• 締切済み

美大学生等粘度で造形が得意な方

desperado_の回答

回答No.1

御質問内容が書かれていないようなのですが…御質問内容をお教え頂けないでしょうか? もし答えられる範囲内であれば、手助けが出来れば…と思います。

syusyu_H
質問者

お礼

ご連絡遅れてしまいすみませんでした。PCが不調でしてメールがうまく受信されなくきずきませんでした。 ご親切にご意見頂きありがとうございました。 粘土で3x3x3cm位の大きさのキャラクターの頭を製作していたのですが何度やっても上手くできません。 その手の事が得意な方がいらしたらアドバイスを御願いできればと思い投稿しました。 素人考えな為、粘土で製作しましたが製作材料や製作の際のコツが知りたいです。

関連するQ&A

  • 粘土等で造型の得意な方

    粘土等を使い自分で作ってみたのですがどうしても上手く作れません。 得意な方、バイト感覚で作って頂けないでしょうか? 大きさは3cm/3cm/3cm程度であまり複雑ではないマスコットの顔のみです。出来上がりで硬質になるものでしたら特に材質は問いません。 宜しくお願いします。

  • 鞭の造型方法

    特殊メイクは経験があるのですが、 造型に関しては全くの素人です。 現在、来年のあたままでに、 4メートルほどの長めの鞭を作りたいと思っています。 実際に曲げても切れない程度に弾力があり、 透明感のある素材をオレンジに着色したいのですが、 この場合使うシリコンは何が良いのでしょうか。 平たい形ではなく、胴体はホースに近いので ホースを原型として型取りをしようと思っています。 ですが、これだけの長めのものの型どりは どう行ったら良いのでしょうか。 やはり直線状態に伸ばしてブロックで枠を作り、 その状態で固めた方が良いのでしょうか。 また、長い割には細く(直径3cmほど) さらに造型をするので、 最適な型の取り方が分かりません。 特殊メイク(造型は詳しくないそうです)をしている知り合いに聞いたところ、 ホースを型どりした"原型になる石膏"に油粘土をくっつけ、 そのねんどで造型し、 その造型を型取りしたものに シリコンを流して作ったら?と言われたのですが…。 皆さんならどう作るのか、お知恵をお貸し下さい。

  • フィギュア原型師になるための学校

    現在中学生で、将来はフィギュア原型師になりたいと思っています。 石粉粘土で作るということは知っているので、近いうちにやってみたいと思います。 高校は、美術に関係する学校があるのでそこに行こうと思うのですが 大学・専門学校で原型師に近づくための勉強をするには、 どのようなところに行けばよいのでしょうか。 北海道札幌市あたりにあれば良いのですが、 ある程度自分で探す努力はしたものの、見つからず・・。 代々木の札幌校はフィギュアについてはやってないみたいなので。 どうかよろしくお願いします。

  • 造形師、原型師の将来や需要について

    こんにちわ。自分は一年半勤めていた会社を今月で辞める23歳の男です。一応今考えている事は何かものを作りたいという思いがあり、手に職をつけたい事からフィギュアや食玩などを制作する造形師や原型師をやりたいと思うようになりました。 しかしながら自分は美術専門学校はもちろん秋葉原のフィギュア店やコミケ等のイベントにも行った事がありません(機会があったら行ってみようとは思いますが)東急ハンズで買ってきた粘土をこねる毎日です。やはり若い時からそのようなものに興味を抱いて学んでないと難しい世界なのでしょうか。また、安定を求める人には向かない職業だとも記述がありましたが、今後の需要や給与の事、忙しさなどお知りの方がおりましたら分かる範囲で良いのでご教授願います。 他にも、美容師、調理師、IT関係などを抜きにすると手に職がつく職業ってどういうのがありますでしょうか。質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • フィギュア原型制作の臭い・粉塵軽減方法を教えて

    ポリエステルパテ(モリモリ)、彫塑用粘土(ファンド)、サーフェイサーなどを使い原型を作っています。 しかし私の家は住宅密集地で一方の窓は手のばせばすぐに他人の家、 そしてもう一方は目の前にマンションのベランダです。 もしかして原型制作時の臭いなどで近隣住民が困っているのではと思うとフィギュア模型が制作できません。 で質問 1ポリエステルパテ(モリモリ)の臭い軽減方法、 または臭いの少ないポリエステルパテまたはそれに変わる物を教えて。 2クレオスのスーパーブースを使っていますが、 ちゃんとスプレーの飛散が軽減されるのか。 3耐水サンドペーパーを使うのですが、 大量ではないにせよ粉塵を外に飛ばして良いのか。 このままでは安心してフィギュア模型製作が出来ませんよろしくお願いします。

