• ベストアンサー

「書ける」はら抜き言葉でしょうか?

「書ける」はら抜き言葉でしょうか?書かれる、としなければいけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

#4さんのおっしゃるとおり、元が五段活用 (書かない 書きます 書く 書くとき 書けば 書け 書こう) である動詞は、可能動詞にすることが出来ます。 押す、刺す(サ行五段活用)→押せる、刺せる(可能動詞) 持つ、立つ(タ行五段活用)→持てる、立てる(可能動詞) 編む(マ行五段活用)→編める(可能動詞) 会う、洗う(ワ行五段活用)→会える、洗える(可能動詞) 書くことができる = 書ける で正しいわけです。 また、 「書かれる」 は、 「書く」の受動態、あるいは尊敬語として使われます。 受動態の例 「うちの塀に落書きを[何者かによって]書かれた。」 尊敬語の例 「あの方が書かれた(お書きになった)手紙」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

「RA」抜きではなく「AR」抜きですね。 「KAKARERU」から「KAK」と「ERU」に挟まれた[AR]が抜けて「KAKERU」になりました。 「OKIRARERU」から「OKIR」と「ERU」に挟まれた「AR」が抜けて「OKIRERU」になりました。 「TABERARERU」から「TABER」と「ERU」に挟まれた「AR」が抜けて「TABERERU」になりました。 「KORARERU」から「KOR」と「ERU」に挟まれた「AR」が抜けて「KORERU」になりました。 五段活用だけはよくて、それ以外はだめというのも奇妙な話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ccccrrrr
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.3

「書ける」も広い意味でのら抜き言葉ですが、昔から(江戸時代)言われている言葉なので今では誰も違和感は持ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooh314
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

「書ける」は「書く」が可能動詞になったものです。 「書かれる」は「書く」の未然形「書か」に可能の助動詞「れる」がついて可能の意味を表すようになったものです。 どちらでも間違いではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74704
noname#74704
回答No.1

書くを書けるとすることで、可能の意味をあらわします。 ら抜きではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ら抜き言葉とら抜き言葉でない

    私は、ら抜き言葉について勉強しているのですが、あまり意味がわからなくて困っています。例えばこの文はら抜き言葉でこの文はら抜き言葉でないと言う違いがわかりません。どのような場合は、ら抜き言葉で、どのような場合は、ら抜き言葉でないのか教えてください。お願いします。

  • どれが「ら抜き言葉」なの?

    こんにちは。なるべく正しい日本語を話そうとしていますが、その気を付けなければならない言葉の中に「ら抜き言葉」があるのですが、何が「ら抜き」で何が「ら抜き」ではないのかよくわかりません。わかり易い文法のルールの様なものはあるのでしょうか?例えば「食べれる」→「食べられる」、「見れる」→「見られる」、「着れる」→「着られる」などはわかるのですが、それ以外の口語で「~れる」の、どの言葉が「~られる」じゃないといけないのか、ただ単に「~れる」でいいのか、はたまた全ての「~れる」を「~られる」にしなければならないのか・・・。どなたかご存じでしたらお教え下さい。よろしく御願い致します。

  • 「ら」抜き言葉

    最近(といっても結構たつけど)ら抜き言葉が目立ってきてますよね。そこらへんにいる高校生などがよく使っていますよね。またはテレビに出るタレントやお笑い芸人も良く使っています。まだここまでは許せる。 しか~し!最近ではニュースのアナウンサーや、番組のナレーターまで使っているではないか!私はこれは許せないことだと思う。アナウンサーなど(アナウンサーたる者)が「ら」抜き言葉を使っていいんですか?別の言い方をすると、アナウンサーまでもが使っているのだから、ら抜き言葉はどんどん広まってしまうではないですか。もうら抜き言葉は文法的に認められてしまったんですか? 皆さんはこの事態をどうに考えますか?意見を聞かせてください。

  • 「ら」抜き言葉を直す

    私自身「ら」ぬき言葉で話しているかどうか分からないのですが 「食べれない」とかいつも言っているような気がします。 確かに他人の「ら」抜き言葉には気が付きます。 しかしながら自分自身が使っている言葉には後で思い返せばそういっていたかもしれないとは思いますが その場で気づく事が出来ないのです。 一体どうすれば「ら」抜き言葉を直せると思いますか?

