• 締切済み

工事見積もりの参考になる本を探しています。

こんにちわ 仕事の都合上にて下記のような本を探しています。 こんな本があるよっと教えて頂ける方、お願いします。 電気通信・建築に関わる配管工事(PF管やCD管)やコア抜きなどの 標準工事価格の工程や単価がわかりやすく書いてある本を 探しています。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

季刊 建築施工単価 と云う本があります、 初心者には見難いかも知れません。 https://book.kensetsu-plaza.com/syosai/205.html

kumanokazuo
質問者

お礼

ありがとうございました。 本屋に行って探してきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エコキュート・ヒートポンプ床暖房の基礎配管

    新築工事をします。 エコキュート・ヒートポンプ床暖房の配管において、 基礎工事をする際、予め、スリーブ管などで、基礎に穴を 設けておくべいものでしょうか? それとも後から、コア抜きで行うべきものでしょうか? コア抜きでは、基礎の鉄筋を切断する可能性があるため あらかじめ、スリーブ管・ボイド管で配管経路を設けておくべきものと 思いますが、いかがでしょうか?

  • 水道工事の見積り単価について

    水道工事業者から見積りを取りました。 水道用ライニング鋼管20A 8m 3400円 計27200円 同継手 1式 16700円 給水・給湯配管 架橋ポリ管 φ13 36m 500円 計18000円 ワンタッチ継手材14個 2400円 計33600円 配管工129000円 などなどすべて書くには大変なので書きませんが、給水・給湯工事のみで合計で60万円です。 器具は含みません。 この単価は、適正でしょうか。

  • こんな工事をする電気屋がいる。

     コンクリート内に配管したCD管をコンクリート内でPF管に接続せずにそのままCD管をコンクリートから出して天井裏や空洞の壁にCD管工事をして IV線をCD管に入線する電気工事業者がいますがばれるとやばくないでしょうか?  その業者の言い分ですが「電技が改正され規制が緩和されたので安全であるという技術的根拠が有れば電技違反にならない。施工場所は『高温多湿であり、配管に機械的強度が要求される場所』ではないので大丈夫だ。」ということです。

  • 追加工事見積について

    こんばんわ。皆さん、いつもお世話になります。 現在、新築一戸建て建設中の者ですが、追加工事見積もりの価格ミスについて質問です。 22CD配管工事×19本、追加工事をHMにお願いをしたら、最初の見積もりでは、 導線入線ありで1箇所 11700円 導線入線ナシで1箇所 7150円 だったので、安いほうの導線入線ナシでお願いしました。 前日、無事配管工事も終わり、新しい追加工事見積書を確認したら 22配管工事(導線入線ナシ)1箇所 11700円×1 と提示??? 疑問に思い担当者に確認すると、電気工事屋からの見積もりは 11700円で、前回の見積もり担当者のミスとの事。 差額が86450円、皆さんならどうされますか?

  • 電気工事士試験

    電気工事士試験でわからない事があるのですが、PF管に通すIV線は支給されたものを特に切断しなくていいのでしょうか?あと例えば長さが25CMとしたらどこからどこまでの長さを測った長さなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 給排水設備の見積もりをもらったのですが

    理容店の給排水設備の見積もりをもらったのですが こんな感じで普通なんでしょうか? HIVP φ13で単価が4500円とか、高いなーという気がするんですが これは技術料もふくまれての値段なのでしょうか? 名称 仕様 単位 数量 単価 金額 店舗改装工事 給排水設備 給排水管延長工事 HIVP φ13 m 6 \4,500 \27,000 既設給水管接続工事 箇所 1 \3,000 給湯配管接続工事 PBP φ13 m 10 \5,000 \50,000 既設給湯管接続工事 箇所 1 \5,000 壁貫通工事 箇所 1 \4,000 排水配管延長工事 VU φ50 m 6 \6,000 \36,000 既設排水管接続工事 箇所 1 \4,000 機器接続工事 支給品 式 1 \30,000 小計 \159,000 消費税 \7,950 合計 \166,950

