• 締切済み

猫と遊んで引っかき傷

こんにちわ。 猫と遊ぶと知らないうちに足に引っかき傷が出来ませんか? 炊事なんかで台所に立ってると足にじゃれ付いたりしてものすごくかわいいですよね。かわいいので傷が出来ても全く気になってなかったのですが、猫につけられた傷って治りにくくないですか? この間、友達に温泉を誘われて、足の傷のすごさに恥ずかしくて断ってしまいました。 私、足が太いのですが、それにくわえて何してたん?ってほど傷があって、お湯につかるとよけい赤くなって目立ちます。 傷がついたらついたで、ほったらかしにしてた自分が悪いのですが、 少しでも後が残らなくなる傷薬や、ケアなどを他の方はしているのだろうか?と思って質問させていただきました。 お暇なときに教えていただけたらうれしいです。 あっ、うちには3匹猫がいます。2歳の子と、1歳前後の2匹です。

みんなの回答

回答No.9

我が家も猫を三匹飼っております。 家の猫も幼い頃はじゃれて来てひっかくは噛み付くは(血が出た)。 その度に引っ叩いてました(軽くね)。 そうすると猫の方でも何所まですれば良いか分かるようで 今は甘えて来ても甘噛み程度です。 もし宜しければ私のプロフィールをご覧下さい。 ハンドルネームの由来が書いてあります。 猫のお世話頑張って下さいネ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

No.7です。痒みと同時にポチッと傷の周りが赤く腫れたらアレルギー有り、かもしれないですね。一度検査した方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も大の猫好きです。傷は痒く感じたりしませんか?私は猫アレルギー持ちなので、傷がすぐに腫れて、痒くなります。酷いと掻いて血が出ます。抱っこをよくするので、肩と胸元は傷だらけで、色も変わっています(汗)でも大好きなのでやめられません(笑)でも、笑っていられないのは、深い傷です。爪や歯や唾液には、たとえワクチンしていてもウィルスを持っています。このような時は点滴をしたりもするんです。なので、引っかき癖があるのであれば、先だけ少し切ったほうがいいと思いますよ。私は15年飼ってきて、去年病院で初めてなくらい長時間の検査や痛みの伴う注射をされて、大暴れの末、手首の上を噛まれて、肉が欠損しました。初めてのことで私が腰を抜かしてしまい、手厚く消毒してもらって帰ってきましたが、傷が乾くまで1ヶ月以上かかりました(涙)なので、可愛いんですけど、十分気をつけてくださいね!

tototo123
質問者

お礼

こんにちわ。 傷痒いです。痒くて、自分で傷を広げてるような気がします。 これはアレルギーなんですか?じゃ~、私も猫アレルギーがあるのかもしれませんね。もしそうだったら、その点も考慮に入れてケアしたらいいですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>猫につけられた傷って治りにくくないですか? そうですね。何度も同じところ辺りになるので繰り返すことによって皮膚が再生してひっつく部分がひきつり状態となるとなかなか治らず、傷跡は治りづらいですね。 >少しでも後が残らなくなる傷薬や、ケアなどを他の方はしているのだろうか? 我が家もずっと多頭飼いです。 このようなネット時代以前は私も手や足を猫の遊びに使っていました。 今考えると恥ずかしいですが、猫につけられた傷を誇らしげに見せてましたね。(^0^;) 一応、社会人となったとき、手や足をどうしたのと??聞かれすぎたことがあります。 それから気をつけてます。 傷ついた時はたいてい血が出ますので、水で洗い、オロナインを塗ってバンドエイドです。 お風呂や水仕事でバンドエイドが濡れたときは取り替え、1-2日経つと乾燥させます。(ジュクジュク状態だと上のせっかくできた皮がはがれて傷跡となるので) 傷の状態がおちついたらベビーパウダーをパタパタとしてました。 今、見てますと傷跡はないですね。 傷状態にもよるとは思いますが、数ヶ月や?年かけて治ったと思います。 ●手や足を使って遊ばせることをなくすことも考えることですね。 猫に水を少し手でピッととばしたり、ご自分の手をパンとたたいたり、足をトンと踏んで音をさせてみることです。 その分、炊事中以外の空いた時間に十分オモチャなどで遊ばすことです。

tototo123
質問者

お礼

こんにちわ。 傷の跡にベビーパウダーをしていたのですか。 そのほうが薬もべたつかなくって気持ちいいかもしれませんね。 やってみます。 仕事から帰って、ご飯前に猫と遊んであげるのは、なかなか時間的に厳しいですが、炊事中は遊ばないようにしたいと思います。危ないですものね。 お水ですが、水を嫌がらないんですよね。 お風呂に一緒に入ってきます。湯船には入れませんが。 シャワー浴びるときに下で水遊びしてるんで、シャンプーもしちゃおうかと思うのですが、洗われるのは嫌みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BWV971
  • ベストアンサー率21% (94/439)
回答No.5

