• ベストアンサー

インテリアになる古い本

よく、カフェなどで、インテリアのアクセントに 外国語の古い本や辞書をおいてあったりしますが あのようなお洒落な背表紙の本は どのようなところで手に入るのでしょうか? 先日行った歯科医院でも、色あせたアンティーク風の 本がライトアップして飾られていて 手にとってみると、古い医療の本(外国語)でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ずばり! 神保町の古本屋街に洋書専門の古本屋がありますよ! 私もある施設のライブラリーコーナーに、アートワーク的な趣旨で洋書を大量に買い付けたことがあります。その時は100年位以前に使われていたブリタニカの百科事典など皮の背表紙で本当に使い込んでいる 一品で、深みのあるあめ色に変色しており、この本を入れた施設のデザインを担当したアメリカのデザイナーにも好評でした! ちなみにこの百科事典は30巻くらいで13万円くらいの掘り出し物でした。神保町は沢山この手の古本屋がありますので散策してみては如何でしょう?きっと気に入るものがあると思います。

noname#41001
質問者

お礼

mayukoyajiさん 洋書専門の古本屋! それはよさそうですね・・・ しかし、うっうっ私は東北在住で・・・ 深みのあるあめ色・・・それが理想なんです。 きっと素敵な本だったんでしょうね。 ネットでも買えるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 インテリアになんとなく置くと、古い本素敵だと思います。  ただ、虫及びカビほこりのにおいなど古本特有の問題がありますので、店舗だったらともかく住宅に置くのは個人的には嫌です。ましてや衣類を食べる虫が本に付いていたら、穴だらけにされるかもしれません。書庫などがあるのであれば良いのかも知れませんが。  本が傷んでもよければ、徹底的に日干ししてから家の中に持ち込みます。

noname#41001
質問者

お礼

nonbay39さん ありがとうございます。 なるほど~。そこまで考えてませんでした。 カッコよさげな本を自分で日干しするという手もあるんですね。 でもセンスがないのが問題です・・・ 先日、アンティークのインテリアショップに行ったら古い本が何冊があるのをみかけたんです。 1冊3990円だそうでした。数冊買うと、結構お値段になってしまいますね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

mayukoyajiです! 東北在住ではなかなか神保町にはいけませんよね。 私が洋書の百科事典を購入した書店は”明倫館書店”という自然科学系 学術書専門の古書屋です。ネットで購入は可能ですが、製品毎の写真が載っていないので、アートワーク的な目的で購入される場合は やはりご自分の目で色合いや風合いを確認されてからの購入がお勧めでかと思います。ちなみに明倫館書店のHPはwww.meirinkanshoten.comで 確認できますよ! あまり良いアドバイスにならなくてすみません。

noname#41001
質問者

お礼

mayukoyajiさん サイトのアドレスまでありがとうございます! そーですよね、やっぱり見て選ぶのが一番ですよね・・・ 中身は2の次なわけですし(´д`) もし東京に行くことがあったら見てみたいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

>手にとってみると あなたがご覧になられたのはちゃんと中身のある本物でしょうか?本物だったのでしたら、大型書店に行けば、たいていの書籍は売ってますよ。 実は、応接用の『背表紙だけの百科事典』が存在するのです。難しそうな洋書も、同じようなものがあります。 一般には売っておらず、金持ち相手の飛び込みセールスの人たちが売り歩いています。

noname#41001
質問者

お礼

vaio09さん はい、中身のある本物でした。 ただ、カッコよくボロボロになった色あせた本で、大型書店で販売しているような感じではなかったのです。 背表紙だけの百科事典、そんなものがあるんですかー 初めて聞きました。お返事、どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安くてかわいいインテリア雑貨教えて!!

    安くてかわいいインテリア雑貨教えて!! 今度新築が完成するのですが、お部屋のインテリア家具や雑貨の購入を考えています。 私の部屋ですが壁、天井、ドアは全て白。窓枠は木目です。 お洒落なアンティーク調の家具、雑貨を探しています。 インテリアの本など買って探してはいますが、お店は都内ばかりだし、どれも高いです… 地方住まいで、都内へはあまり行けませんのでできればネットで購入できて、アンティークだと高いので、アンティーク調のインテリアが希望です。 アンティーク家具は茶系が多いかと思いますが、イメージは白やゴールド系をメインに考えています。 もちろん茶系も全然大丈夫です。 参考になるお部屋のサイトや雑貨など購入できるサイトなど、たくさんのご意見お待ちしています。

  • インテリアがオシャレな車

    最近、WRCにはまり、外国の車や外国の技術で手が加えられている 車を良く観察するようになりました。 そうしていたら、次車を買うとしたら、インテリアのオシャレな車に乗りたいな、と思うようになりました。妻がR2を購入し、刺激されたのがきっかけです。 みなさんのお勧めの車を教えてください。国産・外国産どちらでもよいです。またインテリアをオシャレにアレンジしている方などもいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 実在する本が登場するアニメについて

