• ベストアンサー

国民年金に名前が登録されていなかった!

ta-ckyの回答

  • ta-cky
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.1

普通、会社員であれば、厚生年金に加入していると思うのですが?。 (厚生年金に加入していれば、国民年金に加入している事になります。) 法律はこうなっています。 国民年金法第十二条第1項  被保険者は、・・・・その資格の取得及び喪失並びに種別の変更に関する事項並びに氏名及び住所の変更に関する事項を市町村長に届け出なければならない。 なんと、国民年金に加入する人が、自分で届けなければならないことになっているのです。 年金制度のタテマエは、国民年金に加入する人が自分で届け出て、自分で請求しなければもらえないことになっています。 社会保険庁や市区町村役所からの通知は、単なる行政サービスになのです。 なんと、役人に都合が良い制度なのでしょう。 日本の法律は、役人が作っているので、役人の責任が及ばないようにうまくできているのです。 全く許し難い制度です。 質問者さんの場合は、まだ、健康なうちに加入できるようなので、良かった方です(勝手な想像なので、違ったらすいません)。 世の中には、未加入のうちに、障害者となってしまい、障害者年金を受給できない人もいます。 全国で裁判を起こしている人もたくさんいますが、裁判の壁は厚く、なかなか勝てないのが実状なのです(参考URL・この裁判は、学生が任意加入の時代のことなので、ちょっと質問の事例とは異なりますが、役所の怠慢の本質は同じことです。) 結論として、法律上は、社会保険庁の責任を問うことは難しいです。 しかし、どう考えても、法律がおかしいのです(国民皆年金制度が前提なのに、加入手続きを加入者の責任にさせているのですから) もはや個人で解決できる問題を越えています。 無年金者問題を取り扱ってる団体や専門家に相談するなどして、制度そのものあり方を変えなければ、同じ問題はいくらでも発生します。 あまり、役に立たない回答ですいません。

参考URL:
http://park18.wakwak.com/~munenkin/
bigdante
質問者

お礼

強制加入になっているにもかかわらず、強制的な手続きの通知もこないなんて何のための強制加入なんでしょう?少なくとも全国民に対して強制的に加入させるようにする必要が社会保険庁にはあったのではないでしょうか?難しい… ちなみに個人店で雇われていましたので厚生年金ではないみたいでした。

関連するQ&A

  • 国民年金未加入から厚生年金加入について。

    大変お恥ずかしい話なのですが、現在とても困っているので教えて下さい。 20歳直前で会社を退職後、すぐに再就職したのですが、会社の社会保険に入れてもらう事ができませんでした。 20歳になった時点で、国民年金に加入しなければならなかったと思うのですが、手続きをせず、過去四年間、年金が全くの未払いです。 一度も払った事がないので、年金手帳を貰った事がありません。 (ちなみに健康保険だけは、国民健康保険に加入しています。) そのような状態の中、この度、転職により、再就職先では社会保険に入る事になりそうです。 社会保険加入となると、年金は厚生年金になると思うのですが、手元に年金手帳が無く、会社に提出できないのですが、加入はできるのでしょうか? もし手帳なしで加入できた場合、今まで国民年金の未加入がある事は会社側に知られる事は無いと、過去のQ&Aを読んだのですが、私も同じく知られる事は無いのでしょうか? また厚生年金に加入する事により、社会保険事務所の方から、過去二年分の国民年金の督促が、突然郵便で家に来たりするという事はあるのでしょうか? 今、過去二年分の国民年金保険料を払えるだけの余裕が全くないので、とても不安です。 今まで自分が、加入及び免除の申請を怠った事が原因なので自業自得なのですが…。 質問ばかりで申し訳ありませんが、少しでも結構ですので、回答頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の支払いで・・・

    今年のから厚生年金に加入してますが、去年までの国民年金の未払いがあります(1年弱)。その分の督促も何度かきています。 しかし正直、最近の社会保険庁の年金着服報道を見ていると、国民年金なんか納める気にもなりません。 私の在住している県でも国民年金の着服があり、国民年金の加入期間は未納期間でいいと思っています。 みなさんは、どうお考えですか? 時効が2年と聞いてるので、督促が来ても放っておこうかと考えてますが、何か問題はありますかねぇ?

  • 国民年金・厚生年金

    年金についていくつか疑問があり、調べても解決できなかったため 質問させていただきます。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご解答いただければ幸いです。 現在大学生で、今年の2月から国民年金の保険料を納めることとなりました。宜しくお願いします。 ・国民年金について  ・年金手帳(基礎年金番号のある青色手帳)には何か記入する必要が   あるのでしょうか?   またその場合、こちらから社会保険事務所・役所に出向く必要があ   るのでしょうか?  ・制度には職員の記入漏れなどの酷い実態がありますが、もし仮に年   金を払っているにもかかわらず、社会保険庁の職員の方が何らかの   記入漏れ(名前間違い等)をした場合、口座引き落としも事実があ   れば払ったことになるのでしょうか?   それとも、払っていないことになってしまうのでしょうか? ・厚生年金について  ・父は厚生年金・国民年金(1997年以前)に加入しております。   しかし、自分の年金手帳を見たことがないといっております。   この場合、会社に申請すれば自分の年金手帳を見せてもらうことが   できるのでしょうか?   また給与明細には厚生年金を支払ったという事実があるのですが、   社会保険庁職員の記入ミス(名前間違い等)があった場合、今まで   支払っていないことになってしまうのでしょうか?   (質問がかぶってしまってすみません。。) 長くなってしまいましたが、お暇があればご回答宜しくお願いいたします。

  • 国民年金手帳と年金手帳は違うものですか?

