• 締切済み

無からグラフィックデザイナーへ

desperado_の回答

回答No.6

取り敢えず、入学までの一年、無我夢中に描きましょう。 絵を描く事が嫌い…と仰っていますが、個人的な見解で言わせてもらうと、現段階の画力では仕上がる絵に納得いかない事が嫌い…とゆう事なのではないでしょうか? 廻りの反論をものともせず描き続けようとする意欲があるのならば、それは絵を描く事が嫌い…とは少し違うような気がしましたので。 ただ、グラフィックデザイナーの仕事は絵が上手…だけでは勤まりません。むしろ重要になってくるのはデザインの発想力ではないかと思います。そればっかりはセンスなので努力だけではどうにもならない事もあります。発想力に自分の限界を感じ、挫折する人間も多くいます。 色んなものにアンテナを立てて、センスを磨く事は出来ます…が、或程度その世界に身を置くと分かってくると思いますが、それだけではない決定的なものを痛感したりもします。 シビアな世界ですので、意欲や努力だけではどうにもならない事も多々あります。 まず現段階の様子を伺う限りでは独学には限界があります(或程度の基礎が備わっているなら別ですが) それでも、進み続けたいと思うのであれば、デッサンの教室に通えば受験対策も施してくれますし、道を同じくする廻りの人間を見る事も出来ます(教室によりますが、受験生ばかりの所はなかなか殺伐としています) そこで「ああ駄目だ…」と思ってしまうのならばそこまで、「なにくそ…」と頑張り続ける精神力があれば、夢へ一歩近付けるのではないかと思います。 私は美術系短期大学を受験する生徒のデッサンの家庭教師をしていた事がありましたが、やはり教えれば描き方は覚えます。ですが、それだけ、です。一人で教わると、廻りが見えません。シビアな世界を入学前にほんの一部でも垣間見る事をお勧めします。そこで挫けるのであれば、入学してからは挫ける前に潰されます。 なんにせよ進み続けるのであれば、これから先に訪れる全てのものを受け止める精神力が要です。肯定意見も否定意見も受け入れなければなりません。 容易ではありませんが…可能性は否定しません。

natu2019
質問者

お礼

少ない可能性の部分を回答して頂きありがとうございます。 たしかに絵を描き始めて、 絵を描くことが嫌いというより思うように 描けないのが嫌いだったのかもしれないと思えてきました。 思うように描けなくても、 どこが違っているのか、どこを改善すればいいのかと 考えて少しづつですが上達するのが楽しいと感じています。 可能性が0ではないと言って頂けてとても心強いです。 このまま半年程絵の勉強を続けて その頃になってもある程度の絵がかけるようになっていなければ おそらく専門学校・卒業後に通用しないと思うので 半年後くらいにもう一度進む道を考えてみたいとおもいます。 今めざしてる道をできる限り諦めたくはないので 半年後にはある程度の絵が描けるようになっていたいと思います

関連するQ&A

  • webデザイナー、グラフィックデザイナーについて。

    初めまして。 現在、20歳で高専の専攻科で建築について勉強をしています。 本来、デザイン的な要素を勉強したかったのですが 現在は研究という分野が生活の大半を占めており、学校を辞めて そちらの分野の勉強をしたいと考えています。 建築の3次元的デザインよりも2次元的デザインに興味があり webデザイナー、グラフィックデザイナーという職を知りました。 Illustrator,Photoshop,Shade,CADといったソフトは一通り扱えますが webデザイナーに必要とされるプログラミングの知識は 齧った程度しか取得していません。 美術系の学校ではなかったため、基本的なデザイン(デッサン・色彩等)についても ほとんど勉強がしたことがなく、どのように勉強していくべきか迷っています。 調べてみると専門学校、スクールで学ばれた方いれば 独学で学んだ、作品をつくったという人もいるようです。 専門学校に行くほどのお金がないため グラフィックデザインのスクールに通いつつ webデザイナーに必要な技術を独学で学ぼうと思っています。 専門学校、スクール、独学についてのメリット、デメリットや アドバイスをいただけたらと想います。 また、資格として、2級建築士の資格がもうすぐとれそうなので 建築とweb,グラフィックデザインの知識を合わせて就職を考えているのですが 現実的に難しいのでしょうか。

  • グラフィックデザイナーになりたいです。

    現在高校1年の者です。 私は将来グラフィックデザイナーに なりたいなと思っています。 ですが、色々インターネットなどで 調べたところやっぱり難しいとのこと…。 大学は専門学校を希望していますが、 それでは他の入学した人より 遅いような気がして不安です。 なのでこれからでも出来ることをしたいのですが、 なにからどれをすれば良いか分かりません(*_*) 良ければ教えて下さい‼ あと、普通レベルの画力?絵心?だと やっぱり難しいのでしょうか(*_*)⁇ グラフィックデザイナーになれるほどの 画力はこれからでもつけれるのでしょうか(*_*)⁇

  • グラフィックデザイナー

    こんばんは。 僕は現在高校1年生です。 今、僕は将来の事を真剣に考え始めました。 将来、僕は自分の好きな事を 仕事にしたいと考えています。 僕は小さい頃から今までずっと絵を描く事が大好きで、 今もよく友達と落書きなどをすると、 僕の絵がとても好評で、僕の絵が好きだと言ってくれる人が数人います。 僕自信、とても絵が好きなので、将来もデザイナー関係の仕事に就きたいと考えています。 僕が今知りたいのは、グラフィックデザイナーとはどういう仕事なのか、これからの需要はどうなっていくのか、 グラフィクデザイナーのスタート地点に 立つにはPhotoshopやIllustratorなどのソフトを使えたら専門学校に行かなくてもいいのかなどです。 他、グラフィックデザイナー関係の事なら何でもイイので教えてください。 よろしくお願いします。

  • キャラクターデザイナーやグラフィックデザイナー(ゲームの)になるには?

    はじめまして。 私は今年東京の大学(美術系でない)に入学したものです。 小学生高学年ころからぼんやりと、いのまたむつみさん等に影響されて、こんな風に絵が描けたらいいなと思い始め、その後いろいろな方の絵を見るうちに、高2の途中くらいからキャラクターデザイナーやグラフィックデザイナーになりたいな、と本格的に考え出したのですが、(→言い訳でしかありませんが・・・)高校が進学校でその雰囲気に呑まれたことや、親の奨めもあり、美大や専門学校ではなく普通の4年制の大学に進学しました。(←あと、自分でも普通の大学にいって見聞を広げることもデザイナーには無駄ではないだろう、と思っていました) 大学に入るまでは、入ってから専門学校にダブルスクールすればなんとか技術を身につけることができるんじゃないか、と思っていたんですが、ネットで調べると、美大にいっていても希望の業種につける人はあまりいないとわかり、正直今まで落書きしかしたことのない自分はこれでは間に合わないのではないか、と焦りました・・・。  そこで、質問1:ゲーム会社の(絵描きとしての)就職試験ではデッサン力が問われる、と聞いたのですが、デッサンの仕方もわからない0の状態で大学に行きつつ専門や、美大の予備校(こっちのほうがデッサン力がつくと聞いたので)に行ったのではそれをパスするほどのデッサン力を身につけるのは不可能でしょうか?(美大に行くべきでしょうか?) また、掲示板などの情報を見ると、「専門学校ではデッサン力を十分身につけることは難しい」とか、「美大にいっているほうが就職には有利だ」という意見がある一方で、「美大は広く浅い技術と知識しか教えてくれないが、専門は実際に役に立つ技術を教えてくれる」という、意見も耳にします。  そこで、質問2:ゲーム会社に就職するためにはどちらが向いているんでしょうか?また、今行っている大学と平行して行くならば、専門と美大予備校ならばどちらがいいでしょうか? 長文になってしまいすみません。 アドバイスをお願いいたします。<(_ _)>

  • グラフィックデザイナになるには

    高2女子です。 私は将来グラフィックデザイナーになりたいと思っていますが、特に絵が上手いとかいうわけではないし何も知識のない超初心者です。ただ「グラフィックデザイナーになりたい!」という思いだけは誰よりも強い自信があります。 こんな私でもなれるものなのでしょうか?? あとグラフィックデザイナーを目指す場合、やはり大学は専門学校の方が(就職なども考えて)いいのでしょうか? どのような進路があるのか自分で調べてみてもよくわからなかったので、詳しく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • グラフィックデザイナー

