• 締切済み

初めてのFRP彫刻を製作中ですが、原型の土粘土が乾くとき、ひび割れがひどいです。

今、FRPの彫刻を製作しています。まだ、粘土(土)で原型の製作中ですが、この土粘土が乾くとき、ひび割れがひどいです。ひびの部分に粘土でもう一度修復してみましたが、乾くとまたひびが入ってしまいます。よい解決策はあるでしょうか? 初めてのことで、奮闘してます。 もし何か知っていることがあったら、教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

粘土は中空にしてありますか?。芯まで粘土だと、乾燥速度の差がありすぎで、ひび割れします。 大きさにもよりますが。まずは2cmくらいの厚みでだいたいの形を作り、、そこから盛り足すしかないかと。 あとは、繊維質を混ぜるとか、油粘土系に変えるとか(原型用油粘土があります)。

ragazzia
質問者

お礼

とても親切な回答、大変ありがとうございました。 つきましては、 そう、芯まで粘土です。芯棒は木で十字に、何重に凧紐で巻いて、その上に粘土を乗せています。わらの太いロープを巻きつけなければいけなかったのでしょうか?? なんとか原因がわかってよかったのですが、今、完全に乾いた状態なので、もう一度、大きなびびの部分に繊維を混ぜて、修復してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土壁のひび割れを防ぐ方法について

    難しい質問で恐縮です。 今、土壁を作っています。壁土用のわらの入った土が入手できなかったので屋根瓦用の練り土を購入しました。 1。竹の格子に下塗り(荒塗り) 2。土が乾くと当然のことながらひびができるので、そこに土をひっかけるようにして中塗り 3。仕上げ塗り(中塗り後のひび割れを埋めていくだけ、それでひび割れはなくなるはず???) 4。乾燥後、しっくいを塗る 今日、2。まで終わりました。乾燥するとひびが入ることは予想してましたが、予想以上にひびが多かったです。3。の仕上げ塗りは2。の中塗りが乾燥した後、当然できるであろうひび割れを新しい土で埋めていくだけにする。それでひび割れはなくなってうまくいくはず。と考えていましたが、今、2。の中塗りを終えて、ひび割れの多さを見て、そうそううまくいってくれるのか、不安になってきました。 今作っている土壁は、家の正面の屋根の下のハの字のような、富士山のような、白いしっくいを塗る土台の部分です。古い土壁の一部は残っていて、職人の塗った古い土壁は、まっすぐひび割れもなく分厚い板のように固まっています。こういうひび割れを作らない、見事な土壁の塗り方には、何か特殊な技法でもあるのでしょうか?

  • ガラス繊維のモザイク貼りでFRPは作れますか?

    FRPでの立体の造形について詳しい方にお尋ねします。私は自動車用エアクリーナーの保護ボックスを自作中であり、すでに原型の製作を完了しました。大きさは最大直径15cm、高さ13cm程度で植木鉢を上下逆さまにして、その上下に直径6cm、長さ1cm程度のフランジをくっつけたようなものです。材質は、核の部分がレジン(無発泡ウレタン)で、その表面の90%くらいが石粉粘土で盛り上げられて複雑な形状の溝や窪みが付いています。このマスターとソックリ同じ表面形状の空洞コピーを数個製作したいのです。コピー品は表皮の厚みがなるべく薄く、強度的にシッカリしているに越したことはありませんので、今のところFRPを考えています。しかし、原型の表面形状の複雑さから、大きな1枚もののガラス繊維を原型に押し当てて、浮いたところにサクサク切り込みを入れていくようなアバウトな方法では、必ずどこかに浮きを発生しそうです。そこで、1枚にこだわらず数枚に分割したガラス繊維をモザイク様に組み合わせて貼り付けていくというのはどうでしょうか?それらの接合面で強度的な問題が起きたり、仕上がりが不細工になったりするでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 新築住宅の基礎部分にあるコンクリートのひびについて

    建売の新築住宅を購入し、この春引っ越してきましたが基礎部分?(土から建物の壁までの間のコンクリート部分30cm~40cm位)にひびがたくさん入っているのを見つけました。殆どが5cm以上のもので、縦にひびが入っています。すき間もあるように見えます。上に家が乗っかっているので心配です。また前述とは別で、コンクリートの表面は水をかけると、亀甲状に無数のひび割れが見えますが、こちらは大丈夫でしょうか?修復方法等がございましたら教えてください。

  • 雨漏りの修理方法を教えてください

    モルタルのバルコニーです以前ひび割れでシーリングしてあった所から再度雨が漏れるようになりました、業者の行う部分的な雨漏り修理はどのような方法ですか。ひび割れは数か所あります。接着剤のついた防水シートを広い面で貼るのがいいでしょうか。 ひびごとにFRP防水を行うのがいいですか。ALCでモルタルの上に塗装がしてあるだけのようです。

  • 築6年 壁紙にヒビ

    築6年の一戸建て(木造)に住んでいます。 住んで2年目から壁紙にヒビができるようになりました。 HMに連絡したら『木の伸縮のため』ということで、無料で修復してもらったのですがまた翌年にヒビ割れ・・・これを何度かくり返しました。 そして築6年になった今でもヒビ割れします。 新しくヒビができた箇所もありました。 ここ数年は“またか・・・”と思い連絡していませんでした。 また連絡して直してくれたとしてもまた・・・のような気がします。 こんなに何年も続くものでしょうか? 正直もう壁紙の在庫も無いと思うので、部分的な張り替えは無理だと思います。何かいい方法はないものでしょうか?

