• ベストアンサー

バナナ酢って、おいしいですか?

puchi2tomatoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは♪)) 私もバナナ酢飲んでます!w 多分、お酢が苦手って方はホント少しでも敏感になっちゃうと思うので・・・飲み方とかに工夫してみることをお勧めします! 私はバナナ酢を牛乳or豆乳で割ってます。 まろやかで飲みやすいですよ(*^▽^*) 前にテレビでやってたのですが、お酢と牛乳を割るとヨーグルトに近い味になるらしいです。 1日大さじ3杯と書いてあると思いますが、1回の量を大さじ1杯程度にして牛乳or豆乳の量を多めにしてみてはどうでしょうか?

kit_cat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! さっそく、教えていただいた飲み方を試してみたところ・・・とっても飲みやすくなりました! 助かりました。本当にありがとうございましたーー!! これでちょっとは効果が現れるといいなぁ・・・♪

関連するQ&A

  • ぽん酢を何にかけて召し上がっていますか?

    ♪ミツカン味ぽん~ゆずポン~♪ ゆずポンは買ったことがありません。 美味しいのかしら?でも、口に合わなかったら困るわとためらっています。 味ぽんはなにかと大活躍です 皆さまはぽん酢を何にかけていらっしゃいますか?

  • 韓国/朝鮮冷麺の酢について

     焼き肉屋でよく出されている韓国/朝鮮冷麺が大好きです。  当地(大阪)は在日の人も多いので、即席の韓国/朝鮮冷麺が普通にスーパーで売られていて、リーズナブルで味もそこそこ美味しいです。  が、冷麺の王道、スープに自宅にある酢を加えると味も臭いもイマイチになってしまいます。  焼き肉屋で出てくる冷麺の酢の正体を教えて下さい。特殊な酢でしょうか?煮詰めるなど何か手を加えて作るのでしょうか?  韓国/朝鮮料理は初心者です。「冷麺の酢」のことを考えると分からないのですぐに涙が出ます(ほぼ毎日)。  始めの30分位は「冷麺の酢」のことを思い出して泣いているのですが(酷い時は過呼吸も併発します)気が付くと凄く悲しい気持ちになり1-2時間位泣いています。  その間、何も手に付かず、何も考えられません。 悲しい感情を全くセーブ出来ないのです  頭の中は真っ白で、何が悲しいのかわからないけど、悲しくて涙が溢れてきます。泣いている間は自分じゃないみたいです。

  • 屋台のチョコバナナについて

    先日初詣に行って、初めてチョコバナナを買って食べたんです。それがびっくりしました。チョコレートの味が「まったく」!!!しないんです!!!触感としてはロウのような感じ。色は茶色なのですが、味も臭いもまったくなく、甘さもない。しいていえば、少し薬品ぽい臭いがあるだけでした。 あれは何なのでしょう!!??いちおう全部食べたのですが、その後胃がもたれたような気もしないでもないのです・・・(^^;)あのチョコと称するチョコみたいなコーティングの正体が何かご存じの方教えて下さい!!

  • お酢を開封したら

    普通に料理に使うお酢ですが、 一度ビンを開封したら、だいたいどのくらい使い続けますか? 私は酢飯などお酢を使ったものはちょっと苦手で、ドレッシングなどもたまーに作りますが、酢の物もほとんどしません。 これから暑くなると冷やし中華はよく作るのですが、市販のタレだと味も量も足りないので(かなり野菜などを大量に乗せるため)ごま油、豆板醤、しょう油、酢などを追加します。 昨日も冷やし中華にしたのですが、多分去年の夏に空けたものが冷蔵庫の奥の方に残ってました。 匂いをかいだら、普通のお酢の匂いがしましたが、使いませんでした(ゆず味のポン酢を代わりに使いました) もう残りは洗濯槽の掃除に使ってしまうと思うのですが、ちょっと、どのくらいもつのか(あるいはどのくらい使い続けるのか)皆さんの意見を聞いてみたくなりました。 常温で保存する場合と冷蔵庫に入れておく場合とはまた違うのでしょうか? (うちの母は確かシンクの下に常温で置いていたような気もします)

  • 中華料理屋さんに置いてあるお酢って?

    中華料理屋さんに行ったらお酢とお醤油を混ぜて肉まん等をつけて食べるのが大好きです。 家でもあの味を味わいたく、色んなお酢を買ってきて試してみました(リンゴ酢とかも) 食べてみるとなんだか違うように思うのです。 どのお酢も中華料理屋さんのお酢とは一味違う感じがするのです。 中華料理屋さんのお酢は普通に売っているお酢とは違うものなんでしょうか? 何か情報をよろしくお願いします。

