• 締切済み

猫と遊んで引っかき傷

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.4

うちも、猫が小さい頃は、手足がキズだらけでした。 あまり気にしないので、結局そのままにしていたので、今でも残っています(>_<) とりあえず、子猫の爪を切ってあげたら、少しは被害が減ると思いますよ。 今は大人になりましたが、爪は尖っていて、ひざに乗ってきた際など、痛くて飛び上がりそうになるので、爪を切っています。 子猫のうちから切っていれば、慣れると思いますよ。 最初は、「爪を切るなんてかわいそう・・・」って思っていましたが、 ペット用の爪きりも売っていますし、先の方だけでも切れば、全然違うと思います。 ただ、切る時は、赤い血管の所は絶対に切らないようにして下さいね(*^_^*)

tototo123
質問者

お礼

こんにちわ。 つめですね。私もこまめに切ってるつもりなんですが、いつの間にかとがってます。はじめは、痛くないように、先っちょだけ切ってましたが すぐとがるので、この頃は思い切ってピンクの部分手前まで切ってます。でも、はっと気がつくと…。 中身は子供ですが、体はもう大人猫なんで、飛び乗ってくるだけで、 傷ができます。一応、靴下、ズボンははいてるんですが。 つめ切りはがんばってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の甘え方

    4ヶ月のオス猫を飼っています。 猫って、甘える時に顔を人間の足とかにスリスリしたり、ゴンゴンしたりしますよね?猫の匂いをなすりつけていると聞いた事があります。 最近ふと気づいたのですが、うちの子は「スリスリ」をしないのです。 足下に来て、スリスリするかな~?という仕草を見せたかと思うと、「ガブッ!」とかなり思いっきり噛みついてきます。 隣の部屋から私の所へ走ってくるとき、甘えるような顔をしてるけど、やはりガブって噛みます。 もしかして、うちの子の甘え方って噛みつくことなんではないかと心配しています。足と手がキズだらけです・・・(泣)大人になってもこのままだとちょっと困ります。 今までは大人の猫しか飼ったことがなかったのでわからないのですが、子猫の時はスリスリしないのでしょうか?また、大人になってもスリスリしない猫っているのでしょうか? 噛む=甘えるってなってる猫ちゃんっていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫→人→猫には移りますか?(シラミ)

    初めて質問させて頂きます。 友達が子猫を拾ったらしく、明日見に行く事になりました。 その子猫はシラミがたくさんついていたそうです(病院で薬をつけてもらったそうです) 私は猫を飼っているのですが…私が友達の家に行って拾った猫からシラミをもらい、ウチの猫に移るんではないかと少し心配しています。 猫→人→猫はあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫へ目薬をするときは・・・??

    昨日、ねこちゃんを病院に連れていったら・・・ 眼球に小さな傷がついてるとの診断で・・・ 目薬をいただきました。 病院では良い子だったのですが・・・ 家ではなかなか目薬をさせてくれません。 ひかかれるし・・・ねこちゃんは鳴くし・・・ あんまりギューっと押さえつけるのもかわいそうなので・・・ 何かいい方法はありませんか?? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が鳴く

    半年くらいになる子猫を飼っています。生後すぐに育児放棄されたらしく友達から引き取って哺乳瓶で育てました。その子猫は私がちょっとトイレに行くのに部屋を出ただけですごく鳴きます。 隣の部屋に行くと寝ていても走ってついてきます。 台所で家事をしている時は火を使っていても上に上るので部屋を閉めきっているのですが、放っておけないくらいすごく激しく鳴くので困ります。本に猫は寂しいという感情が無く、鳴くのは母猫に自分の居場所を教えていると書いてありましたけど本当なんでしょうか?隣の部屋に戸を開けっ放しにして居ても姿が見えないと鳴きます。もう1匹猫を飼っていて2匹一緒にいてもその子だけ鳴いています。理由わかる方いますか?

    • 締切済み
  • 猫が傷を噛んでいる

    一週間前から、足を怪我(後ろ右足が完全に動かない)している猫を保護しています。 日に二回、缶詰などの餌に、動物病院で貰った薬(化膿しないための薬…だとかなんとか)を混ぜて食べさせています。人懐っこく、歩き回ることもできるので、とりあえずは今のままで問題ないかなと思ったのですが…。 時々、足の傷の肉を噛んでいるようです。 赤いものをもぐもぐさせていた…と家族が言っていたので、自分の肉を食べているのではないかと、心配で仕方がありません。 噛んでいたらやめさせた方がいいのでしょうか?放っておいても問題はないのですか? 餌が少ないのか、傷の所が痒いのか、気になるのか…理由と対処法がよく分かりません。 動物を飼ったことがないので、猫の飼い方についてよく分からない状態です。 良ければアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫で暖を取る

    ニャンコを飼っている方はニャンコで暖を取っていますか。 布団の中に入れて湯たんぽ代りやコタツの中に入れて足のそっと付けてニャンコの体温を楽しんでしますか? 足を伸ばして座っていたらニャンコが太ももの間に割り込んできてお互いにヌクヌクしたしませんか? 猫で温い(ぬくい)のでネコヌックイと勝手に言っています。

  • 子猫の甘噛み

    2ヶ月近くになる子猫(オス)です。 膝の上に自分から乗ってきてゴロンとなるので 撫でてあげようとすると手を噛んできます。 そんなに力も強くなく、 傷になったりすることもありません。 噛んでいる手を足でキックする時もあります。 猫を飼うことは初めてなので、数点教えてください。 1,きつく噛むことはないので甘噛みでしょうか? 2.噛んだ後に「痛い!」と大声を出すと、  噛むのをやめてペロペロと舐めてきます。  ペロペロと舐めてきた後にはどのように接してあげたらよいですか? 3.このような噛んでくる行為はやめさせたほうがいいのでしょうか? 毎日、かわいい子猫に癒されています( ´艸`)ふふ

    • ベストアンサー
  • 子猫の様子がおかしい様な…

    こんにちは。 子猫の様子がおかしい様な気がしたので、皆様のご意見を頂きたいと思います。 子猫は、生後一ヶ月程で母猫が居なくなってしまったノラ子猫です。 三~四日位、ずっとニャーニャー泣き通しでいたのですが、昨日の夕方保護しました。 お風呂に入れて、子猫用キャットフードをお湯でふやかして与えました。 人懐っこくかわいらしい子猫で、ご飯も食べたので「これなら大丈夫だろう」と思いました。 ところが、夜中頃からほんの少しですが赤い血の様な物が混じった緩いウンチをする様になりました。 大体二時間おき位です。 ご飯を用意しても、お腹が痛いのか保護した直後以降食べていません。 それに、耳や足…肉球が少しひんやりしています。 眠っている間は毛布にくるんでいるので温かいですが、起き出してくるとまたひんやり、冷たい感じになります。 今まで母猫なしに育てる場合、二~三ヶ月からの子猫しか育てた事が無いですし、ノラで母猫に捨てられ数日間飲まず食わずだったであろう子猫の事なので凄く心配です。 それから、これはあまり関係無いかも知れませんが、この子猫はやけに起きています。 じっとして眠っているのかと思っても瞼を開けています。 一点を凝視して動きが固まったりしています。 動く物には反応しているので、目は見えている様ですが…一ヶ月位の子猫ってこんな物なのでしょうか? 何か、良い接し方やご飯のやり方等…何でも良いのでご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の噛み癖について

    7月から飼っている子猫(オス)が、最近人に噛み付くようになってしまいました。 今は生後3ヶ月くらいで、人見知りなどはまったく無かったのですが。。。 少しずつ噛むようになってきて、最近では飛び掛るようにガブっ!て感じです。 4歳の娘は、脚や腕が傷だらけです。 鼻をピンしたり、怒っても効果なし。 ねこじゃらしで遊んでやると一時は止まるのですが、またすぐに歯をむき出して飛び掛ってきます。 なんとか治まる方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。 ※猫を飼うのは初めてです。

    • ベストアンサー
  • 猫の体重について!!

    お暇な時でいいのでよろしくお願いします。 現在家では猫を5匹飼っています。 ・4才のメス ・5才のオス ・6才のメスとオス ・10才のオス です。 みんな凄く元気で可愛いのですが、 体の大きさが小さいような、、、? と思ったので体重を測ったら以前と変わらず 4才の子は2.3キロ 5才の子は2.9キロ 6才のメス3.0キロ 6才のオス3.7キロ 10才の子は2.5キロでした。 ちゃんと食べてるし大丈夫かな!!とは思いますが 友達の家に行ったり、野良猫を眺めたりすると 猫ちゃん大きいなあと思います。 友達の家の子(4才の子と双子です)は5キロくらいあるらしいので、、 餌はみんな大体40~50gを2回に分けてあげています。 猫ちゃんを飼っている方!! お家の猫ちゃんは何キロくらいですか? 教えて頂ける方教えてください!! よろしくお願いします´`*

    • ベストアンサー