    国民年金法において、法13条に 「社会保険庁長官は、前条第4項の規定により被保険者の資格を取得した旨の報告を受けたとき、又は同条第5項の規定により第3号被保険者の資格の取得に関する届出を受理したときは、当該被保険者について国民年金手帳を作成し、その者にこれを交付するものとする。ただし、その被保険者が既に国民年金手帳の交付を受け、これを所持している場合は、この限りでない。」 との記述があります。 この国民年金手帳とは『年金手帳』とは違うものなのでしょうか? 昔は年金手帳と言っていたが最近は国民年金手帳に名称が変わったものでしょうか? あるいは、第1号、第3号被保険者は『国民年金手帳』で第2号被保険者は『年金手帳』を持つことになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金と国民年金の二重取り?

    過去にも似たような質問がありましたが質問します。 昨年の7月9日に会社を退職しました。  退職したときに、厚生年金→国民年金への切り替えをしておらず、10月10日に変更通知書が社会保険庁から届きました。  翌日11日、区役所で変更手続きをしました。  その後、20日から派遣社員として再就職し、年金手帳は派遣会社が預かっています。  それから、1ヶ月の11月02日に国民年金の納付書が届き、7月~10月分の支払いをしました。  月に一度、社会保険庁のHPで納付状況を確認しているのですが、11月と12月分の国民年金が「未納」となっています。  もちろん厚生年金への加入も確認しています。  これは、社会保険庁の手続きミス?  それとも、会社側のミスでしょうか。  ご意見をお願いします。

  • 国民年金、厚生年金の年金手帳

    年金手帳をなくしてしまい 申請をして今日送られてきました。 ところが国民年金しか書かれていません。 厚生年金に入っていた事もあるはずなのに・・・。 年金手帳にはどっちも記載されてないとおかしいですよね?。 明日社会保険事務所に行こうと思いますが なにか必要な物ってありますか?。

  • 国民年金(未払)から厚生年金への切り替えについて

    主人の扶養から抜け仕事をしてるので私だけ国民健康保険のほうに入っています。 会社のほうが社会保険でもどちらでも良いといわれ、社会保険のほううに入ろうかと思っているのですが、一年前まで学生で保険料免除の申請を(国民年金)しておりましたが、卒業後の1年間は国民年金のほうを支払っておりません。 去年主人が子供と一緒に社会保険のほうに切り替えたのですが、その際国民年金を支払っていなかったので督促状が届き、今現在給料から社会保険・厚生年金を引かれ、滞納していた分の国民年金を毎月2か月分支払っています。 社会保険に切り替えたことにより国民年金未納が分かってしまったのではないかと思うのですが、今現在生活がぎりぎりなので私が社会保険のほうに切り替えて未納分を払ってくださいといわれても支払えない状態なので迷っています。 切り替えによって未納者には督促状は必ず届くのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 国民年金

    昨年の夏まで勤務しており会社都合にて退職しました。 9月から12月まで失業保険をもらい8月から社会保険の任意継続を していましたが、支払が困難なため5月に支払いをせず失効させ 夫の国民保険の扶養に5月分より加入手続きをしました。 そして昨日、面接を受けていた会社より連絡があり正社員として 働く事がきまり、確認したところ今月より社会保険も雇用保険なども 加入するとの事で5月分だけ国民保険を払うつもりです。 保険は社会保険が出来たら役所に手続きに行く事は解ったのですが 本日社会保険事務局より、 「国民年金第一号被保険者種別変更通知書」 が届きました。 年金の支払いも免除の手続きもしていなかったので来たのだと思いますが、これは、支払いをしないと差し押さえとかになるのでしょうか? 数年前も一度会社を辞めた際に年金は支払いをせず、社会保険の 任意継続をしていました。 その時は次の会社で新しい保険が出来るまで支払いました。 しかし、その時は年金の事は特に何も言われず、次の会社で 年金の支払いを再開したのですが、今回は扶養に入ったから 通知が、きたのでしょうか? 全く保険の事が理解できていないので、詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 国民年金について

    娘の事なのですが、いま20才になったばかりで去年の4月に公務員になりました。そして、仕事している娘に社会保険庁から国民年金の催告状がきました。娘も仕事上転勤が多くて気づくのが遅くて。そして催告状の通知が8ヶ月分でした。10万以上です。国民年金は二十歳からでないでしょうか。社会保険庁からこういう催告状あるのでしょうか。

  • 国民年金を払っていまい人は社会保険に入れるの?

    今はフリーターなので国民健康保険は払っていますが、国民年金は払っていません。(過去1度も払ってないけど)会社の雇用形態が変わることから社会保険に入る事になりました。 手続きに必要なものの中に年金手帳と言われたんですが当然払っていないので持っていません。 国民年金を払っていない人でも社会保険に入れるんでしょうか? また今現在年金手帳を持っていない場合どうしたら良いのでしょうか?