• ベストアンサー

不登校の生徒を専門に受け持つ家庭教師になりたい。

22歳、工学部の大学4年生(女)です。 アルバイトで、家庭教師をしています。 就職活動で、数社から内定は頂いているのですが 卒業後も、家庭教師の仕事を本業にしていきたいと考えています。 特に、不登校の生徒を専門にみたいんです。 登録制の家庭教師センターだと、そのような例外的な生徒は あまりいないようなので、個人で募集してみようと思います。 職業として、成り立つと思いますか。 収入は、そこまで期待していません。 遣り甲斐を重視したいと思っています。 あと、将来的には、通信制の大学院で臨床心理士の資格を取得する予定です。 ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

着想点がすばらしいと思いますね。「教育」をカネ儲けの手段とすると失敗するという原理原則を、aiko4321さんはしっかりとわきまえていらっしゃる点で立派です。 ビジネスライクに考える必要はないが、職業として成り立つかどうかは、ビジネスの世界でよく利用されている「SWOT分析」を転用することで、教育市場の中で不登校生徒専門の教育システムがどのような立ち位置に立てるかが、明確に分析できます。カネ儲けをするわけではないにしても、この分析を通して市場調査を施すことで、教育年齢別人口に対する不登校生徒の割合、などといった具体的数字も続々とはじき出せると思います。 一言で不登校といっても実に様々な、それこそ千差万別な理由があっての話なので、その共通点を探っていく着眼点を見極めるためにも、このような根拠のある数字はデータとして種類が多ければ多いほどaiko4321さんの強い見方になってくれることでしょう。 生徒集めは不登校であったなら誰でもいいというのはリスクが大きくなるでしょうね。小中高校生は親御さんの監督下にありますから、親御さんの意向や経済状況によってもニーズが大きく変化するからです。 一般に教師というのは、教育成果の視点で4つのカテゴリーに分類されるといいますね。 1:デキのいい生徒の成績をさらに上げることのできる教師 2:デキの悪い生徒の成績を飛躍的に伸ばす教育技術に長けている教師 3:1と2の両方を達成して成果が出せる教師 4:どのレベルの生徒に対しても成績が上げられないダメ教師 4は無条件に却下ですね。aiko4321さんの御質問では1も対象から外していらっしゃるわけです。 2のケースは生徒に対して「ムリなことをさせない」「ムダなことをさせない」「イヤなことをさせない」という視点から考えると様々なノウハウが生まれてくることでしょう。 ただ気をつけるべきは、デキの悪い生徒の話はデキの悪い生徒と同じ高さの目線で聞いてあげないと、デキのいい人間の視点では基本的に理解できないことが非常に多いということです。逆に申し上げますと、aiko4321さん御自身が、こう申し上げると大変失礼かと思いますが、かつて一度でも落ちこぼれに転落したことが御有りになれば、落ちこぼれの視線に立てるという意味から大変な救いなんです。 また、例えば小学校高学年から高校まで不登校だった、なんていう場合となりますと最悪小学生レベルの復習から始まるわけですが、2年以内に高卒検定・大検経由で4年生の大学に入りたい、という要望がある場合、指導者側に相当な教育スキルがないと難しいというのが定説です。 もっとも、そんな定説を根底から覆して、逆転満塁ホームランをかっ飛ばすがごとく学歴コンプレックスを克服し、社会人として活躍している人間を送り出している有能な教師がいるのは事実です。このような成果としての事実をひとつひとつ築き上げて、社会的に認知されれば、閉鎖的といわれる教育界にあっては市場性を向上させることができるものと思われます。 まともな学生生活を送ってきた人であれ、不登校生とであった人であれ、社会で貢献できる人間としてなくてはならないのは 制限期間内に指示されたことをこなす能力があるかどうか 効率改善、利潤追求に係る問題解決能力があるかどうか といえまして、これが重要な尺度なわけです。高卒認定・大検・大学入試・就職試験・昇格考査などは全てこの尺度を測って成績成果が残せた人だけが生き残っていく、という事実が歴然とあるわけです。 不登校の生徒さんが不登校専門の教育施設の門をたたくのは、この事実に対して再度挑戦したいというニーズが最低限あってのことですので、これを見失うことなくニーズに応えていかれることを願ってやまないところであります。 少子高齢化の時代の流れにあって、残念ながら様々な事情で不登校になった生徒たちを、社会に貢献できて独立して食べていける人間に仕立てていこうとするaiko4321さんのような方々の意志は、政治的意味合いは除外して、日本という国が末永く繁栄するために必要不可欠です。 御健闘をお祈り申し上げます。

aiko4321
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。 私自身、不登校になりかけた時期がありました。 なんのために学校に行かないといけないのか 学歴がそんなに大切なのか いろいろと悩み、考えたときでした。 >制限期間内に指示されたことをこなす能力があるかどうか >効率改善、利潤追求に係る問題解決能力があるかどうか まさに、社会にでて必要になる要素だと思います。 そんな力を、いろいろな事情があって学校に行けず、教育を受けていない子供たちにも 身につけて欲しいと思っています。 これからもリサーチ・検討して、やれるところまでやってみたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#200746
noname#200746
回答No.3

自分は高校2年の2学期に不登校になり、そのまま退学しました。 半年ほど引きこもっていたのですが、奮起して高認→センターと受験し、大学に入ることができました。現在1年生です。 この経験を生かして、家庭教師を探していたらこのページにたどりつきました。同じことを考えてらっしゃる方がいて、とても嬉しく思います。 >職業として、成り立つと思いますか。 日本の制度では、不登校生の中で学習意欲がある生徒に対しての救済措置が思ってる以上に少ないです。 成り立つと思うし、これから投稿者さんのような人が増えていってほしいです。需要は必ずありますよ。 独学は想像以上に不安ですから。

aiko4321
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。 >不登校生の中で学習意欲がある生徒に対しての救済措置が思ってる以上に少ないです 同感です。 もっと、学習意欲のある子供に、知識を与える機械を作るべきだと思います。 また、日本はまだ、学生に限らず、メンタルヘルスなどの対策がなっていないように感じます。 何故、学校に行けなくなってしまったのか もっと、まわりの大人が、理解してあげる必要があるのではないかと思います。 「人間らしいこころ」または「生きる力」が、薄れてきているような気がしてなりません。 支離滅裂なお礼になってしまいました。 このへんで・・・

noname#57390
noname#57390
回答No.1

不登校というと高卒認定を目指すための勉強を教えるという意味ですか? それなら高卒認定試験について知りつくしてないと難しいですよ。 うちの弟も高校を中退して大検を受けたのですが、高校での勉強とは違い試験が独特なので独学では合格しませんでした。 ここの通信講座で合格しましたが、このように常に最新の出題傾向を研究してないと教えるのは難しいのではないでしょうか? http://www.hs-tkg.co.jp/kosotuzemi.html ただ単に高校で教える内容をダラダラ勉強させるのではなく、試験に合格するために必要な内容を教えられる情報と実力が必要です。 それができるのなら大丈夫だと思います。 中学校や小学校で不登校になった人に教えるのはさらに難しいですよ。

aiko4321
質問者

お礼

貴重な回答をありがとうございます。 私は、合格を目指した教育、というよりも、 勉強をすることの喜び・楽しさを知ってもらうきっかけになればいいと思っているので 学力の向上<学問への興味(社会へでるために必要な知識の習得) と考えています。 いろいろと調べて、検討してみようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう