• ベストアンサー

母親からの嫉妬?(「幸せ恐怖症」について)

こんにちは、29歳女です。 うちは母子家庭でしたが、幼少時より、母から「男の子みたいな格好」をさせられることが多かったです。 今でも女らしい格好をすると、母にひやかされます(「お前がヒールの靴を履くなんて!そのアクセサリーはいくら?」)。 また、家の中で下着姿になると「はしたない」、恋愛本など見ると「いやらしい」と言われました。 いつからか、自分は男じゃないか?(体は女ですが)女でいることは汚らわしいことではないか?と思い、 思春期の頃などはお風呂場で泣いたのを覚えています。 生理が来たときも、母には気後れして話せませんでした(なぜ気後れしたのか分かりません)。でも、その内バレました。 岩月謙司さんの「母親よりも恵まれた結婚ができない理由」という本を読み、 「幸せ恐怖症」というチェックテストに見事に当てはまったので、不安になりました。 母は離婚後、男性が途切れることなく、私の前でも堂々といちゃいちゃしてます。 が、私は全く彼氏が出来ず(唯一の元彼はDV)、母親の前でいちゃいちゃするなんて、考えられません。 母親の前で男性といちゃいちゃする・・・考えただけでも恐ろしいです。 先日、親戚の23歳の男性が、母の家(母の恋人がたまに泊まりに来ます)に下宿することになりました。 母は嬉しそうです。が、気のせいかもしれませんが、私がその男性と話すと、なんとなく嫌そうです。 ちなみに上記の本には、「幸せ恐怖症」を脱出する方法として、 同性の親友を作ること、とありますが、 私には同性の親友など、出来た試しがありません。 以前は友人らしき人もいましたが、愚痴ばかり長電話してくるので、縁を切りました。 昔の同級生たちは、皆結婚して、出産していますので、話が合わず疎遠になっています。 私自身は、一人で行動する方が楽なので、何の不便も感じていませんが・・・。 アドバイスをいただきたいのは、 ●このような母と、どう付き合っていけばいいのか? ●私が男っ気が無いのは、本当に「母からの嫉妬を回避するために無意識で行っていること」なのか? ●だとすれば、幸せになるためにはどうしたらいいのか? ということです。 くだらない悩みで恐縮ですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.16

結構、冷静に分析出来ているのに、出口が見つからないということのようですね。 >だけど、週末の夜などは母から電話がありますし、出なければ「何をしていたのか?」と聞かれます。 押しが強くて、干渉があるってことですかね? >一度、その電話が途絶えたことがあります。私が同級生の男性とデートしたことをチラッと話してしまった時です。 >こちらから母に電話すると、「その男の人と、いいことしてると思って電話を控えてたのよ」と言ってました。 でも、拘束しようとまではしていないようですね。 つまり、ここは受け取るあなたが、過剰に反応しているのではないかという気がします。 お母さんは、子供 (や恋人) に対して献身的で愛情深いタイプの人なのかな? だとすると、子供に対する想いはとても強く、干渉することもあります。干渉したがるタイプと、母親の影響を強く受けてしまうタイプの組み合わせってことですかね。 >今でも女らしい格好をすると、母にひやかされます(「お前がヒールの靴を履くなんて!そのアクセサリーはいくら?」)。 >また、家の中で下着姿になると「はしたない」、恋愛本など見ると「いやらしい」と言われました。 これは、お母さんの方のコンプレックスじゃないかという気がしますね。お母さんは、パートナーを頻繁に変え、魅力的に振舞っているにも拘わらず関係が続かないことに嫌気がさしていて、自分のやっていることを自分で否定しているのではないかという気がします。 お母さんの愛情はあなたが子供であるからであって、あなたが何かを演じているからではないですよ。お母さんは理屈抜きに子供に特に熱い愛情を注ぐタイプではないかと思います。ただ、「熱い」(激情派な)ために、あなたはそれを真に受けてしまって過剰に反応しているのだと言う気がします。もっとサバ読めばいいと思いますよ。 >私も早く素敵な恋人が出来るよう、母から自立したいと思います(母は喜ばないと思いますが)。 あなたからも、変わらぬ愛情があることを示し続ける限り、お母さんは落ち着いていられると思います。ただそれは、お母さんのしてくれることに感謝を示す(言葉で)ことであり、何かを演じる事ではないはずです。 >美しくなければ・・・というのは、実の父から時々「男の目」で見られたからと思います(もちろんそれ以上のことはありません)。 >美しくなければ、男は私を愛してくれないのだな、と感じました。 あなたは、一人一人が人を見る目に対してとても敏感で、その人の求める像を演じる事で、愛情を得ようとする人なんでしょうね。 しかし、それではあなたの分身が愛を得ているだけで、本当の愛は得られません。 「美しく」というのはお父さんの価値観の現れに過ぎないし、あなたの良い所を見出して育てたいという親心に過ぎない(他の人に愛されるように)と思います。あなたはそれをお父さんから愛される条件と受け取ってしまったという事ですよね。親と子の間にはもっと深い絆があります。あなたが美しくないと愛されないなんてことはありません。 >なのに、実際の行動では男性を遠ざけたり、同性を信じられなかったり、理想とは全く違うことをしています。 社会的地位や、外見で男性を判断していませんか? 内面 (困難に立ち向かう強さ、度量、包容力) に目を向けないと、信頼関係を築く事は出来ません。 それと、パートナーの前で自分を作って人間関係のトラブルから逃げてはいけません。自分の感情や本音を出し、困難を乗り越えないと本当の愛は得られません。 >私もなぜか既婚者から言い寄られることが多く、それまでも男性不信気味でしたが、ますます男性が信じられなくなっていました。 有能さに惹かれ、あなた自身もやり手のキャリアウーマンでドライなところがあると見られているので、「不倫OK」と見られているってことはないですかね? >私に同性の友人がいないのは、 ><他の人から見て>協調性が無い(輪の中に入ってこない)、マイペース過ぎる ><私側から見て>足を引っ張られたくない、相手を信用できない(仲間外れにされたことが何度かあるので) >という理由ではないかと推測します。 可愛げがないとか、冷たいところがあるとか、自分を作るとか、効率を重視しすぎて中身が希薄になる、あるいは無責任になることがある、ってのはないですか? または、気づかれないように足を引っ張った事があるとか、、、 後ろの方はかなり憶測が入ってますが。だとすると、理屈で整理できない感情も外に出して行く事ですかね。全部仮面だとやすらぐ時間がなくなり、人間ストレスで潰れますからね。 お母さんには、過干渉を避けるために距離をとりつつ、本当の自分を見せて行きましょう。 男性に関しては、信頼でき、本当の自分が出せ、やすらげるパートナーを探しましょう。 って感じでしょうか。

may200732
質問者

お礼

precog様、度々のご回答ありがとうございます。 確かに母は「押しの強いタイプ」で、私は「過剰に反応してしまうタイプ」(神経質)です。 お互い頑固ですので、3日同居すると大喧嘩に発展します。 私が演じるから愛されるのではなく、そのままの私で愛される価値がある・・・ 読んでて涙が出そうになってしまいました。 私は両親に対しても、「私が子供として産まれたから世話してくれるのであって、 私という個人を愛してくれてるのではない」という不信感を持っていたからです。 自分の価値を無条件で信じたことが、今まで全くありませんでした。 男性や、同性に関しては、私の偏見・食わず嫌いな部分が多くて、 自分から人間関係を拒否してしまうことが多いです。 足を引っ張ったことは無いですが、そういった偏見のオーラを振りまいて、相手を不快にしてしまったことは有ると思います。 (偏見というのも、外見や地位で判断するのではなく、気分やフィーリングで判断してしまうという幼稚さです)。 母に対しては・・・こうやってレスを書いてて気付きましたが、私はわざと不幸な出来事などを母に報告し、母の気を惹いていた部分があった気がします。 男性に関しては、不必要に身構えてしまう習慣があるので、打ち解けることが出来るよう、直していきたいと思います。 細々とアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

下らない悩みとは思いませんが、自立するべき年齢なのだと思います。 母親はもう放っておいてください。 一人暮らしでも男を敬遠するようなら母親は関係ありません。 良い男を見つけてください。

may200732
質問者

お礼

machidakai様、ご回答ありがとうございます。 そうですね、自立すべきですね。 説明不足で申し訳ありません、一人暮らしは既にしています。 だけど、私に恋人が出来たら、母に見捨てられるような気がして、恐いのです。 精神的に自立するにはどうしたらよいのでしょうか? 恋人か、母親か、二者択一の選択しかないのでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.5

私はもうすぐ50歳を迎えようとしている主婦です。 お母様との事で、質問者様がお苦しみになれて、、思わず、書き込みさせていただきたくなりました。 親友に、質問者様のお母様とよく似た環境の人がいて、高校生の時、お母様の恋人にレイプされ、それをお母様に訴えた所、逆にあんたが誘惑したんだろ!と、追い出された過去持つ人です。高校中退で、自立し、苦しみ、、、でも、もう、この年齢で、すっかり乗り越えています。その半生の立会人?としてアドバイスになれたら嬉しいです。 お母様はお母様でそれなりに過去をしょって、命がけで生きているのです。彼が途切れる事なくいる。でも、単に彼とまりで、いつも終りの不安があるんですよ。つまり、女の緊張で生きてるんです。その女の部分で娘さんである質問者様を見てなくライバル?もっとも警戒の相手に見てらっしゃるんだと思いますよ。お母様の人生は人生と解放して差し上げれませんか?つまり、もう、その女で生きる人生に立ち入らず、翻弄されないで、あなた様はあなた様のオリジナルの人生を御考えになられてほしいのです。 過去はもう変えられません。人の心もです。変えれるのは、今をこれからの最高の過去として自分です。 家を出て、自立は不可能でしょうか? 家族に限らず、嫌な人みたいになりたいとお手本にする人はいないでしょう。もう、充分、今のあなた様が、このような精神状態になれた発端、経過等、御存知では? あなたはあなたです。今まで、抑えていた女性の部分をこれから思いっきり出してください。ご自分を解放して正直になってくださいな。お母様はご自分に正直に開放的に娘さんの気持ちなどお構いなしじゃない。それで、あなた様に素敵な出会いがありますよ。相手が浮気、暴力、ギャンブルさえしなけりゃ、最高な伴侶になる男性です。いじめたり、言葉の暴力においても、それは、歪んだ愛情ですよ!そういうお相手には未練こそ、自滅行為です。 見極めが怖いなら、自信ないなら、お見合いサイトに登録でもいいでしょうし、どなたかの紹介でもいいでしょう。それで、あなた様を女としてでなく、女性として接してくれ、責任持ち、愛してくれる男性が見付かれば、きっと、その男性の腕の中で、お母様のようにはなりたくない。と、幸せが築けるでしょう。 自立を御考えください。お母様から離れた方がいいです。 最後に、その親友の今を、ご参考までに。もう、お孫さんいます。お母様とは、隔たりあるものの、表向きは普通の親子です。許せたんです。もう、どんな身勝手な事言われても、理不尽な事されても振りまわれていませんし、怒りもありません。かわいそうな人!というばかりです。お母様の上に立たれたんです。家庭持った自信でしょう。 質問者様もどうか、この不運とも言える境遇から這い上がってこれまでの事があったから、と笑顔で言えるよう踏み台にしていただきたいです。いい経験にできるか、不運のまま、悩み不幸運を更に呼ぶかは、あなた様ご自身にしかできない事で、それこそ、人生の分かれ道です。このままでは無限地獄でしょう。脱出にはエネルギーが必要ですがどうかここで、断ち切れるよう熱く希望して病みません。

may200732
質問者

お礼

ai1188様、ご回答ありがとうございます。 実は今日、ここに投稿するまで、「自分が苦しんできた実感」は全くありませんでした。 当たり前のことだと思ってました。 そして、母を女だと思ったことも無かったのです。母には恋人がいる、という状況も当たり前のことでした。 幸い、母の恋人は私に手を出すということはありませんでした。 説明不足で申し訳ありません、私は現在一人暮らしをしております。 だけど、週末の夜などは母から電話がありますし、出なければ「何をしていたのか?」と聞かれます。 一度、その電話が途絶えたことがあります。私が同級生の男性とデートしたことをチラッと話してしまった時です。 こちらから母に電話すると、「その男の人と、いいことしてると思って電話を控えてたのよ」と言ってました。 結局その男性とは何事も無く自然消滅になりましたが、私に彼氏が出来ると、母は私に連絡して来なくなるのだな・・・と感じました。 自立が必要なのは、物理的な面ではなく、私の精神面かも知れません。 恋人が出来、母から見捨てられるのが怖いのです。 これって普通の感情でしょうか? だけど私が幸せになったら、母から連絡が来なくなる・・・そんな気がしてならないのです。 それを私は恐れています。(母のことが好きなので)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94733
noname#94733
回答No.4

