• ベストアンサー

初めて猫を獣医に連れて行きます

nekokichi03の回答

回答No.6

うちの猫もよく暴れます。 私の行く病院では、去勢手術などの場合は予約制で、「朝から何も食べさせないようにして、ネットに入れて来て下さい」などの指示がありました。 それから、手術とワクチン注射などを一緒にできるのかどうか?もちょっと心配です。まず病院に電話してどのようにしたらいいか確認された方がいいですよ。 連れて行く時は、うちの場合、元気で暴れそうな時はネットに入れ(こうすると大人しくなります)、念のため首輪にリードをつけて(ネットから出す時に逃げますので)、ネットのファスナーの隙間からリードを出しておいて、ネットごとキャリーに入れ、リードはキャリーの金具などに引っ掛けておきます。(ほとんどのキャリーは、リードを取り付けるための紐や金具があると思います) 病気やケガで元気がない時は、ネットを省略してキャリーにそのまま入れることもありますが、この場合も、リードは付けておきます。 病院の診察台で、キャリーやネットから出し入れする時が一番逃げられやすいので、必ずリードを腕に通して、さらに首輪をしっかり捕まえながら出し入れします。診察中も、特にお医者さんの指示がなければリードは付けたままで。 診察中以外は、キャリーから絶対出さないようにしましょう。待合室でも、大人しくしているからってキャリーの扉を開けたり、出している人もごくたまに見かけますが、犬もいますし、何があるか分かりません。また、外に興味を持つ事にもなってしまいます。 病院に行くと、どんな暴れん坊の子でも、不安なのか、わりと大人しくしているものですが、怪我の治療の時など、痛い事をされたりするとやっぱり嫌がって暴れます。ネットとリードは万が一のためにも、使う方がいいですよ。 うまくいって、無事手術が終わると良いですね。頑張って下さい!

arshia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リードにネットですか。安全な気がしますが猫にとってはどうなんでしょう・・・ でも、うちの猫は首輪をしているので、やはり念のためにリードはつけるようにします。 >診察中以外は、キャリーから絶対出さないようにしましょう。 はい、何があるか分かりませんし、キャリーから出さないようにします。

arshia
質問者

補足

補足を借りて失礼します。 本日病院に行ってきました。 念のためリードをつけてからキャリーに入れようとしたのですが、 リードをつけようとすると暴れるはダッシュで逃げるは・・・(-_-;) 出発してからも凄い鳴く鳴く;; 果たしてどうなることやらと思いましたが、いざ診察室に入ってキャリーから出したら予想外におとなしかったです。 診察中もお医者様を困らせることなく、ワクチン接種中も暴れませんでした。 今回行った病院は予約制で、あまり待たされなかったのも良かったのかもしれません。 来月2回目のワクチン接種があります。 念のためリードとネットは持参しますが、何もしないで連れて行こうと思います。 皆様、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャリーに慣れさせるには

    現在5ヶ月半のオス猫を室内飼いで飼っています。 去勢手術をする予定で、その前にワクチン接種や検診もしておきたいと思っています。  で、キャリーで動物病院に連れて行きたいと思ってますが、事前にキャリーにどうやって慣れさせたらいいでしょう? また今まで外に出したことがない(ほんの少しだけ外に出たことはありますが、すぐに連れ戻しました)ので、動物病院に連れて行くことで、外に興味を持ちやしないかと心配です。 家の周りは道路があるし、半野良の猫もいるので外に出したくはないのです。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大阪市内で猫の血液検査を安くできる動物病院

    生後10ヶ月の雄猫です。(ワクチン、去勢済みです) もう一匹欲しいのですが血液検査で猫白血病か猫エイズに感染していないか調べないと駄目と言われました。 去勢手術をした病院は血液検査はしてないと言われました。 以前も安い動物病院を聞いたと思うのですがわからなくなってしまいました。 堀江の方にあったと思うのですが何という名前だったでしょうか? 他にも良い病院があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術

    先日雄猫の去勢手術をしようと思い かかりつけの病院に行きました。 すると 三種混合のワクチンを打たないと手術はできないと言われました・・・ どうして ワクチンを打たないと 手術はできないのでしょうか・・・? 実は2年前に ワクチンで 飼っていた猫を亡くしてしまいました・・・ そんな訳で 去勢はしたいけれども 迷っています。今は このような病院も増えていると 聞きましたが・・どうしてなのか 教えてください! 

    • ベストアンサー
  • 猫白血病の検査のタイミングについて。

    閲覧ありがとうございます。 メス猫1匹(避妊済み)とオス猫2匹(去勢済み)を飼っています。 散歩のとき以外は室内にいます。 3匹ともワクチンを打っていません。 家族が野良猫に餌をあげ、その残った餌をそのまますぐに飼い猫に与えてしまいました。 ガリガリの野良猫で目がただれていたようです。 そのため、猫エイズと猫白血病がとても心配です。 いつ頃検査を受けた方が良いのかを動物病院に聞いたところA病院では半年後、B病院では2ヶ月後とのことでした。 病院によって意見がバラバラなのですが、結局何ヶ月後に検査を受けるべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 新しく迎え入れる猫について

