• 締切済み

ベースパックやハイベースは認定業者のみの責任施工ですか?

qu-koの回答

  • qu-ko
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

こんにちは。 認定資料にある条件で、責任施工になっていませんか? そういう条件の商品だったら、認定業者以外の方の施工では認定から外れると思いますよー。

mezaken
質問者

お礼

ありがとうございます。 資料では責任施工のようです。 ただ責任は負わないので物だけ調達できないものかと思いまして。。

関連するQ&A

  • 施工業者の責任について

    最近、地方の小規模なRCマンション一棟(築10年)を競売で取得しました。 そこで、賃貸用にリフォームしようと知り合いの業者と現場を見ながらチェックをしたところ、ところどころで欠陥?と思われる箇所が出てきました。 (例えば、築10年にも関わらず全体的に多くのクラックが見える。共用階段部分のモルタルの塗りが薄く内部の鉄筋が膨らみ破れ錆びている。階段手すり、壁部分も同様に表面がはがれ鉄筋がむき出しになって錆びている部分が散見されます。) 全体的に欠陥とは言いにくいものの、知り合いの建設業者の見立てではちょっとありえないのではないかといわれました。 躯体構造自体に問題があっては困るので、非破壊検査や一部屋をスケルトンにしてみて構造部分に問題がないか確認する必要があると考えています。 そこで質問ですが、例えば競売物件で欠陥や施工の瑕疵(上記の問題点や建築図面と実際の施工が違う場合・断熱材が入っていない等)が見つかった場合、売主(債務者)の瑕疵担保施責任がないことはもちろんなのですが、工業者に対してその補修・修繕を求めることは出来るのでしょうか? またどのように対処したらよいのでしょうか? 追記)その施工業者は地方の大きな業者で現在も営業中です。 皆さんお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • ブロック塀の施工上の欠陥の責任は?

    先日家の建て替えのために作業上の関係で4年前に施工したブロック塀(ブロック3段上に柵を施工した形 土留めを兼ねる)の一部を切断しました。長さとしては5mほどでしょうか。その時に設計士の方から指摘されたのが、これは横に鉄筋が入っていないので、いつ土の重みで倒れてきてもおかしくないとのこと。通常はブロックの穴に横筋といって横に鉄筋が入れられるようですが、 それが我が家の場合ありません。おまけに縦の鉄筋も無い様子です。設計士によるとこれはいくらなんでも欠陥工事ですから施工業者と話し合って、やり直しをしてもらった方がいいとの事でした。今までまったくそんな事に気づかずに過ごしてきたものですから、寝耳に水だったのですが、こういう場合は家のように瑕疵責任というのが施工業者にあるのでしょうか?やり直して貰うよう強く言えるのでしょうか?切断した面はハウスメーカーの方で修復してくれるのですが、別の面は後ろが道路になっており、人が通ります。地震の際に塀が倒れて怪我でもされたら私の責任になってしまうのでしょうか?法律上のことは詳しくないもので、どなたかよきアドバイスいただけるとありがたいのですが・・それと塀の他にレンガで積んでもらった部分もあるので、そちらも大丈夫か心配です。

  • 国土交通省に認定責任はないのか?

    「国土交通省認定」と新聞やHPに書いてある発泡スチロール製のドームハウスがあります。 国土交通省に問い合わせた所、最初、「認定番号が分れば、どのような内容で認定されたのかを知る事ができる」と言っていたのですが、 次に問い合わせた時には、「認定番号が分っても企業秘密も含まれているので内容を教えられない」と言われました。 なぜ、最初と次とでは、回答がまったく違うのでしょうか? 国土交通省には、それぐらいも勉強してないものが、国民の税金で働いているのでしょうか? 次に問い合わせた時の回答の通りだと、お金などの力で認定を得る事もできると疑われるのですが、考え過ぎでしょうか? 「もし、認定された建築材料の性能に欠点があって雨漏りなどのトラブルが起こっても、国土交通省には、責任がない」と言われましたが、 行政の認定責任は、本当に無いのでしょうか?? 責任がないのなら、ほんとうは数年後問題の起こる事が予測できても、予測できなかったふりをして認定し、 問題が起こったら、「そんな問題が起こるとは思わなかった」で終わる事ができ、認定機関の存在意義は、どこにあるのでしょうか? そんな行政機関なら無い方がマシだとさえ想えるのですが。 一般の国民は、「国土交通省認定」と知れば、 「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な審査に基づいて許可を与えている」 だから安心と考えると想います。 しかし、実際は、国が責任もとらず、認定内容も公開しない認定だとすれば大問題ではないでしょうか? (注意)認定内容は絶対に公開しないわけではなく、 認定を受けた者の承諾を得て3ヶ月もかけてはじめて公開されるようで、 実質、ほとんど公開されないことと同じだと想います。 他の国の行政もこんな調子なのでしょうか?