  • 水道工事の見積額について

    水道の漏水のため、業者にみてもらったところ築30年で水道管も古く複数漏水箇所があり、また住宅が近接していることもあり、新たに床下に敷設することとしました。 配管全約25mで、内22mが床下で架橋ポリというのを使用します。途中風呂場など3か所への分岐が必要です。 蛇口への配管立ち上がりは既存のを使用しますのでその接続は4か所です。見積額は、合計で21万ほどでした。工事期間は最大2日です。 気になる点について質問です。架橋ポリ継手一式37100円(架橋ポリは別)、コア抜き・配管工賃70,000円、諸経費33600円(たぶん工事代金の20%、中身はわからない)が、高いような気がしますがいかがなものでしょうか。 以前にも頼んだことがある業者で、震災で多忙な状況の中やっと見に来てくれたのですが、会社で同様の工事を他の業者に発注した時はもっと安かったように思いますし、諸経費も5%ほどだったと思います。 他からも見積もりを取ったほうがいいのかとも思いますが、なにせ漏水状態なので早めに対応したいという気持ちと、震災でどこの水道屋さんも忙しく見積もりにもなかなか来てくれない状況でもあり困っています。 この価格は妥当かご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 改修工事の見積書の見かた

    塗装、防水、足場、タイル、鉄部溶接の改修工事の見積書の実質価格の割出し方について 建築資材の請求書の照合の仕事をしていましたが、施工費とか材工共の請求書でした。 今見てる見積書には施工費がありません。 塗装の平米単価が2000円で、塗料会社が出している材工共の標準単価が平米4000円だとすると、塗装代に人工代は含まれていないで、共通仮設工事や現場管理費、諸経費に含まれているのでしょうか? 1500万のうち上記の合計は400万です。 この会社は高いけど信頼できる施工主です、 足場の中の昇降機代は値引かなと言ったら笑ってました。 この会社は塗装と防水は社員です。 1500万円で60日の見積なら、いくら位値引きできるか、人工代は1日2万X60日X6人で720万 1日15.000円X60X6人で540万、1万で360万、 給与30万X2ヶ月X6人で360万です。 本当はここに頼みたかったのですが、父が合計額が安いというだけで、悪徳リフォームの訪問販売と契約して追加工事代300万で1300万で何一つ満足に完了してないで3ヶ月工事がとまってます。 協議で金額の話になった時のために聞いています。 塗装、防水の平米単価は3倍以上です。 完了確認のために一級建築士のホームインスペクターの友人に頼みましたが、調停のために弁護士に渡す書面を作ってくれましたが、高いというだけで、具体的な金額は書いてありません。 損害賠償額は私が決めるらしいです、

  • 屋外の電気配管工事について質問です。

    屋外電気配管工事なのですが、プルボックスはステンレス製を使用します。 電線管は溶融亜鉛メッキの厚鋼電線管を使用したいのですが、ステンレス製プルボックスと溶融亜鉛メッキ電線管の接続は可能なのでしょうか?(錆の関係で) ステンレス製のプルボックスはステンレス製の電線管を接続するのが基本なのでしょうか? 屋内から屋外へコア抜きをし、ケーブルを通します。 屋内、屋外にはプルボックスを取り付けます。 屋内から屋外へのケーブル貫通には金属管でケーブルを保護し、防火処理材等で処理したほうが良いのでしょうか? 詳しい方、回答お願いいたします。

  • 配管の保温工事について。

    建築配管で、土間埋設配管をする場合、被覆鋼管で配管すると思いますが、その際保温工事も必要でしょうか?土間コンクリート埋設配管なので、保温は必要ないと思いますが、上司からはするように言われました。正しい施工を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • FAX-330DLという製品名のFAX電話機の受信時に用紙が吸い込まれないトラブルが発生しています。
  • 用紙は詰まっていない状態で受信時に用紙をセットしても吸い込まれず、困っています。
  • お使いの環境は光回線であり、アナログ回線やISDN回線ではありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう