• 締切済み

解りやすい手術全般の内容の本を教えて下さい

突然の質問ですみません。 現在、医療従事者として社会生活を送っているのですが、 今後の環境で医師と対等に話す為に 手術全般の内容を勉強しなくてはいけないのですが、 医療事務の方がよく使っている手術術式の完全解説という本では なかなか詳しい手術内容が見えなく、 色々な手術内容が詳しく載ってある本を お使いになられたことがあり、 凄く解りやすかったと思われる本がありましたら 是非紹介して頂きたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.3

脳神経外科手術についてならこの本 2巻まであります http://www.amazon.co.jp/脳神経外科疾患の手術と適応〈1〉-阿部-弘/dp/4254321880/ref=sr_1_15/503-5303322-7208727?ie=UTF8&s=books&qid=1176366555&sr=8-15

  • HR4
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

どのような分野の医療従事者なのかわからないのですが。 医学を最低でも6年間みっちり学んだ人と肩を並べるのは、なかなか難しいのではないかと思いますが。 手術の内容を学びたい、となると、医療機器のメーカーの方ですか? 手術の内容を知るといっても、手順を一つ一つ覚える前に、解剖学を学ばないと、何を目的にどのような手技でどのような組織を処理して…といった流れが理解できないと思います。 どの本がいいかとは一概に言えません。星の数ほど種類があるので。 なので私からのアドバイスとしては、手技書と一緒に、解剖の本もぜひ参考にしてください。大きめの書店の、医学書コーナーにあります。医療従事者向けのものから一般の方向けのものまで様々です。

  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.1

医師と同レベルの手術知識を得るのであれば、専門書もしくは論文が必要になりますが、量が莫大なため、一冊で全科の術式が詳しく載っている本などありません。それどころか各科ですら一冊にまとめるのも無理でしょう。 そもそも何を目的とされているのでしょぅか。 眼科ですら術式全て詳しく乗っている本をあわせたら、広辞苑よりも分厚くなります(一冊でまとまっている本は内容は薄くなりがちです。医師は一冊の手術書だけで勉強するなんてことはありません)。 医師が全ての術式を詳細まで覚えているわけではなく、あくまで自分の専門分野というものがあるのです。 せめて、科と手術領域(眼・鼻・口腔・脳・胸部・腹部・骨・泌尿器など様々です)を限定していただかないとアドバイスは得られないと思います。

関連するQ&A

  • 手術当日の流れ(顎変形症)

    こんにちは 顎変形症の手術を控えているものです。 病気に関することや術式については説明を受けましたが、手術や入院が初めてで、ネットで調べていました。気になることがあったので質問させていただきます。 手術台に乗るときのことなんですがやはり全裸になるんでしょうか?私の場合顔の手術なので、首から下は一切切りません。簡単な手術着のままでしょうか?もし全裸になる場合、手術に関わる全ての人が同じ部屋にいる中で、全裸になるのでしょうか?手術が終わり、意識がないまま周りの人が服を着せてくれるのでしょうか? 執刀医に人が男性で、男性もいる前で全裸になるのは少し嫌だなと思ってしまいます。おそらく医療従事者の方は、ただ手術のことだけを考えてくださっていて、全く気にしていないとは思いますが、初めてな上、気にしいな性格のため色々考えてしまいます。 医療従事者の方、顎変形症手術経験者の方、手術経験者の方、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 「国境なき医師団」についての本

    こんにちは。私は今高校生なのですが、進路をかんがえる上で「国境なき医師団」についてもっと知りたいと思っています。 私は、以前授業でNPO法人である「国境なき医師団」について学び、そういった、海外の貧窮している国で働く医師になることに興味と憧れを持っています。 そこで、この思いをもっと具体的なものにする為に、この団体にまつわる本を探しています。数値や統計的なデータではなく、従事している方の想いや考え、その方をとりまく出来事などなど・・・・・・。手記や日記のような雰囲気のものだと思います。 国内で働くのとは違った、その方なりの、医療に関する具体的な思い、考えを読めれば、そこから更なる感銘を受けて、医師になりたい、という気持ちを増幅させられると思うのです。 「国境なき医師団」だけでなく、同じように紛争地域や発展途上の国々で医療に従事している方の本でもかまいません。 「この本は、読んでいて感動した」などの個人的な感想が頂きたいです、よろしくお願いします。

  • カテーテル、バイパス手術の痛み

    心臓または下肢血管の カテーテル検査、カテーテル手術、バイパス手術について。 下肢の血管が腰あたりから詰まっているということで、カテーテル(またはバイパス)手術を受けることになりました。近々検査入院なのですが、医師から「部分麻酔をします。足に管を通す時痛みが強いですよ」という説明を受け、今から不安で仕方ないです。 そこで、患者として経験した方・医療従事者の方にお尋ねしたいのですが。 1、検査や術中に痛みはありますか?どれくらいの、どういう痛みがあったか詳細が分かれば書いて下さると助かります。医療従事者の方であれば、患者さんの様子(痛みに耐えている、全く痛みがなく平然としている、など)を教えて下さい。 2、痛みに強い恐怖やパニックを起こす人がカテーテル検査や手術を受ける際、痛みを感じないようにする方法や気を紛らわせる方法はないでしょうか? 医者や看護師の方は患者を安心させるためか「少しチクッとするだけ」「そんなに痛みはない」と言うことが多いように思うのですが、こんなにはっきり「痛いですよ」ということは、かなりの激痛なのではないかと不安で堪りません。 どんなことでも良いので、カテーテル・バイパスに関する経験談や医療従事者の方のお話を聞かせて下さい。何卒よろしくお願い致します。

  • 手術の説明が不十分??