爪をまめに切られたほうがいいですよ。 わたくしも猫を2匹飼っていますがこまめに切るようにしていますよ。 傷は雑菌が入るといけないので早く消毒薬で洗浄しましょう。 外飼いの場合は最悪『狂犬病』の保菌(キャリア)の場合があります。 日本国内では狂犬病はほとんど発症例がありませんが注意に越した事はありません。

tototo123
質問者

お礼

こんにちわ。 そうですね。一応、3匹とも完全室内飼いなんですが、 どの子も、道でうろうろしてた、捨て猫でした。 あんまり人懐っこかったので、迷い猫かと思ってましたが、タウン誌等に呼びかけましたが、連絡も来ず、うちの子になってます。 猫ばかってだめですね。そう言うばい菌の事に頭がいってませんでした。この治りにくさもばい菌が入ってひどくなったのかもしれないですね。こまめに消毒したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.4

うちも、猫が小さい頃は、手足がキズだらけでした。 あまり気にしないので、結局そのままにしていたので、今でも残っています(>_<) とりあえず、子猫の爪を切ってあげたら、少しは被害が減ると思いますよ。 今は大人になりましたが、爪は尖っていて、ひざに乗ってきた際など、痛くて飛び上がりそうになるので、爪を切っています。 子猫のうちから切っていれば、慣れると思いますよ。 最初は、「爪を切るなんてかわいそう・・・」って思っていましたが、 ペット用の爪きりも売っていますし、先の方だけでも切れば、全然違うと思います。 ただ、切る時は、赤い血管の所は絶対に切らないようにして下さいね(*^_^*)

tototo123
質問者

お礼

こんにちわ。 つめですね。私もこまめに切ってるつもりなんですが、いつの間にかとがってます。はじめは、痛くないように、先っちょだけ切ってましたが すぐとがるので、この頃は思い切ってピンクの部分手前まで切ってます。でも、はっと気がつくと…。 中身は子供ですが、体はもう大人猫なんで、飛び乗ってくるだけで、 傷ができます。一応、靴下、ズボンははいてるんですが。 つめ切りはがんばってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibiari
  • ベストアンサー率21% (109/502)
回答No.3

こんにちは うちでも昔ネコを飼ってましたが、子ネコって遊んでても加減が解らないんですよね…夢中になってたりして。 だから引っ掻いたら直ぐその場で叱るようにした方が良いと思います。 ウチなんてその後、ほとんど成ネコになってしまって遊んでくれるのはシッポだけでしたよ。 今はそのネコたちもいないけど、凄く人なつっこい野良猫が遊びに来ます、凄く嬉しいです♪ゴロゴロ転がって喉ならして、これがまた可愛いんですよね。 あ、脱線(笑)ウチではネコに引っかかれたら直ぐに水洗いかマキロンで消毒してました、その後雪の元(少々独特の香りがする)やオロナインをぬり絆創膏をして終わり!でした(笑)。 大体、それでいつの間にか治ってましたね。

tototo123
質問者

お礼

こんにちわ。 皆さんの回答を見ていると、普通の傷薬で治ってるんですね。 私もメンタムくらいのケアですが、塗ってみたりしたんですが、 赤くなって痒いです。 ただ、うちの猫、別に噛みくせはないんです。 オモチャで遊ばせてて、飛び上がって着地した先が私の足だったり、 走って通りすぎる時に、私の足の上に飛び乗った際に、傷があったり。 つめも切るんですが、ふと気がつくととがってます。 だいたい4~5日に1回くらいチェックしてるんですが、 3匹いると切ってないつめがあったり。 仕事で朝からPM7時くらいまで家にいないので、家の事してたら、帰ってきて自分のケアまで手が回ってなかったのもあります。 だけど、会社できりきりしてたぶん、猫と遊ぶと癒されるので痛いと思ってませんでした。いつの間にこんなことにって感じでしょうか? 消毒、軟膏。こまめに塗るようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 先日、外ネコ(家のネコを何時もいじめるノラです) と、ちょっと争いまして負傷いたしましたw 1ヶ月近くになって、やっと傷が目立たなくなってきました ちょっと絆創膏が貼れない部分の指の股の部分にかけて 後ろ足でのネコキックを頂いてしまいましたので すっかり傷が残ったんですが もしも絆創膏が貼れる部分なら http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/medicaltools/power_pad.html これが傷が残りません 良く傷口を洗ってから貼ってくださいね ご参考までに

tototo123
質問者

お礼

こんにちわ。 実は足、全体に傷があるんです。 でも、この間、病院嫌いの2歳の猫をケージに入れようとして、 かなりえぐられるような傷を貰いまして、それも治りきってないので 使ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiranyan
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.1

