• ベストアンサー

なぜ結婚すると男が養うのか??

mikeeの回答

  • mikee
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.15

確かに変ですよね。 男性が働いて稼いでくるのが当然で、それを怠るとダメンズとか ヒモ呼ばわり・・・(あ、自宅で主夫してたら違うか!!) 大昔から男性が稼ぎ頭というのは きっと古代からの慣わしなんでしょうね。 国が違ったら (以前、タイの男の人は働かない、とコメントされてる方いましたね)きっと こういった見方も180度かわるんでyそうけどね。 私は独身女性なんで、結婚生活の酸いも甘いもわからん若輩者ですが・・・ きっと質問者さんは以前の結婚でなにやら いやーーな思いされたんですか?? 私自身としては、女性でも働いてなんぼだとおもってます。 養ってもらうって・・・一人の独立した人間として恥ずかしい考えだなー・・・なんて思ってしまいます。 小さい仕事でもいいから自分の遊ぶお金や趣味のお金くらい、自由につかいたいですし、夫婦二人で共通の目的で(旅行やマンションなどなど)お金をためるのって、財布がひとつになった!!!という感覚や達成感も共有できるしいいなあーってあこがれたりします。 話を戻すと・・・、男性の置かれている環境を知って、それを理解して、稼ぎ云々いえばいいと思います。 いえないですよね?自分もフルタイムで働いてたら。 深夜までの残業や仕事のつもる愚痴や、お金を稼ぐのにどれくらいの 大変さを伴うのか、・・・。もちろん、それを理解されてる女性であれば専業主婦でも 働いて帰ってくる男性に対して心無い発言しないですよね。せっかくの結婚生活もしらけちゃいますよー。そんなこと言われたら!私が旦那なら、「なら、君は僕の収入と同じくらい稼いでみなよ」とか挑発してしまいそう・・。 養ってもらうにも養ってやっていいとおもえる素質、努力も大切ですよね。 そういうのを怠って がんばる男性の心をへし折る発言してしまう女性って、「サゲマン」って奴なんじゃないでしょうか?! 質問者さん、次なる素敵な女性を見つけられるといいですね! きっと 世の中広いからいますよ。

関連するQ&A

  • なぜ結婚する時は男の職業を気にするんでしょうか??

    こんにちは。現在、派遣で働いている男です。昔から思うことなんですが、日本は結婚する際に男が定職についているかどうか気にするんでしょうか??というのも、今の職場でも40代で結婚されている女性などは、あの人は派遣社員だから結婚できない。定職についていないなど・・・逆に女性は定職についてなくてもいいという考えからなんでしょうか??それこそ、そのような考えは男は仕事、女は家事育児という考えが今だに強いということの証明なんでしょうか??男性側から言わせてもらうとそれなら男のほうも女性の職を気にするよって言いたくなります。・・・

  • 女に依存する結婚をしたい男

    先日、知り合いの紹介である男性(自衛官)と知り合いになりました。 その人の結婚観について疑問があったので、皆さんがどう思われるのか聞いてみたくて、質問してます。 男性曰く、「僕は料理も掃除もできないので、出来る女性がいいな。帰ったらご飯があって、部屋はいつも綺麗で、奥さんにもいつも綺麗にしていて貰いたい」 そうおっしゃるので、「専業主婦がいいんですか?」と聞いたところ、 「男の稼ぎをアテにする女は最低。大嫌いです。女も働くべき。女も働いた方が経済的に豊かになるし、外に出てた方がキレイでいられるでしょう?」 と言われました。 そこで、「自分は稼ぎをアテされるのは嫌なのに、女性の稼ぎも家事・育児も頼るんですか。。。??」と言った所、 「失礼な!僕はそんな男じゃありません!」と怒られて、交際を断られました。 そんな男じゃん。。。と思い、私はこの人と付き合う気はなかったので、断れたのはいいんですが、最近はこういう男性が多いのでしょうか、、、 これが今時の普通ですか? 男性女性問わず、どう思うか率直な意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 活力の弱い男が結婚したいと願うのは

    20代後半に差し掛かろうとする中、仲のいい友達が結婚しつつあり、ぼんやりと僕も考えるようになりました。 お付き合いもそれなりにしてきたけれど、結婚には繋がりませんでした。 ただ結婚って大変ですよね。 今の世の中、仕事もして、家事育児もできて、しんどいときも相手を思いやれて、尊敬されるような立派な人じゃないと結婚生活を維持できないってのも大変だなって思います。 (結婚も多いですが、僕の回りでは離婚も多いです) 僕のような家庭を築く気概のない男が増えたのも未婚率の大きな上昇の原因ですよね。 好きな人と一緒に居られるのは素敵なことだと思うし、子供だって好きです。 でも結婚し家庭を築く・子育てをするって遊びや軽いことではないですもんね。 今までの人生緩く生きてきました。 なんとなく大学に入り、教授に薦められるがままに入社。 待遇は悪くありませんが、僕自身に特に向上心?というか出世欲がなく、仕事は楽しくもつまらなくもありません。 趣味はないことはないですが、土日は部屋でゆっくり過ごすことが多いです。 家事や育児などもそうですが、僕のやる気の感じられない物事にこだわりのない性格って相手をイライラさせそうです。 相手に対して尊敬の気持ちがないと結婚は続かないといいますもんね。 一応、家事も一通りはこなせますし、部屋は綺麗にしています。 同じように穏やかで、これといったこだわりもない、悪く言えばダラダラと?一緒に過ごしてくれる女性っていないんでしょうか?笑。 既婚者のみなさん、一般の男性女性のもつ頑張ろうという気持ちや、生きがい、譲れないこだわりなどが僕にはうらやましく思えます。 結婚したいならやっぱり頑張ろう!俺は一家の大黒柱になるんだ!強い男になるんだ!って意識改革が必要なのでしょうか? 頑張りたいけど、この年齢までこの性格だと性格変えるってとても難しそうです。 活力、生命力の弱いオスはやはり淘汰される運命なのでしょうか… 静かに平和に生きたい…笑

  • 専業主婦を見下す男

    最近、専業主婦をニートだ寄生虫だと散々に侮辱する男多くないですか。 「俺だって辛い思いしながら働いてるのに、妻は家でゆっくりしてるなんて許せない!」とか「妻に依存されたくない」とか、なら結婚するなよ‥と思います。 家族になっても損得勘定が働き、家事育児に専念してる女を怠け者で金喰い虫のように非難する男が多くなってうんざりです。 自分の稼ぎが少ない、甲斐性がないだけじゃないですか。それを正当化するかのように、家事育児(一日の家事に費やした時間平均すると男10分女1時間だそうです)と仕事もバリバリ行う女は生き生きして素晴らしい!みたいに言う、子どもも生んでくれて家事も、金も入れてくれる都合のいい女がほしいだけじゃないですか。 そりゃもしもの事があれば家族を守るために女だって働きに出るでしょうよ。 家で子どもたちが帰ってくるの待って、子どもたちとの時間を大切にし愛情を沢山かけて育てたいという思いが何故怠け者だと侮辱されるのでしょうか。 男側も好きになって結婚したんじゃないんですか。 生活できる範囲にあっても、現在は共働きが主流であると、何故女を働きに出させて苦労させたがるんでしょうか。普通逆じゃないですか。女房子どもに苦労かけさせたくないって思うのが普通じゃないんですか。 妻が家事育児をしても感謝どころか蔑む世の中の風潮にうんざりです。 このような内容の質問をすれば男性から批判されるの分かってます。「男だから」「女だから」とはあまり言いたくありません。けれど、こんなに女性に何もかも求める男は甲斐性がないの一言しか出てきません。最近の男は一体どうしてしまったのでしょうか。育児する上で金銭的に厳しいようだったらパートでも何でも女だって働くでしょうに、一家の主が家族を養うくらいの心意気さえ見してくれず、自分がどうなるか分からない働いてくれとか男女平等の夫婦でいたいと働く事を強要する男に何を見出だせるでしょう。 女は楽な生き物でいいな、とかあまりにも酷い事言う男が多くて腹わた煮えくり返ってしまい、ここで愚痴らせてもらっただけの話です。

  • 男にとって結婚する意味って・・・

    男にとって結婚する意味って・・・ 今の時代男にとって結婚ってする意味あるの?って思う 結婚したって家事の分担しろとか育児も手伝えとかで負担ばかり・・ おまけに自分の稼いだお金はぜんぜん自由に使えない。 (主婦層の平均ランチ額3000円、サラの平均ランチ約500円) 自ら負担増の生活(結婚)を選ぶなんて考えられません。 どうせ家事しないといけないなら自分の分を自分が思うようなものを自分で作り消費すればよいと思う。 文句も言われないし、家事力もアップするし、なによりお金がかからない。 老後は金させあればどうにでもなると思うが妻は離婚され捨てられる可能性大 結婚って大リスク極小リターンではないでしょうか? 世間体以外で男が結婚するメリットがあれば教えて下さい。

  • 「女の嗜み」・・・男は?

    料理、洗濯、掃除・・・昔の人はこれらを「女の嗜み」と呼び、女性の武器として男性にアピールしていました。 現代では男性も家事をするのが当たり前ですが、それでも未だにアピールするのに手っ取り早い武器として家事を選ぶ女性も多く、「女の嗜み」は男性を喜ばせるという意味で生きていると思います。 そこでふと思ったのですが、これの男性版は何なのでしょうか? 「男の嗜み」と称するものはいろいろありますが、どれも自分が満足するためだけの趣味的なものでしかなく、女性の家事と比べるとなんとも自分勝手でお粗末なものしかありません。 分担している家事を「男の嗜み」と呼べるかなとも考えましたが、あくまで世間での位置づけは「家事を手伝っている」というものですし、「女の嗜み」の二番煎じに過ぎません。 昔は家事が「女の嗜み」であったなら、「男の嗜み」は何だったのでしょうか? 昔の女性は男性に何を求めたのでしょうか? 経済力? それほど昔は今ほど豊かでなかったのに、これを頼りに出来たかは疑問ですし、お金なんて最低限必要な物でしかないのに、これだけで満足させられたとは思えません。 優しさとか逞しさとかなどもありますが、これも曖昧なもので、家事のように着実に身につけられて形に出来るものではないですよね。 仕事ができる? 対外的なもので家庭内、大切な人に向けてのものとは言えないので、これもどうかなと思います。 女性は何かをしてあげたいと思ったら、とりあえず料理などを提供できます。 男性が男ならではの何かをしてあげたいと思ったときは・・・? 綺麗事だけ頭に浮かび、現実味のあるものを思いつけません。 求めることが出来なければ不満だらけになります。 与えることが出来なければ不安だらけになります。 男はこれから何を提供していけば良いんでしょうか?

  • 「女の嗜み」・・・男は?

    料理、洗濯、掃除・・・昔の人はこれらを「女の嗜み」と呼び、女性の武器として男性にアピールしていました。 現代では男性も家事をするのが当たり前ですが、それでも未だにアピールするのに手っ取り早い武器として家事を選ぶ女性も多く、「女の嗜み」は男性を喜ばせるという意味で生きていると思います。 そこでふと思ったのですが、これの男性版は何なのでしょうか? 「男の嗜み」と称するものはいろいろありますが、どれも自分が満足するためだけの趣味的なものでしかなく、女性の家事と比べるとなんとも自分勝手でお粗末なものしかありません。 分担している家事を「男の嗜み」と呼べるかなとも考えましたが、あくまで世間での位置づけは「家事を手伝っている」というものですし、「女の嗜み」の二番煎じに過ぎません。 昔は家事が「女の嗜み」であったなら、「男の嗜み」は何だったのでしょうか? 昔の女性は男性に何を求めたのでしょうか? 経済力? それほど昔は今ほど豊かでなかったのに、これを頼りに出来たかは疑問ですし、お金なんて最低限必要な物でしかないのに、これだけで満足させられたとは思えません。 優しさとか逞しさとかなどもありますが、これも曖昧なもので、家事のように着実に身につけられて形に出来るものではないですよね。 仕事ができる? 対外的なもので家庭内、大切な人に向けてのものとは言えないので、これもどうかなと思います。 女性は何かをしてあげたいと思ったら、とりあえず料理などを提供できます。 男性が男ならではの何かをしてあげたいと思ったときは・・・? 綺麗事だけ頭に浮かび、現実味のあるものを思いつけません。 求めることが出来なければ不満だらけになります。 与えることが出来なければ不安だらけになります。 男はこれから何を提供していけば良いんでしょうか? ※※※ 仕事や経済力については僕の中で一つの答えが出ており、女性へと向けた「男の嗜み」ではないとしています。 「やっぱり仕事(経済力)・・・」などという回答には興味がありませんので、これ以外のご意見をお待ちしております。

  • 貧乏は男との結婚は恥ずかしいし、ストレス貯まるだけ

    貧乏な男との結婚はストレスを生むだけで 将来性のない男と名指しされるだけなのでしょうか。 僕の家庭は貧乏です。 世間の女性はみんな貧乏な男は恋愛する資格も結婚する資格もない頑張るだけ無駄な生き物としか思っていませんよね。

  • 家事と育児について

    こんにちは 私の知人(女性)は結婚後、仕事をしながらも 家事や育児の9割をこなして頑張っています。 昼間は男並みに働いているのに だんなさんはほとんどうちのことを手伝わないそう。 こういう女性は世間にどのくらいいるのでしょうか。 他の家庭の状況が知りたいです。 女性ばかり不公平、、って思います。 私は未婚ですが周囲には この面で苦労している女性が多く 結婚したいとぜんぜん思いません。 みなさんはどうですか?

  • 最近の男って軟弱すぎて男からみても反吐が出ませんか

    少し過激な質問なんですが、ネットを見てたらよく女性叩きの書き込みを目にします。 当然叩いてるのは男のようですが、女性を寄生虫呼ばわりしたり、女性専用車両に文句を言ってる男までいます。 当然現実の世界ではそういうことを言ってる人は見たことがないので、自然とネットではそういう書き込みが目につきやすく、とても少数派の意見だと思いますが・・・ それにしても最近の男は同じ男から見ても情けないと思いませんか? 例えば結婚後も妻に働いて欲しいとかいう男がいますが、女性は子供を身ごもったり女性特有の身体構造で男のように24時間働ける体をしてないのに、主婦は寄生虫とか何様だと思いませんか? お前らは一体誰の体から生まれてきたんだ?といつも思います。 社会的にはまだまだ女性は虐げられてる男社会なのに、女性に家事育児も仕事もして働けと言うのは男としてどういう育ち方をした人なんだろう? 女性専用車両にしても痴漢をする男がいて、被害者は常に女性であり、女性を守る為に作られたモノなのに、それにまで文句をいう男とはどういう神経をしてるのか? 本当にこういう大の男が情けない女性叩きをしてるのを見るたびに日本の男はどこへ向かっていくんだろうと常日頃から思います。

専門家に質問してみよう