• ベストアンサー

Where was this bag found?

kobebryantの回答

回答No.2

元の文に戻したときにThis bag was found と受動態になっているからです。

littlerabi
質問者

お礼

受動態ですか!ああ すっかりわすれてました 教えてくださりありがとうございます

関連するQ&A

  • Where was this bag made in?は誤り?

    This bag is made in Italy. この答えを得るための疑問文を  Where was this bag made in? とでいいかとあるチャットで質問したところ、色々な意見が出ました。 ・inは省略されるのが普通だが、文法的に間違いはない。 ・Where には元から「~で」や「~に」といった意味が含まれるのでinを入れるのは誤りで、奇妙な文になる。 ・それは関係副詞の時。疑問文の時は前置詞あってもいい。 ・Whereは疑問副詞だから補語にならないので、国を訪ねたいならWhat countryにしなければならない。 ・Where are you from? も国を訪ねているがWhereを用いているんだからいいはずだ。 などです。 結局結論はでませんでしたが、どうなんでしょうか。

  • どうしてWasが使われてるのでしょうか?

    Was this bag made in Italy? (このかばんは、イタリア製ですか)と助動詞にwasがつかわれてる英文を見たのですが、 普通 Isが使われると思うのですが、なぜWasが使われてるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Where was I?

    英語で『どこまではなしたっけ?』というのを Where was I? Where were we? などと言いますが、これは、電話等で一時的に話が中断した時に限りますか? 例えば、数週間後に『あの件はどうなったの?』などと聞かれて、このフレーズを使う事は出来ますか? よろしくお願いします。

  • whereの使い方

    契約英語からです。 ・・・may be found defective due to faulty design, bad material, bad workmanship/assembly within the warranty period. Where the presence of such faults is confirmed the seller must be immediately notified in writing. Where new parts are supplied the old parts become the supplier's property. Whereの訳し方なんですけどこの場合どういう意味なんでしょうか。

  • 関係副詞whereについて

    お世話になります。 関係副詞について勉強していますが、よくわからなくなって しまいました。 関係代名詞、関係副詞を使って、 「ここが私が生まれた場所だ」と言いたいとき、いくつかの 書き方があると思うのですが、 1 This is the place in which I was born.(前置詞+関係代名詞) 2 This is the place where I was born.(関係副詞) 3 This is where I was born.(関係副詞whereの先行詞の省略) 4 This is the place (that) I was born.(関係副詞that) このなかで一番ネイティブがよく使うと思われる言い方はどれでしょうか。 (友達に、いまだに関係副詞whereとか勉強してるの?受験勉強みたいだね。 This is the place I was born.で伝わるし、This is where I was born.なんて 言い方は、ネイティブはあまり使わないでしょうにと言われてしまい、とても 混乱しています) 関係副詞thatでThis is the place (that) I was born.と 簡単に言えて、よく使われるのであれば、 This is (the place) where I was born. のようにわざわざwhereを使って表さなくてもよい→関係副詞 whereを習う意味ってなんだろう?と思ってしまいました。 関係副詞where(where以外の関係副詞もですが)は 日常会話ではあまり使われないのでしょうか。

  • what is this?

    what is this? は目的語を訪ねて「これはなに?」ですが では「こうであるものはなに?」と主語を聞きたい場合はどう書くんですか? be動詞以外だと、 whatの後にちゃんとした動詞(疑問文のdoじゃないもの)が来た場合は主語を尋ねる事になります。 what made you happy?など しかしbe動詞の場合だけ、whatの直後にちゃんとした動詞が来るのに目的語を尋ねる事になります。

  • 英語のthisについて

    This is written. これは書かれる という文でも成立しますか? 不自然か否かではなく、受け身の文や他の文でthisのみを主語に出来るかが一番気になります。 動詞やbe動詞は別のものでも構いません。

  • 強調構文でwhereは使えますか?

    たとえば、 It was in this park that we played soccer. のような強調構文で、thatをwhereに換えて It was in this park where we played soccer. のように言えますか?どこかでこのような文を聞いたことがあるのですが・・・。

  • wasの発音は?

    英語のbe動詞の過去形にwasというのがありますが、 発音が2種類あるようで・・・。 自分では「ワズ」に近い形に習った覚えがあり、アメリカに2年ほど滞在していた友人も「ワズ」と言っていたようですが、最近になって、「ウォズ」と発音するのもOKと聞きました。 この違い(地域性とか使う場面とか)について、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • Shakespeare is か Shakespeare was か?

    Shakespeare is a great writer born in Britain. とbe動詞はisとするのがよいのか、それとも Shakespeare was a great writer born in Britain. とbe動詞はwasとするのが適切なのか教えて下さい。