• ベストアンサー

(算数レベル)円柱?の求め方

ペットボトルカバーを作ろうと思ったのですが、「あれっ??」と手が止まってしまいました(苦笑)・・・なんともお恥ずかしい話ですが、(円柱というのかも分かりませんが)求め方を教えて下さい!適当に作ったら、やっぱり底の円の部分と本体が合いませんでした(>_<) また、ハギレの都合上、本体のサイズに合わせて円(底)を作る場合と、円(底)のサイズに合わせて本体を作る場合がありますので、それぞれの計算方法を教えて頂けたら助かります! お願い致します。

  • imimi
  • お礼率42% (307/727)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こういうのって、意外と分からなくなっちゃいますよね。 公式でいうと、、、  円の直径×3.14(円周率)=円周の長さ となります。 つまり、 (1)本体のサイズに合わせて、円を作る場合は、 本体部分の横の長さ÷3.14=円の直径 円の直径÷2=円の半径 円の半径を元に、コンパスなどで円を書くといいと思います。 (2)円のサイズに合わせて本体を作る場合は、 円の直径(半径×2)×3.14=本体の円周 =布の横の長さ となります。 あとは、最も簡単な方法としては、メジャーのようなもので、単純にペットボトルの周りを測ってみてはどうでしょうか? 当然、縫い代などの余裕はお忘れないように。 うまくいくことを祈ってます。

imimi
質問者

お礼

あ~懐かしい公式です(#>_<#) 忘れたと言うか、昔から苦手だったのを鮮明に思い出しました(笑) 1も2も、ズバリ私の知りたかった公式です!恥を忍んでお聞きしてよかったです!ありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (2)

  • leap_day
  • ベストアンサー率60% (338/561)
回答No.3

こんにちは 男(♂)なので裁縫などはしたことはないので縫い方などの微調整は質問者様の裁量にお任せします(^^) ≪高さについて≫ ・フタの下で止めるのか ・すっぽり入れるのか ・紐口をつけるのか で違ってくると思うのでそれは調整してください ≪円周について≫ ・一番太いところをメジャーで採寸する ・ペットボトルのプラシートの巾を測る ・実際に布を巻いてみる が手っ取り早いかとと思います   ┌───┐ →│     │← →│     │←   └───┘    ↑ ↑ 矢印の部分に縫い代分を足してやります ≪底の円について≫ (上で作った横幅) ÷ 3.14 ÷ 2 で半径を求めてその半径で円を作ります で円の外周に合わせて縫い合わせてやり、口の部分を紐などでキュッと締めてやればよいかと思います P.S.この方法ではJust Fit型となると思うのでカバーを作るというのなら出し入れを容易にしないといけないので長方形の横幅を+αしてやってください(縫い代の部分で少し余裕ができるのかな?そこらへんは分からないのでお願いしますm(--)m)

imimi
質問者

お礼

図解まで頂き、ご丁寧にありがとうございましたm(__)m 男性との事ですが、出し入れのご心配など、とても細やかで優しい方なんだな~と感じました(*^_^*) 早速使わせて頂きます!!!

  • ping80
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.2

本体のサイズを高さH、開いた布の幅をLとすると、 Lが底の円の円周になりますので、 底辺の円の直径D≒L/3.14≒0.318×L となります。 また底辺の円の直径をDとすれば、 本体の高さはH、開いた布の幅Lは L≒3.14×D となります。 以上は縫い代が含まれていませんので以上の布の周囲に縫い代を加えてください。

imimi
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!縫い代などに気をつけて使わせて頂きます(*^_^*)

関連するQ&A

  • 円柱の容量(L)を教えてください。

    円柱の容量(L)を教えてください。 (1)底の面積が500mm、高さ339.5mmの円柱の容量(L)を教えてください。 また、底の面積が570mmに拡大された場合、上記と同容量にするには 高さは何mmになりますか? (2)底の面積が520mm、高さ339.5mmの円柱の容量(L)を教えてください。 また、底の面積が570mmに拡大された場合、上記と同容量にするには 高さは何mmになりますか? 計算式もよろしくお願いします。