3です。補足です。すみません。 (質問者さんには)「(母より)女として幸せになっては駄目」という脅迫観念があると思うので、女らしさに抵抗があるのだと思います。 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94733
noname#94733
回答No.3

1の回答者さんと同意見です。一人暮らしがいいですよ。 母親から離れたほうがいいです。 「私より女として幸せになっては駄目」という脅迫観念があると思うので、女らしさに抵抗があるのだと思います。 母親の嫉妬を乗り越えるためにも、女性としての質問者さんを生かし、幸せでいるためにも、ぜひ。 女らしくて抵抗があったことにも、(おしゃれ・メイク・恋愛等)ぜひ、チャレンジして欲しいです。 きっと楽しくなりますよ。

may200732
質問者

お礼

gohant様、ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません、現在一人暮らしをしております。 だけど女らしい格好はあまりしていません。なんとなく気が引けて。 そうですね、もっとスカートとか、頑張って履いてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

【くだらない悩みで恐縮ですが、宜しくお願いします。】 くだらなくはないです。 ただ、視点を変えてみたらいかがでしょうかと、提案させてください。 アドバイスをいただきたいのは、 ●このような母と、どう付き合っていけばいいのか? 付き合う必要が今後もありますか? そういう観点から見ることはないですか? いわば、大嫌いになって、顔を見るのもいやだから、 絶縁したいともありうるという一種の極端まですっ飛ぶこともある、 選択肢もありです。 すでに、親子とはいえ、大人同士、好きに暮らして、互いに干渉しないという方向もあります。 好き嫌いというのはただの前提に過ぎません。 ●私が男っ気が無いのは、本当に「母からの嫉妬を回避するために無意識で行っていること」なのか? 男っ気があって、嫉妬を受けるなら、同性の友人でもあります。 だから、同性の友人もいない? どうして母だけと限定されるのでしょうか? 母だけから嫉妬されたくないとの思い? あるいは、「母からだけ嫉妬されたい」裏返し? 【嫉妬】というのを誰からの嫉妬なら嫉妬としてあなたは感知できるのでしょう? もし、本当に、嫉妬されること自体がいやなら、 誰からも嫉妬されないご自分を模索されるでしょう? 母の前だけで母の望むように振舞いたいだけの自分ということに気づいてますか? ●だとすれば、幸せになるためにはどうしたらいいのか? ということです。 あなたの幸せの条件に、「母の気に入るように振舞う」ということがインプットされている限り、それがあなたの「しあわせ」ということになります。 でも、少し違うと気づいておられる。 学生ですか? それとも社会人? いずれにしても今の人生があるのは過去があるからですが、 今後の人生を誰かのせいにしてあなたにとって特になることは 何一つありません。 一人が幸せなら、それを追求する。 うちを出て、一人暮らしというのも視点に入れる。 男が必要ならそれを幸せ条件のパーツとしてゲットする。 母との共存を望むなら、母をあなたに従わせるか、あなたが母に従うかを日々の生活から条件闘争を繰り返して互いの妥協点を模索するしかない。 母より幸せになるかなれるかということと、 母の呪縛を「呪縛として受け入れる」ということは別。 呪縛を好まない限り、「呪縛」として機能しません。 呪縛として、機能させたいそれに、責任転嫁したほうが あなたがラクだから。 あなたがラクなのが幸せなら、今のままが幸せ。 でも、本当にそうなのかなって思うのでしょう? ラクして、好むものは手に入らないことは自明です。 自分ひとりで生きていくのもラクではない。 ちゃんとした男を手に入れるのもそうは簡単ではない。 母と妥協点を見つけて日々生活していくのも・・・ラクでは内でしょう? ラクすることがあなたの幸せの今なら、変わることはな・い。 29歳でラクすることを覚えると、先はないですよ。 老化するということは、それだけで、お金でもなく名誉でもなく 健康ということだけでも日々失うことと同義。 私は、50を過ぎた働くおばちゃんです。 4月から社会人の娘がいます。 引きこもりの17歳の息子がいます。 たぶん、あなたのお母さんと同じぐらいでしょう。 ラクしちゃだめだと、自分を励まして! ガンバです。

