• ベストアンサー

集合住宅への引越しの挨拶

gugukuの回答

  • guguku
  • ベストアンサー率26% (118/450)
回答No.1

こんにちは。37歳主婦、東京在住です。 男の人ってなんか挨拶するのって嫌がりいますよねぇ(笑) 上はともかく、隣と下はした方がいいですよね。私も東京に初めてきた時は両隣と管理人にお菓子をもって行きました。また挨拶にこられたこともあります。まぁ私は人見知りの性格ではないので煩わしいとは思いませんでした。 私なら質問者さんの考えている通り挨拶に行きます。 「挨拶にもこなくて失礼な人」と思われるよりは「煩わしい人」と思われた方が後々トラブルにならなくてもすみそうですしね。 がんばってください。

hayochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結論としては、時間的都合が合わず在宅時に挨拶に伺う事ができませんでした。 1件(単身者)だけ在宅っぽかったのですが、出てきませんでした。 (オートロックなので、玄関先で呼んでいるのは知ろう思えばわかります) 私はまだ同居しない為、一緒に挨拶に行けるのは、今度の土曜日まで無理になります。 やはり遅いですよね?仕事帰りに行くとしたら、20時位に挨拶に行くのは、やはり非常識ですか? 隣の人は土曜日の夜、私が着いたとき(21時位)ベランダから隠れて覗いていました。 また、日曜日の朝、彼が外で会った人に挨拶した所、無視されたそうです。その方の住居は隣だったそうです。 やはり挨拶無く引越し(迷惑かけて)してたからでしょうか? 土曜日時間が遅くても行くべきだったのでしょうか? 最初が肝心なのに、かなり気が重いです。

関連するQ&A

  • 引っ越しのご挨拶についてです

    今月より賃貸マンションで1人暮らしをします お隣さんと真下のかたにはご挨拶はしたいのですが友人から 私は女性の1人暮らしです、なんてわざわざ自分から言う人なんていないし 都会の賃貸なんて挨拶なんかしなくていいと言われました この賃貸は単身者が多いそうです 2階の角部屋なのですがやはり女性の単身者は 引っ越しの挨拶をする人は少ないでしょうか?

  • 引越しの挨拶で困っています

    先日引越しをしまして隣と下階の方に挨拶をしにいきました。隣の方にはなんなく挨拶ができたのですが、下の階の方が何回行っても留守です。物音や明かりを確認して行っても玄関先でインターホンをならしても応答がないです。先程もいらっしゃるようなので行ったのですが応答がありませんでした。この場合、もうこれ以上しつこくするのはかえってよくないでしょうか?下階なだけに音も気になるので挨拶はしたかったですが。皆様のご意見宜しくお願い致します。

  • 引っ越しの挨拶しますか?

    30代主婦です。 今度東京へ引っ越すことになりました。 マンション住まいなのですが、引っ越した後は皆さんお隣にご挨拶に行きますか? その場合どんな粗品?を持って行きますか? 今田舎に住んでいて、以前タオルを持って挨拶したのですが、 都会でも同じようにするのかわからないので質問させて頂きました。 都会では隣に住んでいる人も知らないなんて事も聞くので、普通は挨拶しないもんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶について

    実家を出て一人暮らしを始めるのですが、引越しの挨拶で悩んでいます。 私の部屋は単身用マンションの2階角部屋で、部屋の真下は玄関ロビーです。 この場合、 1.隣2軒と真上1軒 2.隣1軒と真上1軒 3.隣1軒or2軒のみ 4.挨拶なし どれがいいでしょうか? 女性の一人暮らしでは、最近は防犯のため挨拶をしない人も多いと聞きます。 私は初対面の人から「おとなしそう」「控え目」「気弱そう」という印象をもたれる顔と雰囲気だそうです。実際、夜中に床などをドンドンと3時間くらい連続でされなければ我慢して何も言えない程度には弱いです。 でも真上の人に挨拶をして「こいつなら多少音を出しても何も言ってこないな」と思われて騒音を出されるのも困ります。 なので私としては3を選択したいところなのですが、礼儀的にどうだろうと思ったり、隣の人が怖い男性だったらどうしようと思うと4を選択したいですが、これまた礼儀知らずなのでは、と… あと隣の隣の部屋まで挨拶に行くのはやりすぎですか? 単身用マンションなので防犯のために誰かとの同居を演じることはできません。 男性と一緒に挨拶に行き、独居だけど他者の出入りがありますよと見せたほうがいいとは聞きますが、そんなことを手伝ってくれる同じ年くらいの男性が周りにいません。父親もいませんし、親戚もいません。女友達ならたくさんいますが。 皆様ならどうされますか? ちなみに分譲賃貸で管理会社はありますが、部屋の家主さんは近くにいません。 それから挨拶で差し上げるものはクオカード1000円分とかが無難かなと思うのですが、いかがでしょうか? 洗剤や食べ物などは何かこだわりがあるかもしれませんし…でもクオカードなどは現金と同じで生々しいでしょうか? ご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 引っ越しのあいさつ

    引っ越しのあいさつについてお知恵をいただければと思います。 (1)あいさつ時期について 引っ越しは7月末ですが、フローリングワックスや部屋寸法測量等で、6月中旬から新居に出入りがあります。 この場合、ご挨拶は引っ越し日ではなく、6月中旬にしておいたほうがいいでしょうか。 (車庫に車を止めるので、お隣さんは、私たちが新居に出入りしていることはすぐにわかると思います。) (2)あいさつカード 隣の方々に家族であいさつに行きます。 その際、口頭だけですと苗字を忘れられてしまう可能性があるので あいさつのお品とともに、 「隣に引っ越してきました○○と申します。引っ越日は○月○日です。ご迷惑おかけするかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。 ○○」という手書きのカードを添えようと思いますが、いかがでしょうか? こういうあいさつの中で、手書きカードというのは非常識でしょうか?

  • 引越の挨拶、おかしいでしょうか?

    先日、戸建て新居へ引越をしたのですが、ご近所への挨拶回りのことでご意見を伺いたく質問させて頂きました。 引っ越す前から荷物をちょくちょく持っていったり、引越の時にご迷惑になるので、2、3週前にお隣と斜め前のお向かいの二軒だけに軽くご挨拶に伺いました。(お隣は片方は新築で未入居角地、お向かいは正面と片方の斜め前はアパートの為2軒だけ先に行きました。) 引越後改めて挨拶の品と合わせて挨拶済みの2軒プラス周り数軒にご挨拶にいきました。 そこで先にご挨拶に伺ったお宅の隣の方に「隣は前に挨拶にきたのになぜ今来るの?普通は同じときにぐるっとまわってするでしょ、なんでそんな変なことするの?おかしくないですか?」と言われてしまい「すみませんでした」と謝ったのですが、挨拶の品も受け取ってもらえず、「もう終わってますから」(もう家とは関係は持たないということだと思います)と言われてしました。 他のお宅のみなさんは良い方という感じだったのですが、この事があってから外に出るのも今後が怖くなってしまいここにずっと住むのに、、と思うと家のなかにいてもイヤな気分のままで休まりません。 近いお宅に先に挨拶するのはそんなに非常識なことだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶について

    近々、分譲の新築マンションに引越しをするのですが、その際の引越しのご挨拶 について悩んでます。 大阪市内への引越しなのですが、都会の方では近所づきあいなどは希薄だという 話も聞きました。(現在は、中国地方の田舎住まいです) 今住んでいる地域でも、確かに一人暮らしをしていた時、ワンルームなどの賃貸だ からかもだけど、特に引越しの挨拶などされたこともなかったし、私自身もしていま せんでした。 しかし、今回は、ファミリー用のマンションですし、都会といってもやはり引越し 挨拶などはした方がいいのでしょうか? あと、1フロア2邸で30軒ぐらいのマンションなのですが、挨拶するなら全部のお宅 にしたほうがいいのか、上下のお隣ぐらいだけでいいのか悩んでます。 どなたかアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶について

    家族構成は夫と私、4月に出産予定で、1階角部屋を借りました。 お隣と2階両方とも一人暮らしの男性とのことで、子供が産まれたら騒音などで迷惑をかけるだろうから、挨拶した方がいいね、と夫と話していました。 ところが先日、新居の掃除に行った時のこと、お隣さんがちょうど玄関から出てくるのに出くわしました。 あ、挨拶しなくては、と思った瞬間、お隣さんは「あっ」とか何か言いながらすぐに引っ込んでしまいました。 顔を合わせるのが嫌だから、気まずいから‥明らかに避けられている、という感じでした。 こんなお隣さんへの挨拶、皆さんならどうされますか? 1.それでも挨拶に行く 2.引越し&子供が増えることを書いた挨拶状と、何か小さい物(ハンカチとか)をポストに投函する 3.何もしない あれだけ露骨に避けられるとご挨拶に伺うのも迷惑かな、と思うのですが、明らかに騒音でご迷惑をおかけするので何も言わないのも申し訳ないです‥。 2がいいのかな、とも思いますが急に手紙が入ってても気持ち悪がられるかな、とも思いますし。 ちなみにお隣さんはメガネをかけた内気そうな20代後半~30代前半くらいの人でした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 引越の挨拶まわりについて

    団地のアパートに引っ越します。 文が下手なので、わかりにくいかもしれませんが(^-^;お答えください(>人<) アパートは 平屋建てなので、上も下も部屋はありません。隣に1部屋あります。 同じ造りの平屋建てアパートが隣にあります。 周りには 一軒家がずらーっとあります。 家同士が近い、密集してる所なので どこまで挨拶にいったらいいか迷っています(;^_^A 隣のお部屋と、隣のアパートと、逆隣の一軒家。 道を隔てた お向かいの一軒家には行こうと思ってるのですが… 田舎で年配の方が多いようで、付き合いも長いと思うので“うちには来なかった”と言われるのではと心配です(^-^; どこまで行くべきでしょうか?

  • 引越し後のあいさつ回り

    ライフ系のカテゴリと悩んだのですが、アンケート色が強いと思うのでこちらに・・・。 四月から田舎から上京する大学生ですが、引越し後の隣近所への挨拶をするのが普通でしょうか。少し調べたら、見も知らぬ人が突然尋ねてきたら気味悪いという意見もあったので・・・。 引越し先は、マンションタイプで、ほとんど大学生らしいです。三階建ての最上階で、左右の部屋に挟まれてます。両方とも、去年以前から住まわれているようです。 アンケートは、 (1)挨拶はしますか? (2)挨拶するならどんなものを持っていくか です。都心からかなり離れた郊外なのですが、慣習などは土地それぞれかと思うので・・・。よろしくお願いします。