• ベストアンサー

間隔は「開く」?「空く」?

今日の新聞の夕刊に「間隔は開かない方がいい」という文章がありました。 この場合、「開かない」は「ひらかない」であって「あかない」ではないですよね? 間隔を「あける」時は「空ける」で、間隔を「ひらく」時は「開く」という漢字の使い分けでいいのでしょうか。 また、そもそも「間隔を開く(ひらく)」という表現はありますか? 間隔が主語ならいいのかな…… 考えれば考えるほど混乱してきました……普段使っているような使っていないような……

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

「開かない」の読み方ですね。 「あく」に使う漢字は、 空(あ)く=からになる。席が空く。間が空く。手が空く。 開(あ)く=ひらく。穴が開く。戸が開く。幕が開く。店が開く。 明(あ)く=ひらいて見える。目が明く。埒(らち)が明かない。 よって、意味から考えると「空(あ)く」を使うべきでしたよね。 開(ひら)くと使う場合は、扉(を)開く。大会(を)開く。本(を)開く。店(を)開く。 となります。反対語が「閉じる」である事から、 閉じないものをひらく様な使い方には使わないと思います。 「間隔」は、詰める事はあっても閉じるとは言わないので、 「あかない」と読む事例ではないですね。

puni_cco
質問者

お礼

「開く」←→「閉じる」という対になる概念だと言われると実に納得がいきます。 とてもわかりやすいです。ありがとうございました。

puni_cco
質問者

補足

これまでご回答いただいた方々へのお礼を読み返してみて、ちょっと素っ気ない表現になってしまったかなと自分で思いました。 お気を悪くされた方がいらっしゃったらすみません…… 皆さんお力を貸していただき、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんは。 私もメールなどで「時間が空いたら電話ください」などと入力する際、「開く」とちょっと迷っていましたので、辞書で見てみました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%A9%BA%E3%81%8F&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=00165300 やっぱり間違いなく「空く」ですよね。この質問のおかげでスッキリしました。 質問の「間隔は開かない方がいい」は誤字ではないでしょうか。「間隔は空かない方がいい」と書きたかったと思われます。 「間隔を開く(ひらく)」は少なくとも私は使用したことがないです。「広げる」とは言うことがありますが。 テレビや新聞の言葉、文字が絶対に正しいとは言えません。NHKのアナウンサーが言葉の用法を間違えてしまった話もよく聞きますので、誤字(誤植)だと思うのですが・・

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%A9%BA%E3%81%8F&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=00165300
puni_cco
質問者

お礼

なるほどご紹介いただいたページの3-3に当てはまるわけですね。 こちらもスッキリしました。ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>この場合、「開かない」は「ひらかない」であって「あかない」ではないですよね… その夕刊にルビでも振ってあったのですか。 あかないではないとまでは言い切れないでしょう。 『常用漢字音訓表』に「開」の字は、 【音】カイ 【訓】ひら(く)、ひら(ける)、あ(く)、あ(ける) の読みが載っています。 >そもそも「間隔を開く(ひらく)」という表現はありますか… 「かんかくをひらく」 「かんかくをあける」 「かんかくがあく」 「かんかくがひらく」 いずれも言いますけど。

puni_cco
質問者

お礼

>「かんかくをひらく」 >「かんかくをあける」 >「かんかくがあく」 >「かんかくがひらく」 > いずれも言いますけど。 そうなんですよね。 私も普段会話であまり気にせず使っていたのですが、改めて文字で見て ふと「??」と思ったので質問させていただきました。 さっそくのご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 間隔を空けて休む

    英語では以下のような表現はどのように言えばよいでしょうか? 「間隔を空けて休みを複数日とる」 (間隔は固定されてなく2日になる場合もあれば3日、6日になる場合もあります。) また英語には「間隔を空けて休む」を直訳した表現はそもそもあるのでしょうか?

  • ★(으)라고 했어요?

    先生方、どうぞよろしくお願いします。 ★(으)라고 했어요の使い方について 間接話法の命令形で、今使っている参考書には、次のような例文があります: 夫が買いなさいと言いました(사라고 했어요) 新聞を読むよう言われました(읽으라고 했어요) 質問1)2つの文を見ると、 했어요が能動にも受動にも訳されています。主語がある場合は、能動【夫が・・・・言った】で、主語がない場合は受動【言われた】の理解でいいでしょうか? 質問2)言わずもがな、で主語が省略される場合があります。その場合、文章上は主語がなくても文脈上主語が特定できる場合は、能動・受動で訳出に困る場合がありませんか? 質問3)新聞を読むよう、A君が言われました、と受動のまま主語を置きたい場合、どのような表現になりますか? 毎度の細かい質問ですみません。 回答ください。

  • コンビニ販売の新聞について

    コンビニでたくさんの新聞が販売されていますが、読売新聞(東京版)を買おうとしたところ、夜8時ごろいったのに、夕刊がありませんでした。 これは、ただただ純粋に売り切れなんでしょうか。 それとも、コンビニではそもそも朝日・読売・毎日といった大衆紙の夕刊販売はしないのでしょうか?