  • 初めてのFRP彫刻を製作中ですが、原型の土粘土が乾くとき、ひび割れがひどいです。

    今、FRPの彫刻を製作しています。まだ、粘土(土)で原型の製作中ですが、この土粘土が乾くとき、ひび割れがひどいです。ひびの部分に粘土でもう一度修復してみましたが、乾くとまたひびが入ってしまいます。よい解決策はあるでしょうか? 初めてのことで、奮闘してます。 もし何か知っていることがあったら、教えてください。 お願いします。

  • 美少女フィギュアをたくさん持ってる方きてください。

    美少女フィギュアの初購入を検討中です。たくさん集めてる方にお聞きしたいことがあります。 今年末と来年に出る2体が対になっているフィギュアに一目ぼれしてしまい、 自身女でありながら購入を検討しています。 購入したいのはこちらのフィギュアです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005GHTU7G/otaane00-22/ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005EQYQPK/otaane00-22/ お聞きしたいのはやはり値段もはるものですので、購入してから どうだったかを知りたいのです。 アマゾンに掲載されている写真のままの商品が届くのは無理ですよね; 量産されるものなので、塗装や顔が残念なことになっていたらと思うと・・・ がっかりフィギュアのようなあまりにも元と離れているものならまだよしです。 微妙な感じになってしまうのが一番いやなのです。 アンサーをくれる方、あなたがお持ちの1万円前後のフィギュアで 一番出来が近かった、あるいは一番残念なできだった フィギュアを教えてもらえませんか。 聞いてどうなるってものでもありませんが、 ある程度諦めがつくと思うので。 ここでいう出来が良い良くないは商品画像に近いか遠いかで判断お願いします。

  • ガラス繊維のモザイク貼りでFRPは作れますか?

    FRPでの立体の造形について詳しい方にお尋ねします。私は自動車用エアクリーナーの保護ボックスを自作中であり、すでに原型の製作を完了しました。大きさは最大直径15cm、高さ13cm程度で植木鉢を上下逆さまにして、その上下に直径6cm、長さ1cm程度のフランジをくっつけたようなものです。材質は、核の部分がレジン(無発泡ウレタン)で、その表面の90%くらいが石粉粘土で盛り上げられて複雑な形状の溝や窪みが付いています。このマスターとソックリ同じ表面形状の空洞コピーを数個製作したいのです。コピー品は表皮の厚みがなるべく薄く、強度的にシッカリしているに越したことはありませんので、今のところFRPを考えています。しかし、原型の表面形状の複雑さから、大きな1枚もののガラス繊維を原型に押し当てて、浮いたところにサクサク切り込みを入れていくようなアバウトな方法では、必ずどこかに浮きを発生しそうです。そこで、1枚にこだわらず数枚に分割したガラス繊維をモザイク様に組み合わせて貼り付けていくというのはどうでしょうか?それらの接合面で強度的な問題が起きたり、仕上がりが不細工になったりするでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 3頭身フィギュアを作りたい!!

    僕はフィギュア製作など全く知識のない人間です。 粘土細工は紙粘土で薔薇などの花を作ったりした事がある程度です。 そんな僕でも3頭身のフィギュアを作りたくて 少しネットで調べてみたのですが、 元々のキットから組み立てている写真や完成品が多く どうしても理想のHPが見つかりませんでした。 そこで質問です。 人物の写真やイラストから3頭身のフィギュアを作るには どうすれば良いのでしょうか? また材料費は一体に付き、どれくらい掛かるでしょうか?

  • フィギュアの原型師を探しています!

    友人であるオーストラリア人が、リアルフィギュアの原型製作に興味を持っております。オーストラリアではフィギュア製作についての情報がほとんどなく、自分でオリジナルのフィギュアを作りたくともなかなかできない状況とのことで、日本の原型師の方にお会いして製作現場を見学したいと熱望しております。 その友人は別件でまもなく来日するため、その際にどなたかに会えないかと、私がその友人の代わりにフィギュア造形をしている会社いくつかに依頼したのですが、どの会社も作品の守秘義務があって、工房への一般人の立ち入りは認めていないとのことで断られてしまいました。最近は日本のガレージキットなどの違法コピー品が海外に出回っているので、それを恐れてのこともあるかと思います。しかし、その友人は純粋にオリジナルの原型製作手順と材料について知りたいだけなんです。 ワンダーフェスティバルなどのイベントに行けばアマ・プロ含めてたくさんの原型師の方にお会いできるのですが、あいにくその友人の滞在中に開催されるイベントがないため、個別にお会いするしか方法がありません。もちろん、原型師の方々はみなさんそれどころじゃないくらいお忙しいとは思うのですが、その友人の熱意もかなり強く、見学料を支払ってでも会いたいと言っていて、過去には韓国のモデラーに会いに行ったこともあります。 そこで、このような友人にご紹介できる原型師の方のウェブサイト、掲示板などがありましたら、ぜひ教えてください。その友人は1月27日から約2週間滞在します。近畿から北海道の間なら会いにいけます。