• ベストアンサー

困った社長の架空決算

 小さな会社の取締役です。数年前に会社を立上げました。代表取締役が税に詳しいということで経理、決算申告も代表取締役が行うということでスタートしました。その日当ということで事務費という名目で各取締役から5万円徴収しました。ところが後で分かったことなのですが経理は複式簿記の形になっていなく、おまけに身に覚えの無い地代も計上していました。もちろん代表取締役は解任しましたが、前代表取締役のやった次の2点は犯罪ですか?(1)事務費という名目で実際は自分の税理申告の報酬を目的にお金を集めた事。(2)当事者の身に覚えのない地代を計上したこと。  どなたか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.4

(1)について 通常、税務申告の報酬は税理士という個人に対して、会社の税務事務の委託費として「会社が」お金を出すのが普通です。ですので、役員個人から徴収することなどありえません。 というかおかしな話です。 会社の税務事務の委託費用を、役員個人が負担するというのはまったくもっておかしいし、 そもそもその会社の人間である代表取締役が、自分の会社の税務申告をすることは当然のことであり、それに対して報酬を受け取ることは間違いです。役員報酬や給与はそもそも税務申告を含む、会社の仕事全体の対価ですし。 役員の方の知識不足を逆手にとって、お金を騙し取ったと言われてもおかしくない行為だと思います。 (2)について 架空経費の計上は当然、税務上経費としては認められません。 ですので税務調査があった場合、架空経費なんてすぐに見つけられますので、重加算税や延滞税を本来の税金に上乗せされて請求されます。 法人税の場合は個人の所得税と違い、絶対に払えない金額の税額であっても税金を一切減額してくれませんので、会社が潰れる可能性が十分にあります。 大変危険な行為です。

dosurube
質問者

お礼

回答ありがとうございます。役員の知識不足をはじているところです。たぶん法律相談をしたほうがいいと思いました。

その他の回答 (3)

回答No.3

#2です。複式簿記でお答えします。 >事務費という名目で実際は自分の税理申告の報酬を目的にお金を集めた事 会社の税理申告の経費を各取締役から5万徴収したのだから会社は各取締役に対して未払金。  支払報酬 **** / 未払金 ****   ※金額は50,000円×徴収された取締役の数。 でもその支払報酬は元代表取締役に対してなので上の仕訳に続けて  役員賞与 **** / 支払報酬 ****   ※役員の報酬はほぼ毎月一定でなければならないため臨時収入は賞与 >当事者の身に覚えのない地代 元代表取締役が負担すべき地代を会社で負担したとみて  役員賞与 **** /  現金 **** どっちにしろ 元代表取締役のとった行動は世間一般では 会社に対する背任行為として法律に問うこともありえます。

dosurube
質問者

お礼

複式簿記の見地にたって回答していただきありがとうございます。ちょっと難しかったです。半分わかって半分分かりませんでした。

回答No.2

>会社を立上げました ということは法人ですか。税理士を雇ってください。 申告書に会社外部の税理士印があるのとないのとでは税務署側の貴社への見方が違います。 お早目に。

dosurube
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。税理士は雇いました。

noname#77757
noname#77757
回答No.1

 例えば税金を架空・嘘の納税をしたら犯罪です。会社の内部の事は会社の問題です。

dosurube
質問者

お礼

 ありがとうございます。会社の経理を追及すると複式簿記の形を成していない申告でしかも身に覚えのない経費を計上したのですから決算書は架空といっていいのではないかと思っています。また、会社の内部の問題といってしまえばそれまでですが…。

関連するQ&A

  • 代表取締役社長の解任

    当社は取締役6名で代表取締役社長だけが常勤で、その他かは非常勤取締役です。次回の取締役会で代表取締役社長を解任(賛成3名、反対2名)する予定でいますが、後任の代表取締役社長の選任に解任された 代表取締役社長は取締役会に出席できますか。? また、出席した場合後任の代表取締役社長候補が2名で、3対3の場合は、どうしたら良いでしょうか。?

  • 有限会社の取締役解任について

    教えてください。 いろいろ調べてみましたが、知りたいことが明確に解らないため、質問させていただきます。 有限会社として経営している会社の取締役を解任したいのですが、現在、代表取締役1名(義父)取締役1名(夫)の状態です。代表取締役のみで経営していくことが可能なのは分かりましたが、取締役1名を解任するに当たって登記変更が必要になってくると思います。そこで以下のことを教えていただきたいのです。 1.理由は会社の経営不振です。代表取締役も解任になる取締役も合意していますが、理由として成り立つのでしょうか。 2.決議を行うのは取締役会でいいのでしょうか。それとも社員総会にすべきなのでしょうか。(現在、代表取締役、取締役を含め社員は5人です。) 3.取締役会でいいのであれば、署名捺印は代表取締役及び取締役(今回解任になりますが)の2名なのでしょうか。それとも代表取締役のみですか。 4.今回、解任としましたが理由が経営不振なので解任の方がいいかと・・・それとも辞任の方がいいのでしょうか。 5.設立当時(25年前)に定款があったと思うのですが、現在その存在を誰も知りません。登記変更に必要ではないのでしょうか。また、設立時にあったとしたら法務局に定款は残っているのでしょうか。 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 役員変更の登記申請