    グラフィックデザイナーをされている方に質問です。 専門学校や美大で学んでいないとデザイナーにはなれませんか? 才能の世界だと思うのですが、サラリーマンや一般大卒の人間がPhotoshop、Illustratorや印刷知識をスクールなどで学んだだけでは下働きから這い上がることはできない仕事ですか? 今年21歳になるフリーターです。現在はリカレントというパソコンスクールのグラフィックデザインコースに通っています。以前セツモードセミナーに通っておりある程度デッサンの授業などは受けていました。もちろん美大や専門の足元にも及ばない学習量ですが…。参考に水彩の画像つけます。

  • デザイナーで絵が描ける、描けないとは?

    こんにちは。 主に、WEBデザイナーやグラフィックデザイナーの方に質問がございます。 よく、デザイナーで絵が描ける描けないと言った話題を見たり聞いたりするのですが、 この場合の”絵”とはどのような絵のことなのでしょうか。 デッサンができたとしても、別に仕事でデッサンをする訳ではないですよね? また、簡単なラフ画を描く場合はあるかと思いますが、ラフなので、絵の上手い、下手は 関係ないような気がします。 よく、雑誌等にも有名なグラフィックデザイナーのラフが載ってますが、別に上手い絵を 描いている訳ではないですよね? デッサンをして眼を鍛えるという意味でしたら、わかりますが、それ以外に絵が描ける、 描けないという要素がデザイナーに関係があるとは思えません。 絵を描く能力よりも、色彩や構図、写真やコピーライトの方が関係があるように思えるのですが。。。。 経験者の方、是非とも教えて頂けましたら、幸いです。 ちなみに、私は、デザインの勉強をしている者で、デッサンは一応訓練のために絵画教室で描いて います。 (絵が好きなので、息抜きの趣味的な部分も大きいですが)

  • グラフィックデザイナーになろうと考えています。

    グラフィックデザイナーになろうと考えています。 グラフィックデザイナーになろうと考えています。 東京近辺でお勧めの専門学校ありませんか? それとどこの専門学校を出ててもあまり変わらない、というのをよく聞くんですがその辺はどうなんでしょうか?

  • グラフィックデザイナーについて

    こんにちは。 私は今年中学3年になり、将来についてもそろそろ考えてきました。 私はグラフィックデザイナーになりたい、と思っています。 中2の冬あたりから色々な専門学校のパンフレットを頼んで調べたりしていましたが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 高村真耶(MAYA)さんの絵を見て一目惚れし、グラフィックデザイナーになりたい。と思っているのですが、グラフィックデザイナーになってゲーム系の会社に勤めたとして、メインのイラストやキャラクターのデザインはできるのでしょうか? 色々なパンフレットを見ると、キャラクターデザインとグラフィックは別物。 キャラクターデザインはキャラクターのデザインを主に専攻していくとかいており、グラフィックは全てバランスよく(背景や3Dなど)覚えていく。と書いていました。 ということはMAYAさんのようにグラフィックデザイナーになっても好きな絵(人物など)はかけないということなのでしょうか? 無知ですみません。 あと、文全体もうまくまとまってませんね・・。 すみません何が何だか・・・。 よろしくお願いします

  • グラフィックデザイナーになるには

    私は四月から高校三年生になるのですが、今まで進路を漠然に「ゲームを作る事に関わりたい」程度にしか考えていませんでした そこで具体的にどう関わりたいのか真剣に考えてみた結果、グラフィックデザイナーになりたいと思い、専門学校等について調べているところです いろいろなサイトをまわっていると「そこそこ絵が描ければ」「センスの問題」「上手い絵が描けて当たり前」等の言葉をよく見掛けます 正直、自分の技術がどの程度のものなのかわかりません 美術系の学校で本格的に習ったわけではないし、趣味でイラストを描く程度 今から本気で絵の勉強をしたところで、グラフィックデザイナーになれるものなのでしょうか? 美術系の大学で勉強してからの方がいいという話も聞きましたが、金銭面の問題もありそうもいきません あまりに無謀ならば、絵を描くことは趣味と割り切り、違う形でゲーム製作に関わる事を目標に進路を考えるつもりです グラフィックデザイナーになる為には、現時点でどの程度の絵が描けなければいけないのでしょう?