    我が家には3歳のオス猫がいます。 この猫は去勢済で、性格は甘えん坊でヤンチャ。人間や他の動物が大好きで、ひとりぼっちにすると寂しがるような猫です。生まれた時から猫カフェにいた猫です。 さて。本題ですが。 近々、新しく猫を迎え入れようと考えています。 そこで、猫同士の相性について頭を悩ませていまして、皆様にお力を貸して頂けたらと考えています。 新しく迎え入れる猫候補がいまして、この猫と我が家の猫がうまくやっていけるかどうか、客観的なご意見を頂きたく思います。 アレコレと考え過ぎて訳が分からなくなってしまいまして…。 候補の猫は、今飼っている猫が元々いた猫カフェで飼われているメス猫(1歳 避妊済)で、この子は今飼っている猫と一緒に暮らしていた時期があります。性格は人懐こくてヤンチャ、何に対しても物怖じしない子です。 我が家の猫もヤンチャな性格なので、ヤンチャなメス猫とうまくやっていけるのかな?と心配しています。ヤンチャ者同士、喧嘩したりしないかな?と。 こればかりは実際に一緒に暮らしてみないと分からないと思いますし、仲良くしてくれるように努力をしようと思っています。 性格的に合いそうならこのメス猫を飼いたいと思います。 こんなざっくりとした情報ですが、皆様から見てこの2匹の猫は相性が良いとお思いになりますでしょうか?ご意見をお願い致します。 長文、失礼致しました。

    • 締切済み
  • 猫のことでケンカ 室内飼いを勧める自分と外に出そうとしてる友達(長文ですorz)長いので補足を誰かお願いします…。

    僕の友達で猫を飼ってる人がいるのですが(雄、ただいま5ヶ月、未去勢、ワクチンは打ってません)猫を今は完全室内飼いをしています。(生まれた時からずっと室内のみ) 今、友達は看護試験に集中するために実家に戻っています(長い間戻るので雄猫も持って帰ってる) そこにお母さんが飼ってる5歳の猫がいて。(メス、避妊済み、ワクチンを打ってるかはわかんないです)その猫は外に出して、1日のほとんどを外で過ごし夜帰ってきたり、来なかったり…トイレも外でさせてるみたいです。えさはあげてるみたいですが。 あろうことか友達は雄猫を外に出そうとしました。結局、雄猫は怖がってすぐに家に入ってきたみたいですが。 雄猫(デブです…3kgあるとか?)に「ダイエットフード買うなりえさを少しでいいから減らすとしてよ」と言ったら「そんなお金ないしめんどっちーもん」と言われました…。 それでその雄猫は今度、この実家に置いていく様です。 ということで(?)リードをしてだそうですが去勢ももう少しでするということで外に出して広い世界を知らせるために公園へ連れて行こうとしてるみたいです。何匹か(近所の飼い猫とか実家の避妊済み雌猫とかと)と一緒に、飼い主も一緒に。

    • ベストアンサー
  • ねこがいなくなった

    我が家で飼っている猫がいなくなってしまいました。 昼間だけ外に出しているのですが、昨日の午後6時ごろに外に出てしまって、それから帰ってきません。 そろそろ丸一日経つくらいなので、大げさなのかもしれませんが、夜には帰ってくる子だったので心配しています。 一応かかりつけの獣医さんにも連絡して、迷い猫がいたらチェックしてもらうようにお願いはしたのですが……。 首輪が壊れてしまってつけていなかったので、どこかで拾われてしまったのでしょうか?夜だったので、地域がらちょっと考えづらいのですが。 普段は帰ってくるのに、突然お出かけが長くなる猫っていますか? まだ1歳になっていなくて、11月中に去勢手術をする予定でした。オス猫です。 また、事故にあってしまっていた場合、確認することは出来ますか? 近所の道路に動物が轢かれたような跡は無かったのですが、掃除してしまったらわからないでしょうか。 どうしているのかわからないので、気になって仕方ありません。 ご意見を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の記憶力は?いつの頃まで覚えているのですか?

    去年の11月に2ヵ月程の仔猫を拾ってきました。拾って来てからはずっと室内飼いをしており、一歩も外に出していません。(と、言っても動物病院には連れて行きましたが) ワクチン接種、去勢手術も終え、ほっと一安心しているところですが、しきりにベランダから外を見て出たいそぶりをしています。 猫って2ヶ月頃の記憶ってあるのでしょうか? 私もどこか広い場所にでも連れて行って思いっきり遊ばせたいのですが、、、、 やはり逃げてしまいますか?首輪が必要でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の里親になろうかと

    猫の里親になろうかと 思ってます。 飼っている猫ちゃんは 元野良のメス猫で4~6歳 くらいかなあ と思います。 里親募集の猫ちゃんは2匹いて (血の繋がってない) 1匹目は、メス猫6ヶ月で 避妊手術はこれから。ワクチン済み 2匹目は、オス猫6ヶ月で ワクチン、去勢手術、共にこれから オス猫の方は、先住猫ちゃんと 同じ茶白ちゃんなのでオス猫に したいのですが、相性は どうなのかなー…っと(^_^;) ある人は、同性の方が良いと ある人は、異性の方が良いと どっちなのでしょうか(-_-;;)?

    • 締切済み
  • 猫の去勢前後について

    現在生後およそ7か月のオスの猫を飼っています。 明日、動物病院で検査等をする予定です。 いくつか質問があります。 ・お金(検査・手術等総合)はどのぐらいかかりますか。 ・去勢のデメリットって何かあるのでしょうか。 ・去勢後、性格等、何か変化しますか。どのように変化しますか。また、それは戻りますか。 ・ワクチンがまだなのですが、先にやるべきでしょうか、後のにやるべきでしょうか、それともいつでもよいのでしょうか。 猫飼い初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー