• 締切済み

出産したぃけど。。

pekokoの回答

  • pekoko
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.8

子供を産むこと、育てていくことができるのか??って思ってしまいました。 甘くないですよ。そんなに。

関連するQ&A

  • 出産

    私は今17歳の学生です 先日妊娠していることが 分かりました 彼は18歳の社会人1年目です 私は生みたいのですか 彼にはおろして欲しいと 言われました 理由は今生んでも 安定した収入がないため 育てられない 子供を不幸にしてしまう 育てられる自信がない と言われました。 確かに子供を育てるのに すごくお金がかかること 子育てがすごく大変なことは 分かっています ですが私は授かった命を 無駄にしたくありません 去年、今の彼との赤ちゃんを 中絶しており、なおさら 中絶できません 彼がゆってることも 分からなくもないんですが やはり生みたいという 気持ちは変わりません ですが、先日彼と 話し合った時に いろいろと話し合い おろすことになったのですが 納得いかなくて… やはり今の状態で 子供を生み 育てていくことは 無理なのでしようか? アドレスなどあれば よろしくお願いいたします 中傷などはいりません

  • 出産後の生理

    9月に出産して、4ヶ月後から生理が始りました。 もともと生理不順気味だったのですが、定期的に来ていません。(どちらかというと遅れ気味)それに量も少な目です。以前の質問をいくつか見たところ初めての生理は量が半端なく多いとの事。こんな感じの中今回の生理が2週間ほど遅れています。こんな体調でも妊娠したのでしょうか? 文章が下手で解りにくいかと思いますがアドバイス・経験談教えて下さい。

  • 出産が怖いです

    現在二人目妊娠中です。 一人目出産時、微弱陣痛で何日もお産にかかりました。 出産直前はフラフラで、体中痛くて出産直後はもう子供は一人でいい・・・と思っていました。 ですが、痛みって忘れるもので、二人目も欲しい!となり今に至ります。 現在後期に入りましたが、胎動を感じるととても愛しくなるのですが、 ふと出産時の事を考えると急に怖くなります・・・ 大きなお腹を見ては、これが出てくるんだもんな、痛いよなーと考えてしまいます。 これからもっと大きくなるわけですし。 また微弱陣痛で何日もかかったらどうしようとかネガティブなことばかり 考えてしまいます。 やはり出産って痛いですよね・・・

  • 出産一時金について教えてください!

    初妊娠3ヶ月の働く母です。 現在介護の職場に勤めて2年目になります。 妊娠が判ってから出産に掛かる費用や、貰えるお金を調べています。 出産一時金と出産手当金を受給する為に、妊娠6ヶ月までは仕事を続けようと思っていましたが、今年の4月から社会保険に入っていても退職する人は出産手当金が貰えない事を知り、早期の退職を考えています。(介護職は力仕事なので子供への負担が心配で) お聞きしたいのは 現在夫は自営業で昨年の収入が少なかった為、私の扶養に入っているのです。 私が退職した後に夫が国民保険に加入し、私が扶養に入った場合国保から出産一時金は貰えるのでしょうか? 社会保険の場合加入して何年という規制があるようなので・・・ 先走って退職してしまった結果、当てにしていたお金が貰えないと困るので、はっきりしてから退職希望日を決めたいと思っています。 どなたか詳しい方宜しくお願いします。

  • 1人目未婚で出産2人目いまの彼氏との子どもを妊娠

    1人目を未婚で出産。いま現在2人目をいま付き合っている彼氏との子どもを妊娠しています。いままで彼氏にわ1人子どもがいることを隠して付き合っていました。そして妊娠したかもってときにいつまでも隠してわいられないとおもい1人子どもがいることを打ち明けました。彼氏わびっくりしていました。でもそれを聞いたところで俺わお前を嫌いにわなれないと言いました。そして結婚の話までしていたのですが、、彼氏が自分のお母さんに彼女が妊娠した、結婚する、でも彼女にわ1人子どもがいると言ったら彼氏の親わ妊娠したかもってときに子どもがいることを知ったわけだからはい結婚しますわ変じゃない?と言われたそうです。そして彼氏からいまの時点でわ責任とれないとゆわれました。うちわそれをゆわれて中絶なんて絶対ありえないから1人で育てると言いました。そしたらお前に辛い思いさせたくないから考えさせてほしいと言われました。どうしたらいいでしょうか。

  • 双子の出産

    妻が双子を妊娠しており、現在9週目に入っています。 双子は一卵性で、一絨毛膜二羊膜性双胎です。 (1つの部屋で育っていますが、羊膜によって分かれている状態です) 医者の話を聞き、ネットなどでも色々調べ、ハイリスクの出産であることを知り、妻と両親を交えて産むか諦めるかで揉めています。 両親は妻の身体と子供の安否を気遣い、中絶して欲しいと言っています。 今回は諦めてもまた子供は作れるから、出来るだけリスクの少ない出産をして欲しい、という意見です。 私は子供を作った者として、お腹の子供を諦める気持ちになれません。 今回諦めてしまったら、次のチャンスはないとまで思います。 (そんなことはないのですが、そういう気持ちです) 双子でも無事に産まれてくる子供の多いし、今はお腹の中で成長している赤ちゃんを守ってあげなければならない、という気持ちです。 妻は「産みたいけれど、みんなが応援してくれなけば産めないし、すごく不安」と言っており、両親から諦めて欲しいと言われていることもあり混乱している状態です。 愛する妻を心配する気持ちは私も同じですし、 妻には、「もし何かあったら、一緒に死んであげる」と言いました。 妻が命をかけて出産をするのに、夫である自分が命をかけないのはありえないと思い、出てきた言葉です。 妻は泣いて何も言えませんでした。 私にも、「妻や子供を危険な道を歩かせている」という意識はあり、妻の泣いている姿を見ると心が折れそうになります。 ただ、やっぱり今は、子供の命を守らなければならないと思っております。 出産はNICUが併設されている周産期母子医療センターです。 双子を妊娠、出産された方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけますでしょうか? どんなご意見でも結構です。 体験談や、双子を安全に産めるような工夫などあれば是非教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 出産後の生理不順ってよくあるのですか?

    去年の12月に出産して、三ヶ月後から生理が再開しました。 出産前は不順ではなく、ちゃんと来ていたのに、出産後は毎月不順です。今も一週間遅れています。 避妊もしているので、妊娠の可能性は低いと思うのですが、来年2月に海外旅行に行くので、今は妊娠は望んでいなく、検査薬を試そうか迷っています。 生理が来そうなお腹の痛みはあるのですが…出産後はこんなものかな?と思ったりもして… 経験ある方、いらっしゃいませんか?

  • 妊娠、出産とは??

    35歳の既婚者。 今は仕事と家事の両立の毎日です。 35歳となり今何をするべきか? どう生きるべきか? と思い悩んでいます。 女性が結婚、妊娠、出産、子育てとこなしていく事が私には凄く不安や恐怖が あるのです。 不安は子供が出来れば仕事をやめて主人の両親と同居。 主人に対する愛情がないこと。 恐怖は妊娠、出産。 自分の中に命が宿ること、出産の痛み、何もかもが私には信じられないことなのです。 女性なら普通に経験することなのになぜか私は怖くてたまらないのです。 妊娠の恐怖からレスになって6年。 年齢的にもリスクが増えてくることも分かっています。 夫婦間の愛情が無くても子供がいる家庭はたくさんあると思います。 離婚して相手が変われば恐怖がなくなる・・・そんな事は無いと思います。 どうしたら気持ちを切り替えることができるでしょうか? 妊娠、出産の恐怖を断ち切ることができるでしょうか?

  • 出産の為に養子縁組

    前妻に養育費を払おうと考えているのですが、前妻は今の現状の詳細を詳しく説明してくれません。今まで養育費をちゃんと払ってなかったのでけじめをつてちゃんと払おうと考えていましたが、相手の現状も正確に分かっていないのに中途半端にお金だけ送金したくないのです。 前妻との間には子供が一人いました。現在5歳です。しかし3年前に離婚しました 。 ここからの話しが信じられないのですが、前妻は2年前に彼氏ができ妊娠したのですが、出産前に逃げられたそうです。しかしその子供を産む為には相手の両親の養子縁組しないと出産できないと産婦人科でいわれ仕方なく養子縁組したとの事でした。こういう場合は養子縁組しないと出産できないのでしょうか?この話しが信じられないのです。騙されているのではないかと考えています。実は結婚していて名字が変わっていると考えた方が自然だと思うのですが。誰か詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。情報が少なく申し訳ないです。

  • 今後のやりたい事と妊娠出産についての

    今後のやりたい事と妊娠出産についての葛藤です… 現在は不妊のため通院しており、かれこれ8年程になります。 仕事も、短期・短期で働きまして、 職務経歴書がすごい事になっています。。 最近になり、やりたい事(自分で事業をする)目標が出て来ていますが、 もしも妊娠出産となった場合に、それらは出来なくなります。 知り合いの方で、不妊状態からあきらめを付け 自営のお仕事を始める事となり、店舗の契約等終わった直後に妊娠が判明し 泣く泣くあきらめたと言うお話を聞きました。 私はもう高齢出産となりますので1日も早く少しでも準備をしたく、 体力的にも時期的にも子どもが落ち着いてから‥など考えると何歳に?と悩みます。 良く、子育ては今だけ、仕事はいつからでも始められると聞きますが、 若い頃の感覚や柔軟性は貴重ですし、 また、長年の経験がある方が、信頼や集客等もあるのは確かだと思います。。 かと言って、子どもを産まない選択の勇気もなく、 後悔の無いよう今出来ることはやっておかなければと言う気持ちもあり、 中途半端な自分に毎日悩み続けています。(夫は、私の気持ちを尊重してくれていますが) 同じようなご経験をされた方、されている方、のお話をお聞きしたいです。

専門家に質問してみよう