  • ら抜き言葉

    ら抜き言葉は若い人の間で一般的に使われ浸透していますが、それを日本語の乱れだと難色を示している人も多いですが、静岡や広島、長野、北海道など ら抜き言葉が昔から使われていた地域も散在しています。ですから 単純に ら抜き言葉は間違っているとは断言できないと思います。そこで質問です。皆さんは この問題についてどうお考えですか?

  • 振り返れはどうしてら抜き言葉ですか?

    日本語を勉強している外国人です。文章の拙劣は諒解してください。 質問です: 「自分の嫌な部分を冷静に振り返れてしまう」 上の文章で「振り返れ」はどうしてら抜き言葉ですか?ら抜き言葉は一段、カ変動詞にしか使われていないと知っています。 <Wikipedia> >> 「見る」のような上一段活用動詞、「食べる」のような下一段活用動詞、また「来る」の活用の種類であるカ変動詞の可能表現としてそれぞれ「見れる」「食べれる」「来れる」とするものは、「ら」を含んでいないということから「ら抜き言葉」と呼ばれる。 しかし「振り返れ」は五段活用です。それなのに「振り返れ」はら抜き言葉だと聞いて混乱しています。日本ではこれが普通なのか、私が何か間違えているのか、教えてくれればほんとに助かります。

  • 「ら抜き言葉」

    ら抜き言葉の例を教えてください。

  • ら抜き言葉に関して

    私は日本人、妻が外国人で日本語を勉強中です。 可能形についてアンケートを取りたいのですが、 食べる→食べられる。 止める→止められる。 等の可能形の言葉は、現代の口語では「食べれる」「止めれる」等と言いますね。 私(43歳)はら抜き言葉は「言葉が乱れた最近の若者が使う間違った言葉」といわれて育った世代なので、自分で使っているかは意識してないのでよくわからないのですが、少なくとも初学者の妻に教えるときは「食べられる」「止められる」の形で教えています。 ところが昨日発見したのですが、日本語学校の教科書でら抜き言葉の事情を説明しつつも現代の口口語ではよく使われるという事でら抜き言葉の語形変化一覧表が載っていました。 言葉は時代と共に変わっていきますが、今現在の認識で皆さん、 ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めてますか?認めてませんか? 日本語文法の初学者に教えるべき?間違った日本語と教えるべき? 正しい答を出そうとはしてません。 あくまで感覚的なアンケートです。 年代も教えていただけると嬉しいです。

  • 「ら」抜き言葉

    「ら」抜き言葉 ご覧いただきありがとうございます。 皆様は標準語を話そうと意識するとき、「ら」抜き言葉を使いますか?私は「着れる」以外は使いませんが、大学の授業中、日本文学の教授が「投げれなくてねー」と言っていて、「日本文学の研究している教授もら抜きなんだなー」としみじみと思いました。 私は上にも書いたとおり 食べ「ら」れる 投げ「ら」れる 覚え「ら」れる 見「ら」れる 来「ら」れる 出「ら」れる 受け「ら」れる 着「×」れる(もしかしたら方言かもしれませんが・・・) みたいな感じで、「着られる」だけ「ら」がつかない状態で言っています。 出身は群馬です。出身地によって「ら」抜きの程度がもしかしたら変わるのでしょうか? 質問になってない気もしますが、皆様は「ら」をつけますか、抜きますか?出身地はどこでしょうか?

  • ら抜き言葉について

    ら抜き言葉ってなぜいけないのでしょうか? 文法的におかしいといって敬遠されたなら、なぜ古文があるのでしょうか?