• 締切済み

銀行員は・・・

tyotoの回答

  • tyoto
  • ベストアンサー率35% (46/130)
回答No.2

昔の話は知りませんが、私なら自分とこ(メガバンク)ではお金借りませんね。”一応”社員向け金利が設定されているが、他行へ行って一部上場企業の従業員向けの優遇金利を受けた方がよっぽどお得。 また、従業員向け融資は転職するとなると、一括返済が必要となる場合もあります。まあ、定期預金位なら自分のところでもいいけど、投資信託等の投資商品はよそ(外資等)行きますよ。だって、うちで買うと手数料高いし、購入内容が上にバレるしね。 どこで買おうが全く自由ですよ。もちろん、そんなことを口にしない方がいいですがね。

shintenchi
質問者

お礼

ご丁寧に回答ありがとうございます。聞きたかった内容は、投資用の物件購入などを行員ができるのかということです。ちょっと、興味がありまして。でも、おっしゃるとおり自分のところで借りたくないもので。他行で借りてもそこのところは、あやしまれないのかなと思って。 でも、他行で一部上場企業の従業員向けの優遇金利があるとは知りませんでした。いい情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ATMの手数料(銀行間)について

    振込み時に他行であれば銀行側が手数料を他行に支払う分、多めにとっていますが、他行のATMを使用して引き出す場合も手数料を自分所の銀行に支払っているのでしょうか? 確か、東京スター銀行が手数料を無料にして自分のところのATMをたくさん利用してもらうことで他行から手数料をたくさんもらって問題になっていたので逆だったと思うのですが。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 銀行員の不動産投資について

    銀行員は投機や副業を禁じられていると聞きますが、不動産投資は投機や副業に当たらないのでしょうか。 また、不動産投資のすべてが禁止ではない場合、どのような形での投資ならば禁止されないのでしょうか。

  • 銀行と信託銀行と証券って。。。

    銀行と信託銀行と証券会社の違いとはなんなのでしょうか? 以前に他の方が質問されていたページなどを拝見したのですが、それでもいまいち疑問が解決せず、質問させていただきました。 銀行は、銀行業務 信託銀行は、金銭信託や投資信託、不動産などの資産運用や相続、遺言など信託業務と銀行業務 証券会社は株式の売買の仲介?のような業務 そこまではわかります。 でも銀行では資産運用の相談などで株式だったり信託のような提案をされることってありますよね? そこで、一つ目の質問なのですが、 (1)資産運用の観点から言うと、銀行はどこまで信託銀行の業務ができるのでしょうか? 例えば、投資信託や金銭信託、信託の種類によって提案できないものがあったり、提案するだけで契約は同じ系列の信託銀行まで出向かなくてはいけない、などあるのでしょうか? 二つ目の質問なのですが、 信託銀行では資産を預けてその運用法として株式に投資信託をしたりしますよね? でも、証券会社も株式の売買に関わっている。 会社としての機能が違うのはわかるのですが、株式に投資する側にしては、同じ使い方のような気がします。 (2)信託銀行で株式に投資する場合と、証券会社で株式に投資する場合では何がどのように違ってくるのでしょうか? わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 銀行員が投資信託を買うとき・・・

    銀行員が、投資信託を購入するのは他行でも問題ありませんか? 購入するときは、銀行に勤めていることを明らかにした上で購入したいのですが・・・。 まわりを見ると、自行で購入している例が多いので駄目なのかと不安になりまして・・ご回答よろしくお願いします。

  • じぶん銀行から三菱UFJ銀行への振込について

    じぶん銀行から三菱UFJ銀行への振込について じぶん銀行から三菱UFJ銀行の口座へ振込をしたいのですが、三菱UFJ銀行は他行扱いでしょうか 振込手数料は取られませんが、他行なのかが分かりません 土曜日に振込するので、同行扱いなら振込後すぐに振込が完了するので 急ぎの振込なので他行扱いだと月曜日になるので すいませんが教えてください よろしくお願いします

  • 他銀行からゆうちょ銀行へ

    他銀行からゆうちょ銀行への振込が出来るようになりましたが 都合によりまだゆうちょ銀行には他行から受け取れるようには しておりません。 しかしながらこれは必ずしもゆうちょ銀行の口座を持っている人は 他行から受け取れるようにしなければならないのでしょうか。

  • 新生銀行への銀行振込

    お尋ねします。 新生銀行への振込みをしなければならないのですが、私は新生銀行、ぱるる、その他の銀行の口座を持っていません。また、事情により口座の開設をしたくありません。 そこで、現金で新生銀行に振り込まなければならないのですが、新生銀行は現金を取り扱っていないと聞きました。 また、UFJからATMで他行宛だと420円もかかってしまいます。 どこか他行宛の振り込み手数料が安い銀行、ATMはありませんか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 各銀行のATM手数料の見方がわかりません

    (1)まずセブン銀行の例ですが、「ATMで使えるカード」とあります。 https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/bank.html これは、当行(セブン銀行)のキャッシュカードで他行(たとえばソニー銀行)のATMを使う場合(の手数料)なのか、 それとも逆に他行(ソニー銀行)のキャッシュカードで当行(セブン銀行)のATMが使われる場合(の手数料)なのかということがわかりません。 (2)当行(三井住友銀行のキャッシュカード)を他行(たとえばゆうちょ銀行)のATMで使う場合の手数料については三井住友銀行HPの一覧にあるとおりだと思います。http://www.smbc.co.jp/kojin/fee/atm.html しかし同ページの下のほうで 『当行が手数料を定めている提携金融機関ATMをご利用の場合 (みずほ銀行・りそな銀行・イオン銀行・スルガ銀行等)』 という項目があります。 「当店が定める」のならば、上のゆうちょ銀行の手数料はゆうちょ銀行が決めるということになってしまうと思うのですが、これは異例で、「当行」が「他行」のATMを使う場合、当行がその手数料を決めるのが通常であると考えてよいのでしょうか? (3) 同HPいちばん下「提携金融機関のキャッシュカードをご利用の場合」という項目は当行(三井住友銀行)のATMで他行のカード(ゆうちょ銀行)のカードが使われるということでよいと思いますが、この場合も「当行」が手数料を決めるのが通常であると考えてよいのでしょうか?

  • 銀行の銀行口座があります。通帳も銀行カードもありま

    銀行の銀行口座があります。通帳も銀行カードもあります。 どうやってネットから送金出来ますか? IDとパスワードって貰った記憶がないし記憶もないです。 どうやって自分の口座にネットからログイン出来るのでしょうか? コンビニのATMでも送金できるのでしょうか? コンビニのATMと銀行に行って他行に送金する手数料はコンビニATMの方が高いのですか? 持ってる銀行口座は三井住友銀行、UFJ銀行、郵便局、りそな銀行の4行です。 他行に送金する手数料が1番安い方法を教えてください。 送金額は10万円、15万円、20万円の3送金です。

  • 銀行に他行の通帳を見せなければいけないのか?

    銀行にローンの残債(証書貸付)のリスケジュールの申し込みをしようとしています。 返済も遅れ気味である状況です。 この申し込みに際し、銀行側から他行の通帳を見せるように要求されましたが、呑まなければいけないのでしょうか。ちょっと疑問に感じているので。 この内容では、回答に不十分かもしれません。その場合、どういった状況のときに他行の通帳を見せいけないのか教えていただければ。