• ベストアンサー

言われて嬉しい言葉。言われて嫌な思いをした言葉。

pascalsの回答

  • ベストアンサー
  • pascals
  • ベストアンサー率39% (29/73)
回答No.6

嬉しくて忘れられない言葉があります。 私が子どもだったときの話です。 家が小さな商店なのですが、そこに手伝いに来てくれた母の妹、つまり私にとっては叔母ですが、彼女に母が礼も言わず何か勝手なことを言って怒らせたことがありました。 私は申し訳なく思い、たぶん何かおどけるような表情をつくって「ごめんね」と叔母に謝ったと思うんですけど、これに対して叔母はちょっと困ったように笑って、でもこの日はさすがに腹をたてていたので、そのまま帰ってしまったんです。 次の日、もう来てはくれないだろうと思った叔母が顔を見せてくれて、私にこう謝りました。 「ごめんね。おばちゃんも小さい時はあんたみたいに大人に気をつかって疲れていた。気を使わせてごめんね、昨日帰ってから反省したよ。」 何気ないことだったかもしれないのですが、これがかなり重要な出来事で、私はこのとき初めて「大人の人にわかってもらえた。自分を見てもらえた。」と心から安心したように思います。 この叔母の言葉を通じて、まわりの大人に対する信頼を深めて、すこし安心して10代を送ることが出来ましたし、大人になったら、時にはきちんと子供に頭をさげられるようになろうと、理想の大人像として一つの指標にもなった言葉です。 一方、嫌な言葉、というのはあまりインプットしないようにしてるのですが、「そうしてると不幸になるよ」とか「○○しないと嫌われるよ」とか「失敗するよ」とかの「呪いの言葉」系を言う人の話は遮断するように気をつけています。そういうことを言って相手の優位にたとうとしている、というのは想像できるんですが、嫌なものは嫌なんです。気が弱いので、いざ本番というときにそういう言葉が体に響いて来て失敗に結びつくことがあり……。

pwhsh403
質問者

お礼

素敵な大人に囲まれて育ったのですね。 優しさを与えられて育つと、優しさを与える子どもになるように感じます。 私も子育ての真っ最中なんですが、この質問をしたきっかけが、子どもに言葉をかける際、注意したいことを考えてみたいと思って質問させてもらいました。 叔母様の言葉だけでなく、子どもであっても相手の立場を理解する姿勢にも学ぶこと多いと感じました。 呪いの言葉・・分かりやすい表現ですね。 なんか暗示にかかってしまいそうで、私も嫌かも。 回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 嫉妬されて辛い思いされたと時に、どうされましたか?

    学校や職場で、嫉妬されて辛い思いをされたことのある人にお聞きします。 嫉妬は、時として、殺人にもつながりかねない、重大な人間の感情です。 学校で、職場で嫉妬されて辛い思いをしたときに、誰かに相談して人間関係が改善しましたか。 特に女性の人間関係は嫉妬心が強いと言われていますが、誰か、嫉妬されているあなたを助けてくれた人がそばにいましたか。

  • 日頃言葉に出したくても出せない想いを一言で・・・

    日頃言葉に出したくても出せない想いを一言で・・・ 夫、妻、彼、彼女、子ども、友人など、言葉に出して伝えたいんだけど伝えることができない想いを、ぜひみなさん一言で、この場で伝えましょう! 私は、「元彼よ、復縁してくれ!」デス。。。いつか面と向かって言ってみせる!

  • 《世界の言葉》どこでもOKです! 想いをめぐらせよう

    はじめまして。ことばを探しています。 世界のどこの言語でも結構です!(できれば全世界語♪) 《想いを廻らせようよ》というイメージ、内容の ことばたちを探しています。 直訳でなくてもイメージでもOKです。 もう少し詳しく説明すると… (これはわたしのイメージになってしまうのですが) (思う)というよりも(想う)。 こころとか家族愛のふくまれる(想い)です。 この辺のかんじが伝わるといいんですけど… (廻る)のニュアンスは、 たとえば、こんなかんじです。 これまでは、病気のときは病院にいく。 そして元気になる。 そこに感謝のきもちがあることは事実なんだけど もっと、その想いを伝えよう! 形としてじゃなくても 想いとして伝え合おうよ!というかんじの(廻る)です。 なので 直訳でなくてもOKですので よろしくおねがいします♪ そのほかにも 感謝にあたることば。 それで大丈夫だよ!みたいに、安らぎを送れるようなことば。 あまり形式ばらないあいさつ…などなど よろしくおねがいします。

  • 元気が出る言葉

    こんにちは。お世話になります。 最近、友人が落ち込んでいます。 原因は学校でのストレスや人間関係だそうです。 何か言葉をかけてあげたいのですがその言葉がなかなか見つかりません。 そんな自分が悔しいです。 そこで「元気が出る言葉」「良い言葉」「乗り切れる言葉」を紹介して頂けませんか。参考にしたいです。 四字熟語でもささいな言葉でも、どんな言葉でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 言葉が出なかったり、言葉がはっきりしなかったり、カツゼツが悪かったり、

    言葉が出なかったり、言葉がはっきりしなかったり、カツゼツが悪かったり、とにかく言葉・声のせいで人とコニュミケーションが全く取れません。自分の名前・職場名・住所など普通の人が当然に話せることも伝わりません。 もうどうして良いか分かりません。日常生活に支障をきたすほどです。家族と話す時も同じ調子です。このまま生きていても友人・知り合い1人も出来ないと思うと、消えてしまいたい気持ちで一杯です。こんな感じでずっと生きてきたので人の気持ちなんて分かりません。こんな私はこれからどうやって生きていけばよいのでしょうか。人間として生きていく一番基本的なところを、もがれている感じです。

  • 嫌な思いが消えません。どうしたら良いのでしょうか。

    1週間ぐらい前に、人間関係でとても嫌な思いをしました。私にも、至らない点があったし、もう終わったことで、当事者にも、今後はほとんど会うこともないと思います。でも、そのことが頭を離れず、困っています。普通、嫌なことがあっても、何日かすれば薄れてしまうのに、まだ、頭の中で鮮明です。早く忘れて、毎日を楽しく過ごしたいのです。どうしたら、良いのでしょうか。

  • 周りで流行っている言葉

    あなたたちの周りで流行っている言葉ってありませんか? 「学校、職場、家族…とかで、最近こんな言葉流行っています!」というのがあったらぜひ教えてください!! 回答よろしくお願いします。

  • 「言葉にならないこの思いを・・」という歌の題名を教えて下さい

    「言葉にならないこの思いを誰か伝えて~教えて~いくせんの思いを伝えたい、守りたい今、この思いを誰か伝えて~」 友人からの依頼で検索しております。 有線でたまたま耳にした音楽の題がわかりません。 サビの部分がこういうフレーズです。 男女のユニットらしく2000年前後に流行ったようです。 お分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 恋人の言葉の意味

    こんにちは 留学生です。日本語を勉強しています。恋人の意味を教えていただけませんか。 Wikipediaさんによると、 「恋人(こいびと)は、自らが恋愛関係にある者に対して用いる呼称。恋愛関係にある者同士を恋人同士などと呼ぶ場合もある。」 それ以外の意味がありますか? 恋愛ではない関係でも恋人という言葉使えますか? 絶対恋愛な関係にしか使えないでしょうか?例えば、友人な関係でありながら、一人が中年男性でもう一人が女子大学生としましょう。家族でもないが、その女の子がたまにそのおじさんの世話になっている。そのおじさんが「(あなたは私にとって)かわいい子供であり恋人です」と言ったら、二人は恋愛関係にいるなのでしょうか。絶対ですか?(そのじさんにとっては)

  • 想いって伝わるものでしょうか。

    以心伝心という言葉がありますが、人間同士で、人の強い想いというのは、知らず知らずのうちに相手に伝わっていることって、あるんでしょうか?