    攻殻機動隊における「ライ麦畑でつかまえて」、氷菓における「堕落論」のような、実在する小説、エッセイ、哲学書などが登場するアニメを可能な限り教えてください。表紙ではなく本文や背表紙が映っている場合や、外国語の書籍や初版本という場合も含みますが、実在する本のパロディや、同じ原作者の別作品などは除きます。

  • 本を探しています。

    本を探してます。 題名も、作者も、出版者も分かりませんが、外国の方が書いた本です。 内容は、日本語について、その人の体験談をもとに、書かれたものだと思います。 最初の方のページに、「どーも」について、書かれてあります。作者は、日本人が使う「どーも」という言葉は、ありがとうということだと、勘違いしていたということが書かれていました。また、「どーも」を使うことで、日本語ができる外国人と思われるから、便利な言葉だということも書かれてありました。 手がかりは少ないですが、書店の目立つところにおいてあったので、そんなに古くない本だと思います。表紙は、顔が描かれてあったと思います。 書店で問い合わせしましたが、見つからなかったので、お願いします。

  • 本の各部名称を調べる方法

    本の背を中国語で何というのか調べてみました。 まず翻訳ソフトで「背表紙」を翻訳すると「書脊」と訳されました。これを日本語に戻すと「本の背」となりますから、たぶんこれであっているのでしょう。 念のために本の各部名称が載っているサイトを探してみました。日本語で「本 呼び名」とググったり、英語で「parts book」とぐぐれば、以下のように、本の各部名称が分かるサイトに辿りつけます。 http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/osaka/book_bui.html でも中国語で「本 名称」とググっても、こういうサイトには辿りつきません。どのような言葉でググれば良いのでしょう。

  • ぼろぼろになった本

    20年使っている料理本がついに背表紙からページがぽろぽろ外れて使いにくいことこの上ない状態です。 ファイルに入れると使いにくい。  ガムテープで補強はとっくの昔にやっていますが、だめになりました。 同じ本がリバイバルしてたときに買っておけばよかったので悔やまれます。ていっても、1000円だったのに1200円でしかもカバーつきで売られていたので手がでずじまい。 多少手間がかかっても構わないのでばらばらになったページたちを使えるようにするよいアイディアを教えてください!

  • 探してます 面白い本

    現在中学三年生の女子です!! 本を探しているのですが・・・ 学校の図書便りなんかも見てるのですが 本の大きさが大きく・・・(文庫の大きさがいいですねぇ) 内容も好きなものがありませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 図書館や本屋さんにも行ったのですが、背表紙だけ見てもあらすじがわかりません! ライトノベルや携帯小説も好きですが語彙力を身につけるには乏しく・・・ 私は世界の文化に興味があります ムーミン谷などファンタジーも好きです 特に北欧の文化に憧れています(((o(*゜▽゜*)o))) ヨーロッパも大好きです! わかりにくいとは思いますが よろしくお願いしますm(._.)m

  • 和室のインテリア☆

    1LDK六畳和室へ、引っ越しをすることになりました。今あるものをそのまま持って行き、おしゃれな部屋にしたいです!! 和室の壁は白です。 ●等身大の鏡のフレーム・カーテンは落ち着いた黄色 ●ベッド、テレビ台、テーブルは全てウォールナット色 ●ペンダントライトはバンブー… ※ラグの色・ベッドカバーの色は何色がオススメでしょうか…? ソファーか座椅子の購入も検討しております。 北欧インテリア、cafeのような雰囲気に憧れがあります… 宜しければセンスのない私に教えてくださいませ。

  • 原版本を読む方法

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 外国語を勉強する時に、外国語の原版本を読んだ方がいいとよく言われていますね。 皆さんはどういうような方法で原版の本を読むのでしょうか。 分からない単語がありましたら、単語の下に線を引いて、すぐ辞書を調べますか。また、辞書から調べてきた内容はどこで(本それともノート)どのようにメモしたのでしょうか。本の中で直接にメモしたら、鉛筆でそれともペン(何色?)でメモしたのでしょうか。 ただ今手元に何冊の日本語の原版本を持っていますので、しっかりと読みたいと思います。それで、皆さんに読書方法をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • TSUTAYAが出している映画の本について

    最近、映画にはまっている大学生です。 何年か前に、ツタヤで色々な映画をジャンルごとに紹介している厚さが1cmくらいの本を貰った(もしくは買った?)ような記憶があります。 確か背表紙に200○と書いてあったので毎年発行していたものだと思うのですが…。 (1)そのような本が今も存在するのか (2)どうしたら手に入れられるのか 知っている方、ぜひ教えてください。

TS7530のインクタンクBKとPGBK
このQ&Aのポイント
  • TS7530のインクタンクBKとPGBKの違いや使い方について解説します。
  • TS7530のインクタンクBKが減っているがPGBKはまだ余り減っていない場合、どのようにPGBKを使用するかについて解説します。
  • TS7530のインクタンクの交換時期に関して、BKとPGBKの交換メッセージが表示され、印刷できなくなる場合にはどのように対処すればよいかについて解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう