• ベストアンサー

リカバリーとその後のLAN接続について

masa_rx-7の回答

回答No.4

以前にPCを2台つないだことはありますか? 思うに、NAT変換できるルータが必要だと思います。 TJ735Xというのはモデムであってルータではないようです。 NATというのは1つの(プロバイダから割り振られた)グローバルIPを 複数のプライベートIPでシェアできる機能です。 ルータを買ってください。数千円で買えます。 スイッチではルータの代わりにはなりません。 それと、設定するIPは 正常に使われてたPCのIP・ルータのIPとはかぶらない IPを設定してあげてください。 192.168.1.2を使っていたら、192.168.1.3を使うとかね DHCPというのは、この手動で設定するIPを 自動でサーバ(ルータ)が割り振ってくれる機能です。 使うのであれば、ルータでこの機能を有効にし、 PC側で自動取得にすると使えます。 外していたらごめんなさい。

mido54
質問者

お礼

本日、CATV会社に電話して指示を仰いだら、開通しました! ハブのままで、ルータを買わずに出来るようでした。 親切に回答頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ローカルエリア接続のインターネットプロトコル(TCP/IP)の詳細設定について

    ローカルエリア接続のインターネットプロトコル(TCP/IP)の詳細設定の、DNSとWINSの設定はどうなっていますか? いじってしまって、最初の設定が分からなくなりました。

  • VH100とPC(XP)で広帯域接続エラー720が出ています。

    VH100とPC(XP)で広帯域接続エラー720が出ています。 今まで問題なく接続出来ていたのですが、エラー720が急に出る様になりました。 広帯域接続にてインターネットプロトコル(TCP/IP)も有効となっていますし ローカルエリア接続のTCP/IPも有効になっています。 なにが原因でしょうか?  こういう場合どう対処すればいいのでしょうか?

  • 無線LANの接続ができません

    とりあえづ無線LANルーターに有線で接続していますが、 ローカルエリア接続に×マークがつき、インターネットに接続することができません。 モデムを初期設定に戻したり、ケーブルをつなぎ直したり、PCの再起動など、思い当たることはすべてしました。 インターネットプロトコルにチェックも入れて、IP・DNSを自動で取得するようにもなっています。 他の無線用ルーターではないのを使えばインターネットはできます。 どうすれば無線LANでできるようになるか教えてください。

  • ネットワーク接続のプロパティ設定で

    はじめまして。 社内のネットワークに接続されているPCなんですが、インターネットが見れないので「ローカルエリア接続」のプロパティから「TCP/IP」の設定を行おうと思ったところ、「十分な特権がない」と言われて設定出来ませんでした。 administratorでログインしたところ、TCP/IPの設定も可能で、インターネットも見れました。 このような場合、どうすれば忠告メッセージを回避できるのでしょうか? OSはwindoes2000です。 よろしくお願いします。

  • IPアドレスの設定について。

    間違って削除してはいけないプログラムを削除してしまったのか・・(?) マイネットワークのプロパティ>ローカルエリア接続のプロパティ>インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ をしようとしても ローカル接続のプロパティが表示されなくなってしまいました・・・。 どうやったらまた表示されてIPアドレスを設定できるでしょうか・・?教えてくださいm(_ _)m

  • ローカルエリア接続が出来ません

    PCのハードデスクが不調なので、交換してリカバリしたが、今まで繋がったいたローカルエリア接続が出来なくなりました。いくら設定してもインターネットに繋がりません。ドライバーも入れました。今までOSはXPのSP3ですが、リカバリデスクはSP1です。接続の状態のサポートを見ると下記の状態です。 インターネットプロトコル アドレスの種類   <利用付加> IPアドレス    <利用付加> サブネットマスク  <利用付加> デフォルトゲートウエイ  <利用付加> となっているので「修復」もできません。 修復をクリックすると「接続のTCP/IP設定をクリアできませんでした。続行できません」と表示されます。 元のハードデスクに戻すと繋がりますので、ソフト的な問題と思います。心当たりのある方ご指導をお願いします。

  • ネットワーク接続

    windowsXPで自宅と仕事でパソコンをしています。自宅のルーターではIPアドレスを固定で192.168.11.2としています。しかし会社では、IPアドレスは172.XXX.XXX.XXXで設定をしないとネット接続できません。 ローカルエリア接続のTCP/IPの設定を毎回家に帰るたびに設定をするのは面倒なので何か良い方法はないでしょうか? 例えばこのローカルエリア接続は2つ作って、1と2という風にして家では1を有効にして2は無効にする・・・といったことはできますか? よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • Windowsのファイヤーウォールについて

    Windowsのファイヤーウォールは具体的にどんな方法 でやってるんでしょうか?ルーターみたいにフィルタ リングでしょうか? Windows XP SP2のネットワーク接続  ↓ ローカルエリア接続のプロパティ  ↓ 詳細設定のとこでファイヤーウォール有無が 選べますが、これと下記のTCP/IPフィルタリングは 違うものでしょうか? ローカルエリア接続のプロパティ  ↓ インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ  ↓ 詳細設定  ↓ オプション  ↓ TCP/IPフィルタリング よろしくお願いします<(_ _)>

  • インターネット接続ができなくなりました

    複数台のPCをルーターを使ってブロードバンド接続しています。これまでは、問題なくすべてのPCからインターネット接続できていましたが、そのうち1台のPCに業務用ソフトをインストールし、必要のため、IPアドレスを固定しました。そのPCはウィンドウズXPを使用しており、IPアドレスの固定は、ローカルエリア接続のインターネットプロトコル(TCP/IP)にてIPアドレスの指定をしてあります。そうしましたら、そのPCのみ、インターネット接続(ウェブもメールも)ができなくなってしまいました。LAN接続はできており、ルーターまでpingは通っています。ルーターおよびPCの再起動などもしましたが、解決しません。デフォルトゲートウェイの設定もしましたが、だめでした。IPアドレスの固定を解除し、設定を元に戻しましたが、インターネット接続は復旧しませんでした。インストールしたソフトは業務で使用するため、アンインストールはしにくい状況です。IPアドレスの固定をPC上でなく、ルーターの機能で行うことも検討しましたが、使用しているルーターにはそのような機能がありませんでした。解決方法をアドバイス賜れれば有難いです。

  • 社内LANに接続できなくなった

    ダイヤルアップ接続の設定を試みていたら、設定が変わってしまったのか突然、社内LANに接続できなくなってしまいました。 ネットワーク接続をみると、「ローカルエリア2(デバイス名:Cisco Systems VPN Adapter)」と「ローカルエリア(デバイス名:Intel(R) PRO/100/・・・)」が表示されていました。 ローカルエリア2の方は無効、ローカルエリアの方は「ネットワークケーブルが接続されていません」となっています。(タスクバーのところにPCが2つあるアイコン?のとこに×がついています) LANケーブルもきちんと接続されており、TCP/IPの設定やプロキシサーバの設定なども他のPCと同じ設定になっているのですが、接続できません。しかし、goo等のページはきちんと表示されます。 デバイスマネージャをみると、ネットワークアダプタで「Cisco Systems VPN Adapter」に×がついていました。 なぜ、社内LAN(サーバ等)に接続できないのでしょうか。 考えられる原因や対処法などご教授下さい。。。 OSはWindowsXPです。