may200732
質問者

お礼

bekky1様、ご回答ありがとうございます。 母は50歳ですので、bekky1様と同じ歳ですね。 私に同性の友人がいないのは、 <他の人から見て>協調性が無い(輪の中に入ってこない)、マイペース過ぎる <私側から見て>足を引っ張られたくない、相手を信用できない(仲間外れにされたことが何度かあるので) という理由ではないかと推測します。 女性だけの職場で働いた時も浮いてしまい、母に相談したところ、 「お前は同性から見て”足を引っ掛けたくなるような女”なんだよ。(”応援したくなる女”ではない)」と言われました。 どうも生意気で可愛げのないように見えるらしいのです。 だけど実際のところ、私も同性に対して嫉妬することが結構あります。 主に容姿に関してです。「美しくなければ男性から愛されない、愛されなくては生きていけない・・・」みたいな強迫観念があります。 今ここで書くまで気付きませんでしたが、これって、生い立ちに関係あるのでしょうか? 母から「呪縛」を受けてるなんて、考えたくも無いです。 でも、なぜ私は、母に会う時は、わざわざボーイッシュな格好をしていくのか? なぜ、同性の誰でも自分の裸を見せることは平気なのに、母にだけは裸を見られたくないのか? 男性経験があるということを知られたくないと感じるのか? 自分でも分かりません。 おそらく、私自身、母に対して乳離れできていないのだと思います。 母に嫌われたくないのです。どうすればよいのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1人暮らしする、という選択肢はないのでしょうか?

may200732
質問者

お礼

kanakom04m様、ご回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません、 母の恋人と顔を合わせること、服装など干渉されることが嫌で、早くから一人暮らしをしております。 しかし、週末の夜は母から電話が来ます。 うっかり外出などして出れないと、「どこに行ってたの?何をしてたの?」と聞かれます。 私も、母には育ててもらった負い目がありますので、邪険に出来ません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 岩月謙司さんについて

     先日たまたま岩月謙司さんの本を読みました。「女は男のどこを見ているか」です。現代社会の病理について深い洞察をされていてたいへん感銘を受けました。さっそくインターネットで調べたところ、逮捕拘留中ということで、びっくりしました。(それでも私は岩月さんを信じたいと思っています。)  質問は、岩月さんの現在の状況を知りたいということと、岩月さんの本を今後も読みたいのですが何かアドバイスがあれば教えていただきたいということです。  よろしくお願いいたします。

  • 彼女の母親からの 彼女に対する嫉妬(?) ~母親よりも女性の感情が。。。~

    親友(男性)から受けた相談なんですが、読みづらくなるので自分の言葉で書きます。 僕は33歳の男性。彼女は35歳です。もう8年付き合っていて、そろそろ結婚かなと思っています。 今回お尋ねしたい問題は、彼女の母親のことです。 彼女の母親は、基本的には私達のことは認めてくれています。 しかし、2~3年ほど前から様子がおかしくなってきました。何かにつけて、私にイチャモンをつけてくるのです。 具体的には、「別の女がいるんじゃないの」と彼女(自分の娘)に言ったりし始めたことに端を発し、最近では僕の携帯にまで確認の電話を掛けてきたりもします。もちろん、私はこの8年間浮気などしたことはありません。休みの日はもちろんのこと、仕事中にもなんです。接客中などで電話に出られないことがあると数分おきに出るまで掛けてきます。電話にでないと「他の女と会っていたのでしょう!!」と言われます。 このことだけにとどまらず、一事場が万事こうなんです。 でも、決して娘の(彼女の)不幸を願っているわけではないみたいですし、僕と別れさせようとしているわけでもないんです。 まるで、躁鬱病みたいに、ひどいことを言ってきたかと思うと、数日後にはそのまったく反対のことを言ってくるんです。わけが分かりません。 この母親は、夫からの愛情はすでに受けておらず(時折殴られることもある)、親友と呼べるひともおらず、趣味ももっていません。仕事はセールス業をしています。 世間的にはそんなに異常なひとだとは思えません。 もう彼女と別れてしまえばこういう苦しみもなくなると思ってはみたものの、やはり彼女のことが好きでそうはいきません。 この母親さえいなければ、いや普通であったなら、私達はとっくに幸せな結婚生活に入っていたことでしょう どうにか、この母親のこの異常な状況を改善したいんです どうかお力を貸してください よいアドバイスお願いします