  • 酢を飲みたいのですが・・お勧め

    主人が先日テレビか雑誌で中途半端に見聞きしたらしく 『これから酢を毎日飲みたいから買ってきておいて』と言われました 目的としては『血液をキレイにしたい』そうです あまりそういう事に興味が無い私としては何酢がいいか判りません>< 多分 最近話題の?『もろみ酢』あたりの事を言っていると思いますが・・ 実際飲んでいる方 1)飲み始めて調子が良いなど有りますか? 2)飲み方としては薬みたいにスプーン何杯を原液そのまま とかそういう感じですか? 3)スーパーで食品売り場に数百円で売っていたり、薬局では数千円と価格に幅が有りますが どれ位の物を選べばいいでしょう? 又 ずいぶん以前に『りんご酢』リンゴバーモンドを友人にもらって1瓶飲んだ事が有ります 炭酸で割って普通のジュースの様に美味しく飲んだのですが、酢は皆 同じような効能が有るのなら美味しい方がいいかなあ・・と思うのですが 『もろみ酢』には特有の効能が有るのでしょうか? 他に お勧めの『酢』有りましたら 教えて下さい。

  • 卵酢

    卵酢を作って半年以上になりますが、今回途中で酢の目減りが目立ちましたので米酢を使っていた所に 玄米酢を足しましたところ、しばらくして濁りだしました。 何時も常温にしています。酢でも腐るものでしょうか。 蜂蜜を足してミキサーに掛けて仕上げますが、物が物なので匂いや味で判断が出来ません。 何時もは大匙2杯飲んでいますが恐る恐る1杯だけ試してみました。 体に異常はありませんでしたが、続ける勇気が出ません。 腐っていないならと思うと、捨てる勇気も出ない訳で・・・ 正しくは鵜骨鶏卵を使うらしいのですが、近くでは手に入らず普通の鶏卵を使っています。 殻が溶けきる事はありませんが今回は何時もよりは良く溶けているような気?がしました。 また鵜骨鶏卵でなくても効果があるものでしょうか。 よろしくご指導お願いします。

  • バナナが大量に…

    こんにちわ。 先日町内大運動会がありまして、そこでの景品として大量にバナナをいただきました…;; 一房ならまだなんとかなるものの、五房ほどはあります。 我が家で1日一人ノルマを決めて食べようということになったのですが、やはりあの味はきついとの事で、皆あまり食べようとはしません。 徐々に黒くなっていくバナナ…。勿体無い><; バナナを大量に消費でき、美味しいレシピはないでしょうか? 我が家のバナナ問題、どなたか解決お願いします!!

  • 酢は炭酸水になりますか?

    うちの祖母から紫蘇ジュースを送ってもらいました。 ペットボトルで分けてもらいました。 ダンボールから開けてペットボトルがパンパンにはれていて、キャップをはずしたらすごい泡がでできました。 まるでビールのような泡です。 水割りで紫蘇ジュースを飲んだらお酒のような、子供ビールのような味で意外とおいしかったです。 祖母の家にも同じ時に作った紫蘇ジュースがあるのですが、炭酸水みたいになってないということです。 なぜ、うちに送った分だけ炭酸がいっぱいなのかわかりません。 【材料】 紫蘇シソの葉っぱ ハチミツシロップ 水 砂糖 酢 材料はこんな感じです。去年おくってもらった時は炭酸になってなかったです。今年は酢を少し多めにいれたみたいのですが、醗酵したのでしょうか? 祖母の家の紫蘇ジュースと私に送ってもらった紫蘇ジュースは同じものなのに私の家のジュースだけ炭酸があふれるほどでます。 輸送は船とトラックです。 酢で醗酵して炭酸ができたのでしょうか? 飲んでも平気ですか?

  • 「あさつきの酢味噌和え」の味や食感などを変える方法

    先日、家族が「あさつきの酢味噌和え」を幾つもまとめ買いして来ました。 なんでもスーパーに行ったら値引きされてるパックが幾つも有って、これはラッキーとまとめ買いして来たのだそうです。 しかしハッキリ言って、私は酢味噌や甘酢を使った料理は好みではありません。この「あさつきの酢味噌和え」も本音を言えば最も食べたくないおかずの一つに当たります。 またウチの家族は、不思議なことによく「これは自分は絶対に食べない!!」との強固な決意を込めて(?)おかずを買って来ます。今回の「あさつきの酢味噌和え」もその典型的パターンになっています。 結局、私が嫌なのを無理して1パック食べた他は、買われてきた時のまま何パックも冷蔵庫の肥やし状態になっています。 買って来た本人は見向きもしないで、今のままではまたみすみす食材を捨てなければなりません。 これを腐らせずどうにかするためには、「あさつきの酢味噌和え」であると気付かなくなるまで味、食感、匂いなど全てを変える必要が有ります。 しかしそれには酢や味噌の味や匂い、あさつき独特の食感をどうにかせざるを得ず、途方に暮れています。 そこで教えていただければと思います。 「あさつきの酢味噌和え」を「あさつきの酢味噌和え」だと感じずに食べられるようするにはどうしたら良いでしょうか? 残念ながら既にたっぷりと酢は使われていますが、できれば酸っぱくない(酢味噌臭くない)味にする方法など、教えていただければ幸いな事と思います。 ご面倒をおかけしますが、どうかよろしくお願いします。