  • トイレの詰まり 施工業者の責任は問えませんか

    10ヶ月前に戸建て平屋をリフォームし、新しく2つめのトイレを作りました。 トイレの使用頻度は多くありません。 先日トイレが詰まり緊急対応してくれる業者に来てもらったら 管にびっしり排泄物が溜まって流れていませんでした 10ヶ月分溜まっていたのではないかと思います この時は高圧で流してもらいましたが 再発の恐れありとのことで リフォームの施工業者に連絡。 電話では施工に問題ないと言うのですが、とにかく来てもらって見てもらいました。 1時間くらいトイレの水を何度も流して試し 結局管の勾配には問題なく 節水型トイレは水量が少なく流れにくいので 2度流しすることをアドバイスします、と言って帰って行きました。 本当に勾配の設計に問題ないのか疑問が残ります。 2度流しが前提の節水型トイレというのは全く無意味ですし、契約の時に説明すべきではないでしょうか また詰まる可能性あり、とも言われました。 普段は管を覗いたりしないわけで、 管の中で詰まっているか流れているか、トイレが流れなくなって始めてわかるので 怖くてトイレが使えません 詰まったら毎回高圧で流す依頼をするとなると かなりの出費です リフォーム施工業者の責任は問えないのでしょうか。

  • ブロック塀の施工

    近所のブロック塀の施工作業を覗いてみたのですが、 鉄筋を通した分以外の穴にはセメントを入れていませんでした。 私が見たのは4段目を積んでいる所でした。 これが普通なのでしょうか? 手抜きなのでしょうか? 強度的な問題は無いのでしょうか?

  • 建築の設計士・施工管理の責任

    建築の設計士・施工管理の責任について・・・・ 以前に相談しておりました家の瑕疵の部分についての改めての相談です。 家の雨漏り・壁の剥がれでの瑕疵の相談の件は現在も進行中です。 工務店は責任がないとのことで自腹での修理となりましたが・・・ 納得せずです。事後報告となりますが、現在資料等をまとめております。 今回の相談ですが、壁のペンキは悪いなと工務店の方は言いますが、お詫びなしです。 ペンキの件ですが、工務店の方は自分たちは勝手に仕事はしてませんとのことを言います。 すべて設計士の先生(施工管理)の指示通りに行っておりますので自分たちは独自ではしていないと言い張ります。 追記 外壁を剥がしたら、防水はしていないは、隙間はあるは、木が腐っておりますた。雨漏れも時間の問題です。さまざまな欠陥がでてきました。これも施工管理の方の責任なんでしょうか? 私の個人の見解ですが、職人の手抜きとしか思えません。 実際に今回、修理を依頼した職人さんは、自分たちはこんな仕事をしないと言っておりました。 よろしくアドバイスいただけたらと思います。

  • 基礎の生コン施工について

    基礎のコンクリート施工について教えてください。 ・ベース部のコンクリを打った後、立上り部の型枠を 組んでコンクリを打っても強度上問題ないのでしょ うか? ・型枠を組んで立上り部とベース部を一緒に施工する のが普通と 思うのですが、このように分けるとコ ンクリ接合部が一体とな らず強度が弱いのではな いかと心配です。 深基礎でベース及び立上りがかなり大きい基礎です。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • フェンスの施工

    先日の台風でフェンスがブロックごと倒れました。 我が家は川沿いにあり、川は幅3m、高さ2.5mコンクリートで壁面は固められています。 壊れたフェンスはこの川に面していて、ブロックごと川に落ちた状況です。 施工の仕方が、元々あったコンクリート(見切り?)の上に、ブロック1段、その上に80cmのフェンスがついていて、ブロックと下のコンクリートの間に鉄筋は1本も入っておらず、モルタルでくっつけてある、という施工でした。 フェンスがなくなって以降、子供がおりますので川に落ちないか心配しながら工事の順番待ちをしております。 この施工方法は建築基準等、法的には問題ないのでしょうか。 因みに施工されたのは約10年前です。 ご意見お願い致します。

  • 法面が崩れた 施工業者の責任は?