    役員変更の登記申請 http://okwave.jp/qa/q5901470.html この回答が質問打ち切られてしまったので、質問させてもらいます。 buttonhole様へ >>解任される取締役が代表取締役だった場合はどうですか。 >取締役を解任されれば、代表取締役も資格喪失により退任しますから、権利義務取締役も権利義務代表取締役にもなりません。 取締役解任・代表取締役資格喪失退任、この登記申請は誰ができるのか教えてください。 代表権者のいない会社の意志表示は誰が出来るのか分かりません。

  • 社長就任挨拶

    父が亡くなり小さな株式会社を継ぎました。 事情があり今後三年程は代表権を母がもつため、当面は代表権のない取締役社長となります。 母は創業時から経理を担当してきましたが、表に出ることは殆どありませんでしたし、今後も出るつもりはありません。 1.社長就任挨拶状は母の「代表取締役」と私の「取締役社長」の連名で出すべきでしょうか? 2.融資を受けている銀行等には挨拶状のみではなく、挨拶に出向くべきなのでしょうか?その際は代表取締役である母と同行すべきでしょうか? 教えてください

  • 代表取締役解任

    当方は、ある親族会社の株主です(持ち株比率80%)。 現在の代表取締役を出来る限り早く解任したいと考えております。 本来であれば取締役会で『代表取締役の解任』『後任代表取締役の選任』決議を行い、その後、株主総会で『取締役の解任』決議を行うのでしょうが、この場合、後任を選任せずして代表取締役を株主総会で解任することは可能(合法)でしょうか? 時系列にして並べてみました。 本来の順序 1.取締役会召集通知(現在、代表取締役が出社していない為)    ↓3日 ※定款に定めあり 2.取締役会(代表取締役解任、後任選任)   決議後、株主総会召集通知    ↓14日 3.株主総会(取締役解任) 本件の順序(予定) 1.株主総会召集通知    ↓14日 2.株主総会(代表取締役解任)   同日で取締役会(後任選任) 後者の順序が合法であるかどうか、教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 取締役の解任について質問です。よろしくお願いします。

    取締役の解任について質問です。よろしくお願いします。 取締役会設置会社で取締役3名(代表取締役1名)いるとします。 そのうちの1人(代表取締役でない取締役)を任期中に解任して、登記することは員数を欠くことになりますができるんでしょうか。 できるとして、同時に後任者の登記をしなくてもいいんでしょうか?(同時でなくても、その後数日で選任すれば選任懈怠にならないですか?)辞任や退任でないので、権利義務は承継しないですよね。後任者が選ばれるまで取締役や代表取締役をするんですか? 解任される取締役が代表取締役だった場合はどうですか。

  • 社長は株を少しでも持っていないといけないもの?

    教えてください。 私の勤めている会社は、創業者が100%株主です。 創業者が代表取締役の座を退き、平の取締役1人を代表取締役に据えました。 しかし、新・代表取締役は1株も持っておらず、創業者が相変わらず100%株を所有しています。 代表取締役が1株も持っていなくても良いのでしょうか?

  • 会社の重要な使用人の解任

    商法で支配人のような重要な会社の使用人の解任は代表取締役やその他の取締役にまかせてはならないとありますが、代表取締役に解任された場合時効はあるのでしょうか?もしあるのなら何年ですか。 また、それは解任されてからの期間ですか。それとも役員会での議決でなかったとの事実が知りえた時からですか。わかる方教えて下さい。

  • このケースで代表取締役が解任される場合を教えてください

    代表取締役が株の1/3を持っている。 他の人間(事実上のオーナー)が株の過半数を持っている。 数年前からの会社法で、取締役の解任は過半数の株を持っていれば可能と聞きましたが、代表取締役の場合はどうなのでしょうか? 取締役会を開いて、取締役の過半数の決議で降ろすしかないのでしょうか? もしそうなら、株の過半数をもっているオーナーが、 1 取締役員の過半数が、現在の代表取締役の解任に賛成するようになるだけの数の役員を新たに送り込む 2 現在の代表取締役の解任に反対する取締役たちを(その数が過半数を割るまで)辞めさせる という手続きになるでしょうか? さらに代表取締役をただの取締役からも降ろしたい場合は 3 代表取締役から取締役になった時点で、取締役からも解任させる という段取りになるのでしょうか? また以前なら1/3の株を持っていれば特別決議拒否ができたはずですが、現行1/3の株をこの代表取締役が持っていても何の効力もないことになるのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 代表取締役の解任の取締役会招集について

    取締役会で代表取締役の解任を検討しています。 その場合は代表取締役が特別利害関係人にあたり、 取締役会での意見陳述権・出席権もないと聞いた覚えが有るのですが、 但し定款で代表取締役が招集権を持っています。 この場合も取締役か監査役が まず代表取締役に招集請求後、招集不通知を待ってから 改めて招集しなければならないのでしょうか? (5日待てない状況なので…) お知恵拝借できれば幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう