• ベストアンサー

ゲーテについて

stgsheepの回答

  • stgsheep
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.4

既に回答が幾つかあるようですが、私は一冊本を紹介します。 池内紀著『ゲーテさん こんばんは』(集英社文庫) 厚さもそれほどない一冊の文庫本ですが、柔らかくくだけた口調で、ゲーテの生涯や事跡を判りやすく語ってくれます。通常のゲーテの伝記や作品解説本が、堅苦しかったり、難しい文学談義ばかりで辟易されたというようなことがあったなら、試しに読んでみることをおすすめします。

remon93
質問者

お礼

回答ありがとうございました。読んでみたいと思います。 最近読書から遠ざかっていたのですが、とっかかり易そ うなところからだったら、読めそうです。

関連するQ&A

  • ゲーテの言葉を教えてください

    ゲーテが、 「ひとかどの作品をつくる人は、ひとかどの人物でなければならない」 というような主旨のことを言ったのだそうですが、ドイツ語の原文をお教えいただければ幸いであります。可能ならば出典も合わせてお教えください。宜しく、お願い申し上げます。

  • 文豪ゲーテの評価

    ドイツの文豪ゲーテの名作「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」のことですが、当方はこの作品についていけません。途中で読むのやめたのですが、それは内容が難解だったからではありません。よく覚えていないのですが物語の始めのほうに出てくる主人公ヴィルヘルム・マイスターの、ある女性との長い長いお話に耐えられなくなったからです。あの部分はあまりにも冗長です。ゲーテの天才を疑うに足りるほど冗長過ぎる文章です。むろんそれだけの作品ではなくやはり優れた古典と思わせる箇所も多かったと思いますが、ゲーテという人はおそらく(あくまで当方の推測ですが)偉大な天才詩人なのであって小説家としては一流半程度の才能かと思うんですがいかがでしょうか。

  • ゲーテ

    このゲーテの名言のドイツ語原文を教えてください。 「我々は知っているものしか目に入らない」

  • ゲーテとシェイクスピアはどちらが偉いのでしょうか

    アドルフ・ヒトラーは、イギリスにはシェイクスピアがいるのに、ドイツにはゲーテしかいないことをなげいたそうですが、 ゲーテとシェイクスピアはどちらが偉いのでしょうか。

  • ゲーテの有名な この格言をそのまま英訳するとしたら

    私の好きな言葉に 『涙とともにパンを食べたものでなければ人生の味はわからない』 というドイツの詩人 ゲーテの有名な格言があります。 これは長い文節に含まれる文章の一部が抜粋され、日本語の解釈がなされたものなのだそうです。 このフレーズをそのまま英語にすると どの様な言い回しになるのでしょうか? 是非、ご教授下さい。

  • ゲーテ 格言

    ゲーテの格言に 芸術家よ、創れ。しゃべるな。 というのがあるそうです。 原文はドイツ語でしょうか、どう書くのでしょうか。

  • 名言を「ゲーテか?」と尋ねる元ネタはどこ?

    紅の豚やエマで「名言」「ゲーテか?」「いいや、俺だ。」と言うやり取りがありますが これはこの二つの作品のみに存在するものでしょうか。それともゲーテが 世に出てから誰かが名言を呟くと「ゲーテか?」と聞くのが流行ったのでしょうか。 発言した最初の人物や発端をご存知の方があれば教えてください。

  • ゲーテを描いた小説や映画を教えてください

    私は最近、ドイツの文豪ゲーテの作品に魅せられている者です。 読み進めるうちに、本人の作品だけでなく、当時の時代背景や本人について興味が湧いてきました。そこで、 ○ゲーテを描いた小説や映画 もしくは ○ゲーテが登場する小説や映画 をご存知の方がいらしたら、教えて頂きたいと思います。 ちなみに、「詩と真実」、エッカーマン著「ゲーテとの対話」、池内紀著『ゲーテさん こんばんは』 は読んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • ゲーテの格言の原文を探しています。

    ゲーテの格言の原文を探しています。 50年ぶりにドイツ語学習を再開しました。ゲーテに格言で 「涙とともにパンを食べた者でなければ人生の味はわからない」というのがありますが、原文はどんなのでしょうか? ご存知の方はぜひ教えてください。お願いします。

  • ゲーテの名言の訳が知りたいです

    ゲーテの若きヴェルテルの悩みより 私の知っていることは、だれでも知り得るのだ。しかし私の心は私だけがもっている。 この名言のドイツ語原文と英語訳を教えてください。