    電気工事業を営んでいる者です。 平成28年九月の大雨で民地の法面が崩れたました。 崩れた理由は下記です。 民地の法面にある電柱にはケーブルが張られてあったので 法面上部よりケーブルをつたわって水が電柱の根元に流れ込んで 法面が崩れました。 (電柱とケーブルは町のものです。  古くなり使用しなくなって放置されたままでした) 私は町より依頼を受け電柱とケーブルの撤去を行いました(9/21撤去) 土地の所有者からは法面が窪んだままでは見た目が悪いので 土を入れてもらいたいとの事だったので、町に話し土のうを積みました。 積んだのは素人の私です。土木業者から色々と教わり水はけのよい土と 土のう袋を準備してもらい行ないました。(11/25~12/3工事) (業者が手が回らないとの事で私が行なった訳です) その際の工事は、土のうを積んだからといって、今後崩れないように約束できる物ではない。 当然、今後崩れないように行なった工事でもありませんでした。 土地の所有者も今後法面が崩れないように工事をしてほしいといった 訳でもありませんでした。見た目の問題だけで土のうを積んでほしいとの事でした。 ここから本題ですが 今年になり10/22の大雨で法面がまた崩れました 今度は昨年積んだ土のうの下から崩れ、昨年以上に大きく 崩れたわけです。 土地の持ち主から10/23日の12時12分に私の携帯に電話があり 直ぐに現場に駆けつけた所、崩れた土を撤去してくれと言われました。 その場で私は『無償で撤去します。土砂で壊れた物置も片付けます』と言いました。 明らかに大雨のために崩れたのであり、土のうの施工が悪いといった 事では無いと感じてはいたのですが、素人の私が積んだという感覚があり 責任を感じたからでした。また、土を撤去しても今後崩れないように約束は出来ないと言った所、『そこまでは言わない』と発言があったからでした。 そして翌日の10/24に私が手配した土木業者と土地の持ち主との三人で 現場で打合せをを行いました。 そこでも『今後崩れないように約束は出来ない。切土状態にする工事である。』 と伝えました。石を積むなりしてくれといわれましたが、はいとは答えませんでした。無言でいました。 私は『崩れる前の状態に戻せと言われる事でも無いので、今回崩れた土を取り、切土の状態で工事をします』と言ったら『そこまでは言わない。崩れたのを取ってもらえばいい』と相手は言いました。三人での話しです。『町ではこの崩れ方ではお金は出さないと伝えました』町に問い合わせたわけではありませんでしたが、 土のうを積んだ責任があると思い判断しました。 そして10/28に工事を行ないました。 切土はここまでと伝えると、 土地の持ち主は『もう少し土を取ってくれ。 そしたら今後崩れても電話などしない』と言うので言うとおりに土をとりました。 私と土木業者、土地の持ち主がいたところでの発言だったので 今後責任は無いと思い言うとおりにした訳です。 土地の持ち主の発言で、 『ここは昔から崩れやすく土留めをしてそこを利用して 今回崩れた物置を立てたんだ。』 と言っていたので崩れる場所であると認識はあったと思います 今回の場所は、雨など降っていない日でしたが、作業中から地下から水が沸いてきて 山からの水が集中して流れて来る水脈がり今回法面が崩れた位置は 今後も崩れるであろうと明らかに認識できる状態でした。 土地の持ち主も確認し驚いていました。 そして10/29日。 今日も昨夜から雨降りです。台風が近づいてきています。一日振ってました。 19時に現場にいってみると、やはり軽く崩れてました。 今後もさらに崩れると思います。確かです。 昨年、今年と崩れた場所は、電柱、ケーブルがなくても 雨水が山から集中してくる場所であり地下の水脈が問題であると思います。 私の今後の責任はそうなるのでしょうか。 判断があまかったお人よしでしょうか。 私は何処まで行っても責任を追及される事になってしまうのでしょうか。 土木業者からは『この地形では今後も崩れるぞ。民地なのだし 行政の責任はでは無いぞ。幸いにも土地の持ち主も後は電話しないと言ったのだし これで責任は無いぞ』といわれました。 ボイスレコーダーで話しを録音しておけばよかったとも思いますが 明日からどのような展開になるのか心配です よろしくお願いします。

  • 家庭用太陽光発電の施工業者の利益について

    太陽光発電の営業(施工はせず。販売のみ)を行いたいと考えています。 おそらくシャープや京セラなどメーカーの販売・施工代理店から仕事をもらう形になると思います。家庭向けの標準的な太陽光パネル(約4kw、200万円くらい)で、それら一次代理店はおおよそどれくらいの施工費用と利益(税引き前)を徴収しているのか教えて下さい。もし可能でしたら原材料費(パネルの調達コスト)についても教えて頂けるとありがたいです。もちろん商品や代理店によって異なると思いますが、平均的なイメージをお聞かせ願えるとありがたいです。 一次代理店と交渉する際、参考にしたいと思っているので、どうぞよろしくお願い致します。 なお、販売・施工代理店の収益構造は下記の様なイメージではないかと推察しています。 ・販売・施工代理店の利益=売上高-(原材料費+施工費用+販売活動費+その他/一般管理費)