• ベストアンサー

ちょっと見ること

古語で、ちょっと見ること、みたいな意味の単語があったと思うのですが、思い出せません。どなたか教えてください・・・・ ついでですが辞書に”あさまし ”は善悪両方の意味で使われる、とあったのですが善の意味で使われるときは、意外によかった、という意味で使われるのでしょうか????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>ちょっと見ること これは「一瞥(いちべつ)」かな? 「一瞥をくれる」「一瞥以来」などと用います。 >あさまし もともと「驚くべき。意外だ」という意味です。これらは、いい意味でも悪い意味でも使われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1です。 「ちょっと見ること」は、「かいま見」ですか? いわゆるのぞき見のことで、漢字では「垣間見」と書きます。 源氏物語や竹取物語でも、男性が美女を見る場面で使われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ややこしい単語について

    辞書を引いても混乱してしまうんですが、 virtue and vice は、善(と)悪 ですよね。 vice versa は、逆でも、 とかそう言う感じですよね。 virtue は、善 vice は、悪 versa は、反対の とあるので、では、 vice versa の時のviceは、どういう意味ですか?

  • 漢文の語の意味がわかりません

    もうじきテストなのですが、漢文の単語?で意味がわからないものがありこまってます。 手元に辞書もなく、検索しても出てこなかったのでここに書かせていただきました。 教えていただきたいのは、以下の意味です。 ・今者  ・善 ・方   ・恐れ とりたてて重要な意味ではないものがあるかもしれませんが、それすらわからなかったので…; よろしくお願いします!!!;

  • ドイツ語の意味と発音を教えてください。

    オペラ「魔笛」の単語を勉強しています。辞書に載っていない単語があってどうしてもわかりません。 古語かも知れないと思い、書店をさがしましたが見つかりませんでした。 drangetという単語です。よろしくお願い致します。

  • 個人の抱く「正義」と「真美善」、「道」の関係

    少し気になったのですが、 あるところに 「善を定義するなら自分にとって都合のいいものが善となりその反対が悪であってそれを論じることは非科学的態度だ」 というような記事をみつけたのですが、功利主義が広まっている今、そう思っている人が多いのではと思ってます。 個性化や個人の種による変化、革新などにはそもそも差異などであって善悪がないと思います。 個人の正論には正しいのかもしれないですが、善悪が二律相反している状態なのかと思ってます。 光と影が両方成り立つ。 個人の善という気持ちはその人に都合の良いものとか利益のためではなくて、ある場合は自己犠牲することも含みで、「真・善・美」にせまることかと思ってます。確かに「善」は個人の心にあるものですが、「道」としておおむね殺人は善くないとかは個人の内心だけの話ではないように思えます。 最近、夫婦でさえ、無償の奉仕ではなくてギブ&テイクであったり、本当にそう思っている人って多いと思います。 その問題点は差し置いて、正論であるが、善悪という意味で二律相反している状態で「真・善・美」を追及するってどういうことなのでしょうか? プロセスが今一、あるいは自分の正論個人の抱く「正義」と「真美善」、「道」の関係などわかりませんのでお願いします。 また上の題って意味深くて、倫理は科学が進展したり変化したあと大事になり、基盤が変わった上の善悪が変化するのであって、倫理観事態は一変させていいものではないようにおもえます。 私のイメージは上記なのですが、この点についてもどうなんでしょうか?

  • ネット上の古語辞典を探しています

    高校1年生です。 ネット上で使える古語辞典はご存知ありませんか? 予習の際に教科書の文章を写し、現代語訳するわけですが、文章が長いため、普通の辞書だと時間がかかりすぎるんです。古語辞典つき電子辞書を買えるほどの小遣いもありません。 「Yahoo! 辞書」で英単語を引くような感覚で使える、ウェブ上の古語辞典があれば、ぜひ教えてください。お願いします!

  • イタリア語 fia の原形が知りたいです。

    Piu` scura fia la notte. これはリゴレットからですが、意味は「夜はもっと暗くなっているだろう」です。辞書によると fia は<古語>で、 sara の意味だそうです。 fia は明らかに essere の活用形のひとつではありませんよね?この原形はやはり facere 「する、作る」なのでしょうか?別の単語でしょうか?

  • 現代語の『奇麗』と同義の古語

    例えば『かわいい』と同義の古語は『うつくし』ですが、現代語で言うところの『奇麗』と同義の古語は何というのでしょうか? また、もし逆引き(意味から単語を探す)できる古語辞典があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 善悪の観念なく行うことは善?

    人は自分を中心に善悪を考える?・・・ 善悪の観念なく為すところのものは、善であるという風に人が 思いやすいというのは、どのようなところから来るものなのか? 自然には善悪観念はないであろう。であるなら台風や津波も また善であると考えるのであろう、人は。しかしそれも人間が その災害を受けない限りにおいてであるのは間違いない。 自分の肉親を或は津波で殺されて、津波が善であるとはなか なか言えまい。 つまり人間の善悪の主な基準は、人間、なかんずくその中で も自分にとってどうであるのかということであり、自分に災害も なにも及ばない自然であれば、それは善であるということか。 ここらへんをあなたはどう考えますか?

  • 大学で日本史専攻、古語辞典は必要?

    大学で日本史(平安~江戸あたり)を専攻するのですが、史料を読む際に、古語辞典は必要でしょうか?広辞苑に載っている単語では不十分でしょうか? 購入を検討している電子辞書に古語辞典が入っていない(追加もできない)ので、どうしようか非常に迷っています。 気に入った電子辞書を買うか、機能面を重視して多少気に入らなくても古語辞典(旺文社の全訳古語辞典)が入っているものを買うか・・・。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • これは絶対善と言えないでしょうか。

    これは絶対善と言えないでしょうか。 私たちは日々様々な選択を行いますが、共通して言えることはもっとも良いと思われる選択を常に行うという事です。 商品の購入、進路の選択、日々のありとあらゆる行動の基準が最善を選択しようとしています。 この「最善を選択しようとする人の性質」を絶対善と呼べないでしょうか。 ・絶対とは逆らえないという意味です。 ・善とは最善を選択しようとする性質です。 道徳的善悪にはその判断となる対象ががあります、人助けは善、人の物を盗むのは悪など。 しかし、絶対善には特定の対象はありません。最善と思われるものを選択するという原理だけです。 この単純な原理は道徳的善悪を含んでなお最善を選ぼうとします。 この性質、原理は絶対善と呼べるのではないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 税金の無駄遣いについて考えた時、賛否が分かれる意見があります。
  • 一部の人々は、政府の使い道に疑問を持ち、税金の浪費があると主張しています。
  • しかし、税金は社会の基盤や公共サービスの提供に使われており、無駄遣いとは言えないとする意見もあります。
回答を見る