• ベストアンサー

イギリス大航海時代

haifa7741の回答

  • haifa7741
  • ベストアンサー率10% (20/193)
回答No.1

スペインには無敵艦隊アルマダがありましたから 海上戦力・制海権で英国は遅れがあったのでは? あと英国国内の事情、内政上の勢力争い・権力闘争も 考えられます 推測ですが・・・・

関連するQ&A

  • 大航海時代

    スペインとポルトガルはなぜ、北米より南米を開拓したのですか?。イギリスはなぜ北米にしたのですか?。

  • イギリスの植民地進出について

    17世紀からイギリスの植民地進出と経営について教えて下さい。 それと、良い参考文献もできたらお願いします。

  • イギリス領インド帝国時代における教育

    イギリスの支配下でのインドにおける教育について調べていますが、なかなか情報がみつかりません。 イギリス東インド会社からアプローチしても貿易関連の文献がほとんどで、困っています…。 欲しい情報はイギリスがインドで行った植民地への教育なのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 【大航海時代のヨーロッパ】

    自分の力では答えを見出すことがでず、 ここで皆様の力を借りられたらと思います。 オランダが「世界の海を支配した」時代に関する質問です。 オランダではなく、イギリスやスペインでも良かったのですが、 分かりやすい例になると思ってオランダを選びました。 過去を遡ると、 前述のオランダが大いに繁栄した時代がありました。 遠くアジアに植民地を持つなど、 当時としては絶対的な力を持っていたと思われますが、 しかし現在のオランダを見ると、 決して恵まれた国土を有しているわけではありません。 北国で領土が狭い(相対的に)だけでなく、 国土が海面よりも低く、 土地を改良しなくては生活できなかったくらいの場所。 コンセルトヘボウが沈んでしまうほどの軟弱地盤です。 もちろん、海上輸送といった観点からでは 非常に良い位置にあるとは思いますが、 それを考慮しても、世界の覇権を取った国にしては 少し足りないのではないかといった気がするのです。 そこで質問となるのが、 ◇大いに繁栄した国家が、なぜあれだけの国土しかないのか。 ということと、 ◇国家が力を持っていたのに、なぜヨーロッパにて領土拡大を考えなかったのか。 の二点です。 例としてオランダを挙げましたが、 イギリスやスペインといった国々を通した説明でも問題ありません。 何卒、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 香港とマカオ

    香港とマカオに付いてですが、香港ってイギリスとは、マカオってポルトガルとは現在は関係って良いのですか?香港はかつてはイギリスの植民地、マカオはポルトガルの植民地でしたが、香港はイギリスとは、マカオはポルトガルとはそれぞれ現在は関係って良いのでしょうか?

  • 植民地時代にマカオがポルトガル人だらけにならなかったのは何故ですか?

    現在、マカオの人口分布は中国系が97%でポルトガル系は残りの3%に過ぎないそうですが、長きに亘る植民地時代にポルトガル人の本土からの大量移入が無かったのは何故でしょうか? 理由を御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

  • 今現在でもイギリスの植民地である場所を教えて下さい

    イギリス帝国時代随分植民地を得たようなのですが、現在でもまだイギリスの植民地となっている場所はあるのでしょうか。 ご存知の方がいましたら、是非教えて頂けると大変助かるのですが。 どうか宜しくお願い致します。

  • イギリスの植民地だったマレーシアについて

    今学校でマレーシアがイギリスの植民地だった時代について勉強しています。マレーシアは複数の国に植民地にされていたせいでウィキペディアなどで調べてもいろいろあって分かりづらいです。イギリスの植民地だった時代だけで、簡単に説明してもらってもいいですか?おねがいします。あと、よければなぜイギリスが植民地にし始めたかも教えてください。

  • ポルトガルとスペインはなぜ没落したのか?

    1500年頃から2000年に至るまで、世界に名を馳せた大国というとポルトガル、スペイン、オランダ、イギリス、フランス、ドイツ、日本、ロシア、そしてアメリカの九ヶ国が思い浮かびます(オーストリアを含めるかどうか迷いましたが世界大国というのは違うなという気がしました)。 そこで質問したいのがポルトガルとスペインの繁栄と衰退についてです。 例えばオランダの衰退については、 ・中継貿易を基本とし、自国製産業の育成を怠った ・英蘭戦争での敗北 ・ユトレヒト条約でイギリスがスペインの植民地での最恵国待遇を与えられた といった理由で説明できるのだと思います。 オランダより以前の、ポルトガルとスペインの衰退について、教えていただけたら幸いです。例えば軍事的な理由としては無敵艦隊の敗北や三十年戦争での損害などがあるのでしょうが、経済的な理由について、良くわからないのです。植民地で手に入れた富をどう消費したために、英国のようになれなかったのか?逆に英国は富をどう活用したのか?そもそも軍事的な理由、経済的な理由、という風に分けること自体ナンセンスなのでしょうか。 ちなみに関係ない質問なのですが、ポール・ケネディの『大国の興亡』って高校生でも読めるレベルですかね?もちろん世界史を一通り習っている高校生です。

  • 何で日本は戦国時代に植民地にされなかったんですか?

    大航海時代(日本では戦国乱世の時代あたりですよね?)、何で日本はポルトガルやスペインあたりの植民地にされずに済んだのですか? すいません、もう一つ。 幕末の黒船来航の時は外圧に負けて開港させられ、不平等条約まで結ばされましたが、他のアジア諸国のように植民地にまではされなかったのはなぜなんですか? 私はまるで歴史ド素人なので恥ずかしい質問ですが、宜しくお願いします。