  • 母親と一緒に幸せになるためには

    高校二年生の女です。 昔から物事を考え込む性質があり、家庭環境がほんの少し複雑なせいか、男の人がすごく苦手です。 普通の成人男性もそうなのですが、特に女性と歩いていたり、結婚指輪をはめていたり、と、女性の存在を感じさせる男性を見ると、どうしても汚く感じてしまいます。同級生の男の子も、彼女がいたりすると、すごく気持ちが悪く思ってしまいます。 だからと言って、わたしは自分のことを綺麗だと思っているわけではなく、昔から自分はすごくきたないんだと思って生きてきました。性に関する知識に敏感で、嫌だと言えず大人の男の人と交際したこともありました。会うたびに身体に触れました。その頃から、吐き癖がついてしまいました。わたしの家はすこしだけ複雑で、周りの子よりもたくさん大人の事情も知っているから、わたしの心が汚いことは承知のことでしたが、身体まで汚れてしまったんだと思うと、消えてしまいたくなりました。今はその男性に別れを告げることができたのですが、連絡はとりあっています(すごく優しい方だったので、心配してくれているのだと思います)。しかし、その連絡でさえ怖いと感じてしまう自分がいます。 もともとおとなしくて、友達や家族と喧嘩をしたことがありませんでした。あんたはうれしいとか悲しいとかそういう感覚が人よりも薄いみたいだねという風に言われるくらい、腹が立つことは少ないし、涙を流すこともありません。しかし最近、自分が汚くて汚くて、高校に行くことがつらいです。高校に行くと、わたしはまた大人にならないといけない。これ以上大人に近づきたくない。今でも汚いわたしはもう汚れたくない。わたしは皮肉なことに、美しいものがとても好きでした。だから、より一層汚いことがつらいです。 母に叱られたり、わたしが間違っていることを指摘された時、息苦しくなります。ちがうと言いたいけど違うことはないから言えないと言葉を飲み込み、自分の部屋に戻ると皮膚を引っ掻いたり自分の身体を殴ったりしました。わたしはそれが自傷行為だと、つい先日気がつきました。 わたしは自傷行為で得た傷や痣を見るたびに、自分が美しくなったような気がします。どういう風に、かは分からないですが、すごく幸せで、自分で自分を殴ってる時は痛くないから、楽しくなって声を出してわらってしまいます。自分の情けない姿を想像すると、楽しくなります。 わたしは今まで母と二人三脚で生きてきました。母は若いうちにわたしを生み、楽しいはずの時間を潰してわたしをここまで育て上げてくれました。母の苦しい話はたくさん聞きました。わたしは母が大好きです。だから、母が悲しむ姿を見ると、わたしは悲しいと感じます。母はわたしが悲しいとつらいみたいなので、きっと今、母は悲しいんだと思います。わたしは今高校に行くのがつらくて、汚い身体に傷を増やして、でもそれが楽しくて幸せだと感じます。 文章がぐちゃぐちゃになってしまって申し訳ありません。わたしは心の中で、しあわせになりたいと思っています。消えたいのに、生きたいと思います。きっとその生きたいの中に、「まわりの子のように穢れを知らない美しい心身で、母親と幸せになりたい」という意味があるんだろうな思います。どうすれば、母に心の底から幸せであることを告げ安心させてあげられるでしょうか?母と一緒に幸せになりたいです。

  • 同性愛者であることって?

    閲覧ありがとうございます。 私は同性愛者です。大学生です。 周囲の人には誰もカムアウトしていません。 私は見た目は普通の女で同性愛者には見えません。 最近母が男っ気のない私を心配してか 「彼氏はできたの?」 「大学の間にいい人捕まえておかなきゃ」 などと言うようになりました。 私は適当なことを言って誤魔化していますが、内心とても辛いです。 「女の幸せは結婚して子供を産むこと」とも言います。 自分の生き方に自信がなくなります。このまま生きていても女同士だと結婚もできないし、一生安定できないのかと考えると死にたくなります。 結婚式の広告などを見ると気分がふさぎます。 私は幸せにはなれないのでしょうか。 この辛さから逃れるにはどうするべきでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 子供の幸せを壊そうとする母親。