  • 中古一戸建の購入を考えています。基礎 に大きなヒビがあることについて質問です。

    築20年以上の物件で、部屋内はキレイなのですが、 基礎の通気孔部分に大きなヒビ(横20mm、縦200mm以上)があります。 普通のモルタルの化粧コンのヒビならば問題ないと思いますが、 そういうわけではないので、とても気になります。 床下を覗いたところ、基礎の角のいたるところで ひび割れというより、基礎が重みに押しつぶされ、割れたようなヒビがありました。 基礎の強度が弱いせいもあるのかもしれませんが、このような住宅を10年以上持たすことは、補強等でできるものなのでしょうか? 業者は、ヒビ割れについては補修剤により修復するとは言ってますが、 若干建物もゆがんでいるような状態を一度直したような跡が床下にみられました。 外壁のひび割れは、さほど大きくなく、すでに補修済みなのですが、 基礎、外装、屋根等を直してリフォームする価値があるかどうか お聞きしたくて質問しました。 よろしくお願い致します。

  • ペニスの乾燥?

    まじめな質問です。解決策を探しています。 勃起時に亀頭が膨張するので、カリの一番張り出した部分がひび割れてしまいます。 アカギレみたいになります。 どうしてもこすってしまう所なので、少し痛みがあります。 数日刺激を与えないようにしてみると勃起で亀頭が膨張してもひび割れは発生しないのですが、 こするとか刺激を与えるとちょっとした事でまたすぐ同じ所にひび割れができます。 もうひとつは、カリの付け根の線(ちょうど亀頭と皮の分かれ目)にそってひび割れができます。 これも皮が動いてこすれる度に、ひび割れたり直ったりを繰り返して全く完治しません。 両方とも冬にできやすく、空気の乾燥が原因と思い、市販のスキンクリームを塗ってするようにしたのですが、 余計に皮膚が弱くなってしまい以前より過敏になってしまいました。 今は常に患部が少し赤い状態です。 インターネットでいろいろ検索してみたのですが、良い解決策が見つかりませんでした。 病院の受付で説明するのとか恥ずかしいので、医者にかかる決心が付いていません。 できれば市販で購入できる薬や、自分で治せる方法を教えて頂けるのが理想です... 治したいので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 土壁のひび割れを防ぐ方法について (その2)

    この質問を読まれる方はNo.1277622の 「土壁のひび割れを防ぐ方法について 」を先に読まれてください。 しつこいようですが、本当に困っているものですから。 前回の質問の要点は、職人の塗った土壁は、 ひび割れができてもいい場所=わらが入っているにもかかわらず、ひび割れができている。 ひび割れができてはいけない場所=ひび割れは全くできてない。厚い板のように見事に土が固まっている。 というものでした。今もう一度見てみると、同じ土だと思っていたのが、ぼくの誤解でした。 ひび割れができている場所の土壁のわらは、入っているわらの大きさが大きい。一方、全くひびわれのない、見事な職人芸の土壁は、中に入っているわらが、極端に小さいのです。 また、土の色も赤みがかっています。これはどういうことでしょうか?またこの土は、どうやって入手できるでしょうか?もしご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか?

  • レンガ造りのコンロにひび割れ

    閲覧ありがとうございます。 現在父が、庭にレンガ造りのコンロ(暖炉?)を造っています。 ですが、接着につかっていたモルタルの水分が少なかったせいで、最初の方に造っていた接着部分にひび割れが出来てしまいました。 今は水を調節してよい具合なようですが・・・ レンガとモルタル自体もあまり強度のあるものではないらしく、焼肉をしようと思い作っていたものなので、ひび割れがあると火をおこした時に壊れてしまうのではないかと心配です。 ひび割れた部分は昨日と一昨日で作ったものです。 そのときのモルタルの硬さは、置いても垂れずに少しザクザクした感じでした。 どうにかしてこれからひび割れを修復することは出来ますか? 私には良くわからないし父もあまり経験が無いので教えていただけると幸いです。 補足をすると、コンロの大きさは1m×80cmくらいで、現在7段目まで重ねています。レンガ自体の高さは6cmで、接着部は0.8~1cmくらいだと思います(詳しく図っていなくてすみません) ひび割れているのは大体6段目までです。今はひびを放置して完成を急いでいます(8段で完成なのです) あともしよろしければ、このままひびを放置していたら他にどのような悪影響があるかも教えていただけると嬉しいです。 拙い文章ですが、どうかよろしくおねがいします!

  • 浴室の壁(モルタル)の塗り替えについて

    古い木造一戸建てです。 浴室の、上の方の壁がはげてしたのモルタル(?)が見えています。 壁部分はほとんどがひびが入っているので これは一度割ってしまってはがし、 モルタル部分をむきだしにして、そこに浴室用ペンキを塗るというのは 可能でしょうか。 それとも、このひび割れを何かで埋めて平らにならす方がいいでしょうか。 どうかご教授ください!

このQ&Aのポイント
  • 3歳の娘が美女と野獣のDVDを見て英語のモノマネを始め、すぐにマネできるようになりました。
  • 夫のモノマネの才能を受け継いだのか、娘の英語才能に期待が持てます。
  • 早期に英語を習得させることで成長に良い影響を与える可能性もありますが、日本語力が育たないというリスクもあるので慎重に判断する必要があります。
回答を見る