  • 円柱もどきの体積を計算で出したい。

    円柱の体積の計算方法は、判るのですが、円柱を寝かして片方だけを円を潰してしまって、線にしたような形の体積を求めたいのです。 ちょうどわさびのチューブの胴部分のような形です。 求め方をご存知の方、おられましたらよろしくお願い致します。

  • 算数が出来ないですがこれは出来る、私はいったい。

    私は算数が出来ないです。 事務はミスがなくならないのでやめました。パソコンに頼っていたからなんとか給与計算は出来ていましたが、計算はややこしいので大変でした。 一度ファイナンシャルプランナーの試験問題を見ましたが、算数が出来ない私にはちんぷんかんぷんでした。 4則計算は普通に出来ますが、ゼロがたくさんついたわり算と掛け算は苦手です。 割り引き計算も100円ならいくらだから300円は×3、325円は300円として計算します。 そんなですが、今の会社では完成品の数の計算は出来ます。 また、物のサイズをはかり、その物に合うカバーを縫ったり出来ます。ミシンカバーやプリンターカバー、座椅子カバーなど。 私はずっと学習障害とかあるのかなと不安でしたが、どうなのでしょうか?

  • 円柱の体積

    円柱が横倒しの状態(ドラム缶を転がすときのような状態?)の場合で、中の容量がわかるように、円の面に目盛りを区切りたいのですが、その目盛りの算出方法がわかりません。 これが横倒しでなく、立っている状態(円の面が底と天井)だったら簡単なのですが… 久しく数学をやっていないので、わかりやすく説明していただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 円柱体と線材の接触応力

    知見が無いのでタイトルの”接触応力”が適当かは分かりません。 半径R1(長さ 適当)の円柱Aにくるくるとワイヤーを巻きます。 垂れたワイヤーに半径R2(長さ 適当)の円柱Bを巻きます。  (今後の計算に巻き数が関係するのかもわかりません。関係する場合はnとしておきます。) ここで、Bを固定してAを引っ張ったとき(力F、速さv)、円柱体と糸にかかる応力の大きさを計算するにはどのような計算をしたらいいでしょうか? 知見が無く、説明が稚拙ですが線材の引張試験の様なイメージです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 円柱のクッキーを焼きたいのです

    今度友人の子供のお誕生日に汽車のクッキーをやこうと思っています。 その時汽車の先頭の部分を クッキーで円柱にして作りたいのですがなかなかアイディアが思い浮かびません。 ○中は空洞で外は円のような形にしたいです ○大きさはセルクル小~中位程の大きさ ○最終的には円柱の上も底も円と同じ大きさのクッキーで蓋をしたいです。 今考えているアイディアが 1、セルクルに画用紙を貼り付けて セルクルの周りにクッキー生地を巻きつけて 冷凍→焼成 2、アイスボックスのようにして(中心にサランラップの芯をまいておく) 冷凍して 芯をはずし焼成 恥ずかしながらアイディアがそこを尽きてしまいどうにもできません だれか素晴らしいアイディアをお貸ししてくださいませんでしょうか(´;ω;`)!

  • ろうそくの火が風で消えないようなカバーはありますか?

    エアコンの風があたるので仏壇のろうそくの火が消えそうになります。 ろうそくは30分程度もつ小さいサイズのものを使っています。 風よけにガラス製のカバーをつけたいのですが 適当なものは市販されていますか?筒状の形で、材質は透明のガラスで底がくりぬいてあるものが あればいいのですが。ようするにずんどうタイプの大きなガラスの コップで底がないものであれば良いのですが。 どこに行けば売っているでしょうか。 似たようなものを使っている方がいらしたら教えてください。 ペットボトルでカバーを作ってみたのですが、なんか格好悪いし ペットボトルもプラスチック製なのでこげたりして有害物質が 発生したら嫌なのでやめました。 こんなもので代用できるよ・・・というようなアドバイスなど ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 半径aの空洞を持つ円柱導体の周りに発生する磁場について