私は、推定3歳の猫を飼っていますが、 ほとんど傷が出来ません。 台所では、じゃれそうになったら、上から水をかけたりして、 止めさせてます。 でないと、調理中に危ないですよ。 知っている人で、キッチンで、猫の手に「まな板」が直撃して、 骨折したらしいです。 包丁も、ありますし、危険です。 ちなみに、実家で前飼っていた猫は、調理中に色々と、 もらっていたようで、母の足に爪を立てて、催促していました。 そういう経験から、一切、キッチンではあげないことにしています。 腕を伸ばしてきても、「ダメ!!」と言ったら、ちゃんとやめますよ。 まだ、2歳と1歳なら、今からでもしつけてみてはいかがでしょうか? それから、傷が出来た時は、良く洗って、メンソレータムをつけています。 これで、我が家は、問題ないようですよ。

tototo123
質問者

お礼

こんにちわ。 一応、包丁を持ってる時や、油を上げてる時などは追いやってますが、 あまり、家事しながら遊ぶのに、危ないなと感じませんでしたので、 今後気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の甘え方

    4ヶ月のオス猫を飼っています。 猫って、甘える時に顔を人間の足とかにスリスリしたり、ゴンゴンしたりしますよね?猫の匂いをなすりつけていると聞いた事があります。 最近ふと気づいたのですが、うちの子は「スリスリ」をしないのです。 足下に来て、スリスリするかな~?という仕草を見せたかと思うと、「ガブッ!」とかなり思いっきり噛みついてきます。 隣の部屋から私の所へ走ってくるとき、甘えるような顔をしてるけど、やはりガブって噛みます。 もしかして、うちの子の甘え方って噛みつくことなんではないかと心配しています。足と手がキズだらけです・・・(泣)大人になってもこのままだとちょっと困ります。 今までは大人の猫しか飼ったことがなかったのでわからないのですが、子猫の時はスリスリしないのでしょうか?また、大人になってもスリスリしない猫っているのでしょうか? 噛む=甘えるってなってる猫ちゃんっていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫→人→猫には移りますか?(シラミ)

    初めて質問させて頂きます。 友達が子猫を拾ったらしく、明日見に行く事になりました。 その子猫はシラミがたくさんついていたそうです(病院で薬をつけてもらったそうです) 私は猫を飼っているのですが…私が友達の家に行って拾った猫からシラミをもらい、ウチの猫に移るんではないかと少し心配しています。 猫→人→猫はあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫へ目薬をするときは・・・??

    昨日、ねこちゃんを病院に連れていったら・・・ 眼球に小さな傷がついてるとの診断で・・・ 目薬をいただきました。 病院では良い子だったのですが・・・ 家ではなかなか目薬をさせてくれません。 ひかかれるし・・・ねこちゃんは鳴くし・・・ あんまりギューっと押さえつけるのもかわいそうなので・・・ 何かいい方法はありませんか?? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が鳴く

    半年くらいになる子猫を飼っています。生後すぐに育児放棄されたらしく友達から引き取って哺乳瓶で育てました。その子猫は私がちょっとトイレに行くのに部屋を出ただけですごく鳴きます。 隣の部屋に行くと寝ていても走ってついてきます。 台所で家事をしている時は火を使っていても上に上るので部屋を閉めきっているのですが、放っておけないくらいすごく激しく鳴くので困ります。本に猫は寂しいという感情が無く、鳴くのは母猫に自分の居場所を教えていると書いてありましたけど本当なんでしょうか?隣の部屋に戸を開けっ放しにして居ても姿が見えないと鳴きます。もう1匹猫を飼っていて2匹一緒にいてもその子だけ鳴いています。理由わかる方いますか?

    • 締切済み
  • 猫が傷を噛んでいる

    一週間前から、足を怪我(後ろ右足が完全に動かない)している猫を保護しています。 日に二回、缶詰などの餌に、動物病院で貰った薬(化膿しないための薬…だとかなんとか)を混ぜて食べさせています。人懐っこく、歩き回ることもできるので、とりあえずは今のままで問題ないかなと思ったのですが…。 時々、足の傷の肉を噛んでいるようです。 赤いものをもぐもぐさせていた…と家族が言っていたので、自分の肉を食べているのではないかと、心配で仕方がありません。 噛んでいたらやめさせた方がいいのでしょうか?放っておいても問題はないのですか? 餌が少ないのか、傷の所が痒いのか、気になるのか…理由と対処法がよく分かりません。 動物を飼ったことがないので、猫の飼い方についてよく分からない状態です。 良ければアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫で暖を取る

    ニャンコを飼っている方はニャンコで暖を取っていますか。 布団の中に入れて湯たんぽ代りやコタツの中に入れて足のそっと付けてニャンコの体温を楽しんでしますか? 足を伸ばして座っていたらニャンコが太ももの間に割り込んできてお互いにヌクヌクしたしませんか? 猫で温い(ぬくい)のでネコヌックイと勝手に言っています。

  • 子猫の甘噛み

    2ヶ月近くになる子猫(オス)です。 膝の上に自分から乗ってきてゴロンとなるので 撫でてあげようとすると手を噛んできます。 そんなに力も強くなく、 傷になったりすることもありません。 噛んでいる手を足でキックする時もあります。 猫を飼うことは初めてなので、数点教えてください。 1,きつく噛むことはないので甘噛みでしょうか? 2.噛んだ後に「痛い!」と大声を出すと、  噛むのをやめてペロペロと舐めてきます。  ペロペロと舐めてきた後にはどのように接してあげたらよいですか? 3.このような噛んでくる行為はやめさせたほうがいいのでしょうか? 毎日、かわいい子猫に癒されています( ´艸`)ふふ

    • ベストアンサー
  • 子猫の様子がおかしい様な…

    こんにちは。 子猫の様子がおかしい様な気がしたので、皆様のご意見を頂きたいと思います。 子猫は、生後一ヶ月程で母猫が居なくなってしまったノラ子猫です。 三~四日位、ずっとニャーニャー泣き通しでいたのですが、昨日の夕方保護しました。 お風呂に入れて、子猫用キャットフードをお湯でふやかして与えました。 人懐っこくかわいらしい子猫で、ご飯も食べたので「これなら大丈夫だろう」と思いました。 ところが、夜中頃からほんの少しですが赤い血の様な物が混じった緩いウンチをする様になりました。 大体二時間おき位です。 ご飯を用意しても、お腹が痛いのか保護した直後以降食べていません。 それに、耳や足…肉球が少しひんやりしています。 眠っている間は毛布にくるんでいるので温かいですが、起き出してくるとまたひんやり、冷たい感じになります。 今まで母猫なしに育てる場合、二~三ヶ月からの子猫しか育てた事が無いですし、ノラで母猫に捨てられ数日間飲まず食わずだったであろう子猫の事なので凄く心配です。 それから、これはあまり関係無いかも知れませんが、この子猫はやけに起きています。 じっとして眠っているのかと思っても瞼を開けています。 一点を凝視して動きが固まったりしています。 動く物には反応しているので、目は見えている様ですが…一ヶ月位の子猫ってこんな物なのでしょうか? 何か、良い接し方やご飯のやり方等…何でも良いのでご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の噛み癖について

    7月から飼っている子猫(オス)が、最近人に噛み付くようになってしまいました。 今は生後3ヶ月くらいで、人見知りなどはまったく無かったのですが。。。 少しずつ噛むようになってきて、最近では飛び掛るようにガブっ!て感じです。 4歳の娘は、脚や腕が傷だらけです。 鼻をピンしたり、怒っても効果なし。 ねこじゃらしで遊んでやると一時は止まるのですが、またすぐに歯をむき出して飛び掛ってきます。 なんとか治まる方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。 ※猫を飼うのは初めてです。

    • ベストアンサー
  • 猫の体重について!!

    お暇な時でいいのでよろしくお願いします。 現在家では猫を5匹飼っています。 ・4才のメス ・5才のオス ・6才のメスとオス ・10才のオス です。 みんな凄く元気で可愛いのですが、 体の大きさが小さいような、、、? と思ったので体重を測ったら以前と変わらず 4才の子は2.3キロ 5才の子は2.9キロ 6才のメス3.0キロ 6才のオス3.7キロ 10才の子は2.5キロでした。 ちゃんと食べてるし大丈夫かな!!とは思いますが 友達の家に行ったり、野良猫を眺めたりすると 猫ちゃん大きいなあと思います。 友達の家の子(4才の子と双子です)は5キロくらいあるらしいので、、 餌はみんな大体40~50gを2回に分けてあげています。 猫ちゃんを飼っている方!! お家の猫ちゃんは何キロくらいですか? 教えて頂ける方教えてください!! よろしくお願いします´`*

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 改正法施行後、脱退した基金中途脱退者や解散基金加入員に対する事務はどこに承継されたのか?
  • 企業年金連合会は平成26年4月の改正法施行前に脱退した基金中途脱退者や解散基金加入員に対する老齢年金給付等の事務を承継していましたが、改正法施行後に脱退した基金中途脱退者や施行後に解散した基金の解散基金加入員に対する事務は別の機関が担当しています。
  • 詳しい情報や参考URLなどは確認中です。
回答を見る