• 締切済み

パソコン起動時のサーバー接続

murakohの回答

  • murakoh
  • ベストアンサー率29% (35/118)
回答No.1

大雑把すぎて状況がいまいち把握できませんね。 サーバーへログインすると言うことはどういう レベルを想定しているのでしょうか。 >WinXPとHOME OSは、WindowsXP HomeEditionでしょうか? まず、HomeEditionでは、サーバードメインへ参加(接続) することはできません。 共有ディスクのレベルであれば、ネットワークドライブに 指定しておけば、OSの起動、ログイン時に接続できると思 います。

hamatama
質問者

お礼

ご返信ありがとうございました。 その後いろいろ弄繰り回してみました。 結局、ローカルPCへのログインパスワードとサーバー認証はあまり関係がないようで、WindowsXP ProのPCからのサーバーへの接続に関しては上手く行きました。 (サーバー側にもローカルPCのアカウント名のユーザーを登録してパスワードを設定した後、ローカルPCからサーバーに接続した初回のみユーザー名とパスワードを認証しその設定を保存する。) 問題となっているアカウントを使用しているPCのOSはWindowsXPのHOMEです。これはどうやっても上手く出来ませんでした。 毎回サーバーを呼び出して認証作業をしないとファイルを見ることが出来ません。 (なぜだかもう1台あるXP Homeはそれをしなくても、ローカルPCログイン時に見ることが出来るんですが・・・) いずれにせよありがとうございました。

hamatama
質問者

補足

説明が不足してすみません。ご指摘ありがとうございます。 またネットワークやサーバーについて初心者で、表現が不適切だったり、間違っていたら申し訳ありません。 PC10数台の小規模オフィスです。ほとんどWindowsXPのProfessionalですが少数、HomeEdition及びWindows2000/Professionalが混在しています。 サーバーはDellのタワーサーバーPowerEdge830で全てのPCがLAN環境にあります。 (Dellサーバーにはローカルユーザー名として各PCのアカウント名を登録してあります。) WindowsXPのPCはPro,Home共にPC起動時のユーザーアカウントの選択画面でパスワードを入力しログインすると、 その後特に何もせず該当サーバーのファイルが見れる状態だったのですが、 人の入れ替りがあったため1台のPCのアカウント削除して新たにアカウントを作成したところ、それが出来なくなりました。 (マイネットワークから該当のサーバーを選んでユーザー名とパスワードを認証すると見れるようになります。) PC起動時のユーザーアカウントの選択時のパスワード入力をもってサーバーへの認証が完了しているように考えられるのですが、 設定の方法が分らなかったので質問を投稿させて頂きました。 難しく考えすぎなのかもしれませんがよろしくお願いいたします。 (ネットワークドライブの肯定方法もよく分かっておりません。)

関連するQ&A

  • ホームサーバー接続時のパスワード入力について

    Vista初心者です MacとWinの両刀使いなのですが、(Boot campでVistaを起動)データ のやり取りにLAN接続のホームサーバーを経由しております。 そこで質問なのですが、Macからホームサーバーへはパスワードの入力 は必要ないのですが、Win Vistaからは接続毎にパスワードが要求されま す。 入力しなくても良いようにならないのでしょうか? ログイン(起動)時にはパスワードを設定していません。 皆様、よろしくお願いします。

  • Macでログイン時のサーバーへの自動接続について

    お世話になります。 現在、自宅にNASを入れており、 ログイン時に自動的にサーバーに接続できるようにしたいと思い アカウント設定のログイン項目に サーバーを設定しております。 NASには接続できるアカウントが設定してあり、 ユーザー名とパスワードはMacのキーチェーンに保管されています。 目論見通り、起動時にはサーバーに接続しにいくのですが ○○に接続しますか? という様なダイアログが画面に現れ 「接続する」のボタンを押す必要が出ているのが現状です。 ユーザー名とパスワードはキーチェーンに記録されているので 入力する必要はない状態にはなっています。 この状態から、毎度ボタンを押さなくて済むようにはできないものでしょうか? なお、使用しているMacOSは 現時点で最新のmacOS Sierra 10.12 となっております。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 2003サーバにアクセスできなくなりました。

    初心者です。クライアントWinXP6台、サーバーWin2003の構成で1台のXPがサーバーにログイン出来なくなりました。 コントロールパネル→インターネット接続のセットアップ→ネットワーク接続で、ネットワーク接続の状況を見ると、正常マシンは、LANまたは高速インターネットの下にローカルエリア接続のアイコンが見えその下に、インターネットゲートウエイのアイコンがあります。他にはありません。 接続できなくなったマシンには、LANまたは高速インターネットの下にローカルエリア接続のアイコンが見えるのは同じなのですが、インターネットゲートウエイは無く、1394接続という表示が二つあります。 システムのプロパティでコンピュータ名のタグは、<ネットワークID(N)>と<変更>の項目がグレー表示で触れません。 又、ハードウエアタグの<デバイスマネージャ>を開いてネットワークアダプターを見ると、先ほどの1394接続が二つと正常なアダプタードライバーがあります。 一度1394接続を削除してみたのですが、再起動すると復活しています。 マイネットワークからサーバーにアクセスするとエラーし、アクセス許可が無い可能性がありますと表示されます。 ドメインでのアカウントの設定やID、パスワードの変更はしておりません。 また、マイネットワークの下に以前アクセスしたサーバの共有ホルダーがあり、そのルートではサーバーにアクセスできます。 他のホルダーにアクセスできないので困っています。 多くの知識はありません。よろしくお願いします。

  • FTPサーバへのログイン

    MACからWINXPで構築したFTPサーバにログインしようとすると、ID,パスワード、アカウントが求められます。WIN同士だと名前とパスワードだけです。MACからアクセスする場合、IDとアカウントにはWINで言うところの何と何を入れればよいのでしょうか?お教えください。

    • 締切済み
    • Mac
  • サーバーへ接続できません。

    ビルダー10を使用している、初心者です。 サーバーに接続したくて何度も設定をし直しているのですが、 接続できず困っているので、教えてください。 教えて貰ったサーバーの情報は、 *サーバー『カゴヤ』 *アカウント名 ○○○○ *パスワード  ×××× の3つで、 設定に必要なのは、 *プロバイダの選択 *FTPサーバー名 *FTPアカウント名 *FTPパスワード の4つですよね? 調べてみたところ、プロバイダの選択はインターネット接続ではなくサーバーのを選択するって事は解ったのですが、 この場合、どれを選択していいものか。。。 また、FTPサーバー名は『カゴヤ』で大丈夫なんでしょうか? とっても初歩的な質問ですが、お願いします。

  • WAN経由のWINDOWS2000サーバーへ接続する方法

    WANを経由して他拠点のWINDOWS2000サーバーへ接続しようとすると『パスワードが違います』 とのメッセージが出てきます。 相手先の場所で、同じユーザー名でログイン出来ています。 何か2000サーバーで設定が足りないのでしょうか。 NT4のサーバーでは接続できました。 以上宜しく御願いします。

  • NT ブート ディスクで起動し、サーバーに接続したいのですが

    Dosでブートし、ネットワークドライバを読み込み、TCP/IP プロトコルを組み込んで、NTサーバーやワークステーションに接続、ドライブマップしたいのですが、そのような ブート ディスクの作成の仕方をご存知でしたら教えて下さい。DHCPを使用出来ないので、静的なIP address を使います。色々試したのですが、名前解決が出来ない、DHCP経由でないとドメインにログイン出来ない、ドメインにログインできないと、パスワード認識ができない等、メチャクチャになってしまいました。お願い致します。

  • 2000ServerにVistaがつながらない

    サーバーのOSはWindows2000Server ServicePack2で クライアントPCはWindowsVista Home premium ServicePack1です クライアントPC(VISTA)からネットワークを見るとサーバーの名前のアイコンが出るので、それをクリックするとユーザー名とパスワードを入力する画面になるのですが、そこでIDとパスワードを入れると 「そのアカウントは、このワークステーションからのログインを許可されていません。」と出ます。 Windows Vista Business からはサーバーにログインすることが出来ます。 XPからも Home  Business ともに問題なくログイン出来てます。 何処をどう設定すればいいのでしょうか?

  • サーバーのフォルダにアクセスできません

    OSがwin2003SERVERのサーバーを使用しています。そのサーバー内に共有フォルダを作成し、クライアント機であるwinXP HOMEからその共有フォルダにアクセスを行うとアクセス拒否がされてしまいます。 昨日までは、マイネットワークから接続を行うと、「○○に接続中」の表示からユーザー名とパスワードを要求され、決められたものを入れるとアクセスできました。 今回の現象では、そのユーザー名とパスワード要求の画面が出てこずにアクセス拒否となってしまうのです。 ちなみに、インターネットの接続はできます。 サーバーはDHCPを採用しており、コマンドプロンプトのIPCONFIGを使用して正常に割り当てられているのは確認しました。 ウィルスセキュリティーはウィルスバスターを使用しています。 windowsのファイアーウォールは切っています。 要はユーザー名とパスワード要求画面が出れば解決するとは思うんですが・・・ 経験者の方にとっては非常に簡単な操作でできるようにも思います。 よろしくお願いいたします。

  • 古いパソコンのデザリングは出来ますか?

    Mebius PC-FS2-C3E Microsoft Windows XP Home Edition version 2002 service Pack2 マイネットワークから、 ネットワーク接続を表示する。や、 ホーム、小規模オフィスのワイヤレスネットワークをセットアップする。の アイコンを押してみますが、何も表示されません。 古いパソコンなので、やはりデザリングは出来ないのでしょうか? ちなみにiPadのデザリングはした事がありますが、 その程度の知識しかありません。 どなたかご教授お願いいたします。