    私は、2~3歳の時に養護施設から引き取られました。父は心から愛してくれました。 でも母は違った。母にとってはどうでもいい存在。 幼稚園の時も私が楽しそうにしているのが心から許せなかったようです。 私が夢をかったっても夢をつぶされ、自信をなくそうとする、自分より幸せになるのは 許せない、そういう女でした。何度も何度も言い続け、まるで洗脳です。 そして、私が父とお風呂に入ると不機嫌になり、お風呂からでると父には悟られないように 私を毎日にらみつけていました。 それから私は心から反発してるつもりが卑劣極まりない男と夫婦になっていました。 別れたら、「ニヤニヤしながらやり直せばいいじゃん」とあまのじゃくのようなひどい人間でした。 塾も母親がやりたいものだけおしつけつ。 家でも居場所がなく、学校でもいじめにあっても親は相談には乗ってくれない。 毎日かなしかったです。。自殺を図ってもお前には出来るわけないと罵られ、 結果できなくてさらに罵られました。 結局あの女に一切親と認めてもらえない毎日自暴自棄でした。 父は良き母しか見てないので訴えても信じてもらえません。 けっか、あの母はわたしを分身にみていただけでしょか。

  • 女の幸せって?

     就活を終えたばかりの大学生(女)です。内定者同士で何度か懇談会と称して飲んでいたのですが、その中のリーダー的存在の男子が「男は仕事ができればできるほどモテていくけど、女は仕事ができればできるほどモテなくなっていくよね~」と言い出しました。その場にいた女子も「そうそう!」と賛同していました。私も、なんとなく解る気がしました。男性はきっと優秀な女性(自分より仕事ができる、とか・・)が苦手なんだろうと思います。仕事ができても、一生懸命がんばっても、男性に敬遠されて生きることは幸せなことではない気がします。  でも、だとしたら女性は将来的に専業主婦になることが幸せなのかというと、一概にそうでもない気がします。私の母が専業主婦なのですが、正直幸せそうには見えないからです。母はよく「女の幸せはいい男を捕まえて結婚して子供を産んで育てること、つまり専業主婦になることだ」と言っていました。しかし、それを実行したはずの母はいつもイライラして、子供の私に八つ当たりをしてきました。  そんな母を見て、女の幸せって何なんだろう?と思うようになりました。小さい頃によく聞かされた童話などでも、女の幸せは王子様と結婚することだといっていたのに。私は最近、女は仕事をがんばっても、家庭に入っても、どちらにせよたいして幸せにはなれないのではないかと思えてきました。仕事と家庭の両立も、現実には大変難しいものだと思います。いっそのこと男に生まれればよかったのに、と思ってしまいます。  みなさんはどう思いますか?

  • 親友への嫉妬心

     私は人よりもコンプレックスが強いと思っています。 半年前、約9年付き合った彼と結婚しました。 結婚式で、どちらかといえば人前に出るのが好きな親友へスピーチをお願いしました。(代役ではあったのですが…) 数カ月前に婚約破棄になった親友は心よく引き受けてくれ、非常に助かったのを覚えています。  ところがスピーチで・・・ 私と彼が一度別れたことなどを喋ってしまったのです。 親友はその時のことを思い出しながら、涙を流しながらスピーチをしてくれたのですが・・・私としては祝いの席で別れた話などは一番して欲しくなかったのです。  祝いの席では別れ話は縁切れを想像させる為、好ましくはありません。 親友は友達の中でも、常識的人だし、逆に失礼にあたるので、 ’別れ話の事はしないで!’とは言っていませんでした。 (男性側のスピーチしてくれる人には言ってました)  スピーチの最中はびっくりしてしまって・・・。 ただ違う意味で泣きたい気持ちになってしまいました。  そんな親友を見て、新郎の列席者は親友のことを「可愛い可愛い」 と新郎に何度も言ってたそうです。  私の会社に参列してくれた男性にも後日お礼を言いに行った時に、親友を「可愛い」と連呼していました。  母親も、親友が着てた振袖を「すごく豪華」と結婚式の写真を見る度に褒めます。  結婚式を挙げて、幸せなはずなのに未だに親友への嫉妬心が薄れません。ネイリストとして専門学校に通い、新たに人生を歩み出した彼女を心の底から祝福してあげれない気持ちは一体どうしたらいいのでしょうか。  自分の器が小さくていやになってしまいます。  皆さんはこんな経験ありますか。