    知人の医師が肘関節の手術を執刀しました。手術は肘の骨折治療に使用した金属の除去手術です。患者は医療関係者で、術前は多くの説明は必要ないという雰囲気で接していたそうです。患者の肘は骨折は直っていたものの、かなり硬く(拘縮)、顔に手は全く届きませんでした。このため知人の医師は金属を抜く際に少し柔らかくしてあげると言って手術を行いました。(その際は相手が医療従事者であるが故に、説明が何時もより簡単にしてしまった事は自覚している様です。)しかし、その施術中、新たな骨折を生じてしまいました。患者はこの事に強く不信感を持ち、十分な治療が出来ないまま、他院へ行ってしまいました。また他院で拘縮を取る手術などを行いましたが、十分回復せず、現職に戻る事が出来ないままとなっています。患者はその後、十分な説明が無いまま手術が行われた為、この様な障害を負い失職したとして、数千万の賠償を要求して来ました。患者さんの無念は判りますが、この手術を受ける前ですら、顔に手が届かない状態であったわけです。また麻酔を掛けて関節の動きを良くする事の合併症が十分に説明出来てないにしろ、成功率100パーセントでない事は、医療従事者なら誰でもわかる筈です。果たしてこの様な場合、法律的にはどのように考えられますでしょうか?

  • 「医療費のお知らせ」が届きません

    初めて利用します。皆様よろしくお願いします 2003年9月に手術の為、都内の有名な病院に入院しました。 入院当時 社会保険に加入しており、入院費は結局60万以上かかったのですが、 高額医療費として支給申請すれば、ある程度戻ってくるので安心していました。(以前申請した経験もあります) 関係ないですが手術は成功し10月に退院しています。 ところが、その申請に必要な「医療費のお知らせ」が社会保険事務所から届かないのです。 まず社会保険事務所に電話したところ、病院に問い合わせをしてくれといわれ、病院に電話をしました。 ところが病院の対応がコロコロ変わります。 「社会保険事務所に送っても戻ってくる」 「確実に来月にそちらに届く様にします」 「今月送ったので来月届くと思うので来月まで待って」 「先生のサインが無いと送れないので。。。」などなどループしてます。 手術の当日に主治医の先生が術式を変えたとの事は入院中から聞いていたのですが、それが関係しているのでしょうか。 ちなみに私の病気は珍しいものだそうで、その病院しか手術はできないみたいです。 違う病院を2件まわった後に紹介されたのがその病院です。 未だに2003年10月以降の医療費のお知らせも来ていない状態で、本当に困ります。 どうしたらいいのでしょう。諦めるしかないのでしょうか。 その病院では今後さらに手術をしなければならないのでお世話になる予定で、あまり険悪な雰囲気にはなりたくないのですが。。。 私はどうするべきでしょう。還付は受けたいです。 皆様の知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願いします

  • 診療情報提供書(紹介状)は誰が作成すべきもの

    私は医療機関に従事しております。 病院ではよく「外来受診の際は紹介状(診療情報提供書)を持参して下さい。」とありますが、実際のところ、医師は忙しいせいか、なかなか紹介状や受診した旨のお返事等を書いてくれません。 紹介状やお返事は、一般的には医師が作成すべきものと思いますが、医師が作成すべきという法的な根拠等はあるのでしょうか。 もしないのであれば、事務員や看護助手が代筆し、医師が内容を確認の上、署名するといった方法で足りてしまうものなのでしょうか。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 回旋斜視 手術

    回旋斜視 手術 初めまして、早速質問です。 回旋斜視の手術を行っている医師がいる病院を教えてください。 質問内容は斜視手術全般ではなく、「回旋」斜視のみに限定します。 実際手術を受けた方、情報を知っている方の御回答お待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 小説書くなら読んどけっていう本

    タイトル通りです。 解説サイトなどを回ってみましたが、もともと文章力がなく、 知っている言葉も少ない中学生なのでもっと本を読もうと思います。 そこで、 「小説を書くならこの人の書き方は勉強になるよ!」 などという本はありますか? ※解説されている本ではなく、小説の紹介よろしくお願いします。

  • 近く、外科で手術を受けようと思っているものです。

    近く、外科で手術を受けようと思っているものです。 医療関係の本にも載っている名医と、呼ばれる大学病院の教授に手術を受けたいと思っていましたが、 先日初診を受けたところ、違う普通の医師の診察となりました。(私の教授の診察日や紹介状の不備等ミスだったなぁとは思いますが‥) これではおそらく、その医師の執刀となると予想されます。 大学病院で希望の医師、私の場合は教授、に執刀をお願いするにはやはりなんらかのコネ等が必要なのでしょうか? また、今からその初診の医師ではなく、希望する教授の診察に変更したいという希望は外科外来等に申し込めば可能でしょうか? あと、一般的にお尋ねしたいのは、大学病院で教授の診察、執刀を受けたいというのは‥なんのコネもない一般庶民には縁遠いものなのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • レントゲンとCTの傷病名

    医療事務従事者の方にお聞きします。レントゲンやCTのレセプトの傷病名どうしていますか?(どのような傷病名が通るか)本などがあればええのですが…薬や検査は本ありますけど、レントゲンとCTの本は見つける事が出来ないです。 医師が傷病名付けてくれないので、困ってます。宜しくお願いします