  • alsoの使い方

    alsoを使うとき、それが主語にかかっているときと、目的語にかかっているときの使い分けってあるのでしょうか? 例えば 「彼は彼女も愛している」 と 「彼も彼女を愛している」 の文章の英訳をgoogle翻訳に入れてみたところ、両方とも He also loves her. となりました。 これって正しいですか? またこの2つの文章をas wellやtooを使って表現することはできますか? ご回答よろしくお願いいたします

  • 「始めて」「初めて」「はじめて」

    「始めて」と「初めて」の使い分けに関して、「始めて」は開始で、「初めて」は最初という意味であることは分かったのですが、以下のような文章の場合どちらになるのでしょうか。「申し込み書と推薦状が揃って、はじめて応募が可能となる」。 「始めて」か「初めて」のどちらかの漢字を使うとします。ところが、たまたま引用した文章のなかに、ひらがなの「はじめて」という表現があるとします。その場合、同じ言葉が漢字とひらがなで併用されるこになります。個人的には(本文と引用文のスタイルが異なってしまうことは)仕方のないことだと思うのですが、一応確認したいので意見お願いします。

  • wordで罫線で作った表内の文字の間隔について

    word2007を使用しています。文字と文字の間隔(上下です)が文字の大きさの割に広すぎるなと思ったときは、普段ならその文章をドラッグし、右クリック→段落→「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外すことで対応しています。ところが、罫線で表をつくり、その中に文字を書いた場合、右クリックをしても「段落」という項目が出てこず、上記の操作ができません。罫線で作った表内の場合はどのようにして間隔をつめればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 読売新聞ニュースって今?

     こんばんは、新聞のテレビ欄を見て思った、ふとした疑問なんですが、日本テレビの夕方に昔、読売新聞ニュースって放送していましたね。確か、甲藤さんという読売新聞の記者の方がニュースを読んでいたと思いますが。  その後、「は~い夕刊」とかってタイトルが変わったと思うんですが、ふと今日の新聞のテレビ欄を見ると、「素敵ごはん」とかって出ているんですよね。  そうすると、読売新聞ニュースや「は~い夕刊」は打ち切られた、ということになりましょうが、いつごろ打ち切られたのでしょうか。読売新聞ニュースから「は~い夕刊」にタイトルが変わった時期、及び「は~い夕刊」が打ち切られた時期を教えていただけますでしょうか。  くだらないかもしれませんけど、気になったので宜しくお願いします。

  • つゆについて

    つゆを作る時に、 (1)「倍にうすめて」 (2)「1:5で割ります」 (3)「1:5にうすめて」 等の表現がありますが、「うすめて」「割る」の使い分けはなにかあるのでしょうか? どちらの表現が一般的なのでしょうか? 考えていたら、頭が混乱してきたので良きアドバイスをお願いいたします。

  • 難しい表現を使う著者、使わない著者

    小説を読んでいて、難しい漢字や普段生活の中では使わない慣用句を用いて文章を書く作者の方と、そう言った表現を全くと言っていいほど使わない作者の方がいます。 使わないと言う人は、単純に物語の雰囲気上「使わない」と言うスタイルを取っているのか、はたまた知らない・咄嗟に出てこないと言う理由で「使えない」だけなのか? どちらでしょう? もちろん、どちらも考えられますが、敢えてどちらだと思いますか? 使いすぎるのも、人によっては読書スピードを落としかねないし、使わないのも文章全体として味に欠ける。 顕著なのが、小説だと思います。 活字のフィールドでも、雑誌や新聞では極力解りづらい表現は避けるものですし、学術書や自己啓発本にそう言った装飾は蛇足ですし。

  • ミルクの間隔について

    1ヶ月半の女の子です。今は完全ミルクです。 100~140くらい飲むのですが、昼間のミルクの間隔がまちまちなんです。うちのベビは途中で眠ってしまい80~90しか飲まないと思ったら1時間半くらいして大泣きしてミルクを欲しがります。ミルクは3時間空けたほうがいいと聞いていますが、大泣きするのでまたミルクをあげてしまいます。だんだんと間隔がおかしくなってしまうので、なにかいい方法はありませんか? 間隔が狭い場合、ミルクはどれくらいあげればいいのでしょうか? 逆に夜は11時頃、しっかり14O飲んで6時くらいまで起きません。 あと、最近泣き声がかすれてるのですが、風邪なのでしょうか?鼻水は垂れたりしてませんが、鼻をブヒブヒ鳴らしています。