  • 他人からの幸せを理解できない母親

    24歳社会人です。 私の両親は仲が悪く、父親は単身赴任で偶然別居しています。 仲が悪い原因は父だと母は言います。他人を理解できない、人に優しくできない、人を気遣うことができないと母は言います。 しかし、私からすれば、母は人に優しくできない、上記のような人間だと思うのです。 しかも、父親は私には仲良くしてくれます。 母は特に優しい訳でもなく、一緒にいると嫌な気分になる人です。私からすれば「旦那から(娘から)優しくされる訳がない」と思いますし、私だったらこんな人相手に気を遣えると思いません。嫌いな人間に、自然と優しくできますか。 私には彼氏がいて、彼といるととても感情的にも幸せで、普段からも愛情を受けていますが、それを母が聞いてもシレッとしていますし、「よくそんなに大事にしてもらえるわね」ようなことを言っています。 私達カップルにとってお互い優しくしていることを奇跡のように驚かれることもありました。「へえーーー!!!」みたいな感じで。私は母に自慢した訳ではなく、聞かれたのでそのままを答えただけでした。 母が旦那(私の父親)から大事にされないのは自分(母親)のせいであると、なぜ本人は理解できないんでしょうか?性格でしょうか? また、似たような質問ですが、お互い付き合って結婚する相手は自分の力量が試されていたことになぜ気づかないんでしょうか。 30歳になり知り合った人が私の父親で、一年交際して結婚したそうですが、もし、自分に自信があるのならもっと前に誰かと知り合って結婚しているかもしれなかったかもしれないのに。父を選んだのは自分なのに。 そこから産まれた私が疑問に思う内容には余りにも無慈悲なことは分かっていますが、なぜ母親は他人から幸せにしてもらえないことを他人のせいにするのでしょうか? …子供の私を見ていれば、「愛される」とはどんなことか、分かるはずなのに。 私のことを「いい人そうに見える人と巡り逢えた運のいい人間」とでも思っているようです。

  • 幸せになる恐怖感?

    ご覧頂きありがとうございます。28歳男性です。 物心ついたときからの「自分は幸せになってはダメ」「苦労しなきゃダメ」「不幸でなきゃダメ」という考えが取れません。 幼少期は親の教育が厳しかったのです。母の教育が特に凄かった。 そのせいか、進学などの様々な人生の選択を迫られる際は「こっちを選べば両親は怒らない」という考えがベースにありました。 それらが関係しているのかは分かりませんが、自分自身で新しい環境に飛び込む事ができずに苦労しています。 先日あった例を書きます。私には彼女がいないのですが、彼女持ちの友人が「彼女の友達ならつながりで紹介して貰えると思うよ。」と言ってくれたので、友人カップルと私で3人でごはんに行きました。いざ、紹介してもらうかどうか聞くときに、急に怖くなって断ってしまいました。 正直、恋愛はしたいけど、なんだか分からない恐怖感が強くて困っています。 また、何か買い物する時も同じような恐怖感が。服や靴を買うとき「自分なんかこんな服着ても似合わない。楽しい思いをしちゃダメ。どうせ恋愛とか、幸せとか無理だから」と考え始めて、結局は買わずじまい。ショッピングすら楽しめない。 同じような辛さを克服された方いらっしゃますか? よろしければ、アドバイスをください。

  • 嘔吐恐怖症について

    「嘔吐恐怖症」という病気は、何が原因のどんな病気で、どんな治療をするのですか? 私の同性の親友が「嘔吐恐怖症」だと打ち明けてくれました。彼女はそのせいで、社会生活に大きな障害があるそうです。自分や他人が吐くことが恐くて仕方がなくて、そのせいで、仕事や結婚に大きな制約があり、酒席にも参加できないので、友達もあまりできないそうです。彼女は人間的にとても素晴らしい方だし、信頼できる大切な親友なので、何か私にできることがないかと思っています。彼女も私を信頼して打ち明けてくれたのだと思うので、何とか力になってあげたいと思っています。 実際にどんな病気なのか、どのような状態になるのか、どうすれば良いのか、専門家の方、又は御自身が嘔吐恐怖症の方の御意見をお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • SONY VAIO FJV156のHDDをSSDにクローンする方法を探しています。
  • セクタサイズの違いにより、クローンソフトでのコピーができない現象が発生しており、Windowsの起動にも問題があります。
  • 現在、Crucial SSD 250GB MX500を使用しており、Crucialのクローンソフトでクローンを試みていますが、デバイスが見つからないエラーが発生しています。
回答を見る