    円柱全体の半径をb,中空部分の半径をaとした無限に長い円柱導体を電流がI流れていて,今円柱の中心から距離dだけ離れた点を逆向きに無限に長い導線に電流I'が流れていて,その導線が単位長さあたり受ける力を求めよという問題なのですが, F=I×Bから半径aの中空部分の中心が円柱の中心と一致する場合は,空間の対称性より∫Hdlは半径dの円を積分路に取るとI/2πdと簡単に求まるのですが,中空部分の中心がずれた円柱に同様に電流Iを流した場合,導線の受ける力は変わるのでしょうか。 つまり,距離dの円周上における磁場Hは変わるのでしょうか。 もし変化するのであればどのような形になるのでしょうか。 僕は磁場Hが等しくなる点の集まりは円にならず,導線の受ける力は変化すると思うのですが。。。よろしくお願いします。

  • 袋のサイズから容量を計算する方法について

    お世話になります。 袋のサイズから、袋の容量を計算する場合について、 ネットで調べたのですが、いろいろと手法があって、 どれが正しいのか教えていただけないでしょうか。 1.公式? 容量= 26.9 + 0.0114×(縦の長さ×横の長さ) - 48.1×(横の長さ/縦の長さ) 2.公式? (0.33×袋の表面積×袋の縦の長さ)-(0.11×袋の横の長さ^3) 3.袋が円柱になることから、円柱の体積を求める方法 今、900mm×600mmの袋があるとします。 1の場合、容量は、26.9+0.0114×5400(cm^2)- 48.1×2/3≒56.4(L) 2の場合、0.33×10,800×90-0.11×216,000=297(L)or 136(L)(袋の片面の表面積で計算した場合) 3.の場合、袋の表面積 90×60×2=10,800cm2 円柱形になるとして円周は、60×2=120cm 円の半径は、r=60/π 円の面積は、πr^2=3600/π 円柱の高さをXとして、円柱側面積は、120X 円柱の表面積と袋の表面積は同じなので、120X+3600/π=10,800 Xは、(10,800-3600/π)/120 円柱の体積(袋の容量)は、3600/π×(10,800-3600/π)/120≒92.2(L) 上記の3種類の方法で計算すると、 1は、56.4L 2は、297Lもしくは136L 3は、92.2L となりますので、どれが正しい計算方法なのか教えていただけないでしょうか。 実際に、水を入れれば容量はわかるのでしょうが、いかんせん、織物の袋なので 水が漏れてしまいます。近しいサイズから容量を推測すると、1の場合が正しいと思われるのですが、1の計算式は、どこから引用したものか、わからないので、計算式の信憑性が無く、単位(量の次元)が合いません。 詳しい方がおられましたら、教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 円柱を有る角度で切った場合の長軸の角度の求め方を教えてください

    以前円柱を有る角度で切断した場合に出来る楕円の計算方法をお教え頂きましたが。今回Ф76.2の円柱で軸は初めはZ軸に平行で、X軸周りに13度、Y軸周りに8度に傾けて切断した時の断面形状の計算式はお教え頂いた計算の仕方から、Z軸に平行な単位ベクトルez=(0,0,1)をX軸周りに13度まわすと (0、sin13°、cos13°)これを更にY軸周りに8度まわすと (cos13°sin8°、sin13°、cos13°cos8°)でZ軸とのなす角をθとすると ezとpの内積は 1・1・cosθ=0+0+cos13°cos8°   θ≒arccos(0.9648)≒15.228°   楕円形状は 短円=76.2   長円=76.2/cos15.228°≒78.972 だと思うのですが(余り自身が有りませんが)、長円はx軸に対して角度が付いた状態で有ると思いますが、その角度の計算方法が分かりません申し訳ありませんが再度お教え下さい。