• ベストアンサー

子供の成長について

05年11月中旬に産まれた女の子です。 最近、成長についてちょっと悩んでいると言うか、気になって・・・皆さんにお聞きしたいのですが・・・。 これで1歳5ヶ月になりますね。 周囲の子供と比べて、成長が遅いのか・・・と疑問に思っておりまして。 言葉はかろうじて「マンマ」程度です。 「バイバイ」や、「パパにどうぞして」と言うと渡したりすることもあります。帽子を持ってパパの頭にかぶせたりします。 音楽に合わせて体を動かしたりもします。 走ったりしますので、運動に関しての成長は問題ないかと思います。 しかし、言葉ですと「ママ」「ブーブー」とか話せません。 ブロックの入った箱の蓋を開けてほしいそぶりはありますが、箱を目の前に持ってきて叫ぶだけです。 気に入らないことがあると奇声をあげたりして怒ります。 指差しして、「あっち、こっち」の表現がまだできていません。 周りは「アンパンマン」と話したり、指差して「あっちに行きたい」と表現もしているのですが・・・ 成長段階として遅いのでしょうか? 一度成長に関して相談しに行こうかと悩んでいます。 皆さんどうでしょうか? 指差しや、言葉どうでしょうか? ちょっと悩んでいます・・・ 皆さんのアドバイスももちろん、 その頃の子供にしては遅いですか? よろしくお願いします。

noname#38806
noname#38806
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211007
noname#211007
回答No.4

1歳5ヶ月の娘がいます。 言葉に関しては質問者さんのお子さんより多少種類が多いものの、 上手く使えているものはさほどありません。 (100%マスターは、わんわん、ごはん、くつ、くらいです。パパ、ママは正解率60%くらいかな) 指差しもしますが、積極的なほうではないです。 病的な成長のおくれは質問内容を読ませていただいてる分には感じられませんし、 他と比べてどうこうなんてツマラナイことを考えず(表現悪いですが)に もっと、お子さんというひとりの人間の成長を楽しんでください。 女の子ですし、時期が来ればうるさいくらいになると思いますよ? 逆に、文面から判断するに行動派な面もあるようですし、頼もしいくらいに見えます。 アドバイスとしては、質問者さんがどんどんお子さんに話しかけるところから始めてください。 わかろうがわかるまいがどんどん話しかけましょう。 そのうち、少しずつ反復するようになります。そんな積み重ねが大事だと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

2歳2ヶ月の男の子です。 男の子は遅いとは良く聞きますが、それにしても未だに言葉は少ないです。ただこちらの言っている事はかなり理解しているようですし、それほどあせってはいません。 1歳5ヶ月でしたら全然あせる時期じゃないと思います。 この部類の質問は数多くされていますので一度検索してみてみたらどうでしょう?2歳半~3歳くらいをすぎても今のままであれば一度相談しても言いと思いますが、今でしたら相談しても問題ないですって言われるだけだと思いますよ。それで安心できるのでしたら専門家に聞くのもお母さんの為には良いかも知れませんが。 くれぐれも子供にはプレッシャーをかけないようにしてあげてください。

回答No.3

こんにちは。 4ヶ月早い男児の親です。 うちも、ちょっと前はそんなものでした。しかし、ここ1~2ヶ月で急に少しずつ言葉を覚えてきましたよ。成長が遅いと感じる時もあれば、何かをきっかけに毎日驚くほど成長する時があったりします。 子供は言葉がある程度わかってきて、本人は発音にチャレンジしたつもりなのに、親に伝わらなくてイライラして奇声を発することもあるようです。 「豆」を「ミマッ!」と発音したのには笑っちゃいました。(本人大真面目) 発達の早い遅いは個人差があるので、個性だと思って見守って良いんじゃないかと思いますけど…。 確かに、周囲に同じくらいの子で先に何かができた子がいると、どうしても比べてしまいますけどね。 質問の文を見た限りでは、そう心配することもないと思います。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

僕の所は3人で昔の事ですが、一人目は積極的に子供の目線にたって子供に話してほしい言葉で繰り返し話しかけたり、色は積み木や幼児向き絵本(日本昔話の文字と絵を描いた絵本や子供向けビデオやCD、親が推薦の漫画のCD主題歌)などを利用して、繰り返し、色々な言葉を対話と耳から一緒に聴いたり、DVDで見たり、遊びの中で繰り返し言葉を交換する機会を多く作ることが必要ですね。幼児の大脳の神経網が生後8ヶ月で最大になりそれ以上は増えず、学習のよって不要な神経網は退化していき退化した所に何でも覚えた記憶の神経網が作られます。どの神経網を捨て、新たに学習によってどんな神経網を作るか、その頃の脳がすごく柔軟で記憶力があります。大きくなるにつれ学習するにつれ脳の神経網が効率的に再構成され不要なものはどんどんなくなっていきます。今の時期は必要な知識をどんどん吸収し脳を発達させる時期ですから、話し言葉や運動や危険なことなどの生きていく上で必要なことを遊びながら楽しくどんどん必要な情報を幼児にあわせた会話や耳からの情報を与えてやることで、ある日突然話を始めるようになります。うまくできたときは褒めてやり抱っこしてやって子供との意思疎通を図りましょう。伝えたいことが伝わらない時はその言葉や表現法が分からずイライラしますので、その際の言葉や表現をやって見せてあげて下さい。当たって意思が伝われば機嫌がよくなるでしょう。そういったしぐさも繰り返しお手本をみせうまくできたら褒めてやりましょう。話始めたら語彙は急速に増えていきますのでそれに応じて新しい語彙を口から、耳から遊びの中で教えてやると良いですね。言葉に興味を持ち出したら何でも親に尋ねるようになります。それを無視しないように関心をもって教えてやりましょう。興味を持つようになれば買い置きの絵本や漫画本を持ってきて読んでくれとせがむようになるでしょう。その頃の子供は物凄い勢いで言葉を耳から吸収しています。話さなくてもどんどん覚えますので話している口の動きが見える状態で面と向き合って、沢山のことを話し聞かてやるといいです。親がどう子供に接するかで反し始める時期は大きく変わります。辛抱強く子供の目線から遊びを通してできるだけ多くの言葉を繰り返し話しかけ、うまく理解できた時は一緒に喜んだり褒めてあげてください。僕の子供が文字や数を数える本やおもちゃをそろえ、テレビの漫画の主題歌をカセットに録音して繰り返し聞かせたりしました。子供が2人以上になると子供同士で話をするようになり兄から弟が言葉を覚えることも出てきます。僕の家の真ん中の子供は普段カセットテープで繰り返し聞かせていたアニメの主題歌を母親におんぶされているときに話すより前に突然歌い始めた記憶があります。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

うちの1歳8ヶ月の息子、まだちゃんとしたコトバはひとつも発しません。 指差しは出来ますけど、1歳半健診のときはできませんでした。つい最近できるようになったかな~くらいです。 ちょっと小さく生まれたこともあって、生まれた産院で「発達外来」というのに通っているんですけど、そこで相談しても「2歳までは様子をみましょう」と言われてます。そんなに焦ることでもないようです。 ただ、コトバだけが不明瞭な場合は耳の聞こえが悪いこともあるということなので、2歳になったときにまだダメだったら耳の検査をする予定です。 1歳半健診で何かあればわかると思います。それまではゆっくり見守っていて良いと思いますよ。 私の周りの子を見ていても、1歳半を過ぎてから喋り始める子が多いです。1歳5ヶ月ならまだまだ…と思います。 「マンマ」が言えて、こちらの言うことがわかっていれば大丈夫だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 成長がマイペースなこども

    1才2ヶ月の男の子がいます。寝返り、ずりばい、はいはい、全部が他の子よりも2~3ヶ月ほど遅い子です。 指さしはするのですが、指さしをする方向は適当な感じ、無言な訳ではないけど意味のある言葉は指さしの時は特になし。 言葉はごはんの時のマンマとママは言えます。スマホで電話する真似をして、スマホを耳に当てたりするようなことは出来ますが、ゆっくりな男の子なので心配です。 絵本など見て指さしをするようになるのはまだまだ先ですか??アンパンマンどれ??(アンパンマンをよく見てるので)と聞いても指差しなんてしないのですが、もっと気楽に構えておくべきですか??

  • 子供の成長が遅いです。

    子供の成長が遅いです。 もう1歳9ヶ月ですが、指差しも出来ませんし、言葉も意味のある言葉は一切喋りません。 歩いたりする事は特に問題なく、読んでもらいたい本を持ってきたり、外に行きたい場合は 靴を持ってきます。また、本の中身をいうと、その本を持ってきます。 カップを積み上げたりするのは割と得意です。 ただ、人の真似を一切しないので、学習する感じが非常に薄いです。 同じ道を散歩したがったり、道路標識ばかりを見てたりと、気になる仕草も多いです。 1歳半健診の時は、とりあえず2歳まで様子見といわれましたが、 こんな状態から喋れるようになる事はあるのでしょうか? ちょっと気が重いです。 以上です。

  • なかなかしゃべりません

    2歳になったばかりの娘ですが、全く言葉を話しません。「マンマ」も以前は言ってたのに、今では全然。「パパ、ママ」も言わなくて・・・。同年代の子はみんなしゃべってるのになぜなんだろう?と不安になります。両親や親戚にまだしゃべらないの?と言われると、気にしないようにしていても、私が悪いのだろうかと落ち込んでしまいます。物を見ると指差しをするのですが、私の顔をじーっと見て自分でしゃべろうとしないのです。私が「あれはワンワンだね」と言うと、指差しをやめる・・・といった感じで。 この子はしゃべる気がないんじゃないかとも言われ、どうすればいいのかと思ってしまいます。 一体いつになったらしゃべるんでしょうか? 私がいつも指差しの後、すぐ話し掛けるからだめなんでしょうか? 良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 2歳の娘。発達障害なのか?不安な日々です。

    2歳1ヶ月ですが言葉が一つも出ていません。 1歳半の頃マンマという言葉が出ていましたが、それがご飯の事なのかアンパンマンのことなのか?ママの事なのか? わからないような状況でマンマという感じです。 そのごいつのまにかマンマすら言わなくなりました。 気になる点をあげますと クレーン行動も少し見られます。 コップ飲みはできません。 スプーンで自分で食べる事はほぼ出来ません。 手づかみは最近はじめました。 指差し、バイバイは出来ません。 目はあいますが呼んでもわかっているのか?謎です。 無表情ではありません。むしろニコニコしています。 言葉の理解は出来ていないと思います。意思の疎通が出来ません。 アンパンマンを見ないと機嫌が悪くなる位執着しています。 我が家には上の子がいますが 明らかに1年半ほど成長が遅れていると感じます。 当然の様に1歳半の検診で引っかかったのですが 市の発達相談の予約が一杯らしく半年待たされている状態です。 かかりつけ医は自分の子供を障害者にしたいのか?というようなニュアンスで 専門医への紹介状を書いてくれません… 3歳くらいまで待つ様に言われました。 私としては早くわかれば、その分子供の為に療育などに通わせてあげたいのです。 もし何ごとも無ければそれで良いのですが 発達障害があるのだとしたら 受け入れて娘の為に出来る事をしてあげたいのです。 客観的に娘の発達をどう思われますか? お聞かせください よろしくお願いします。

  • 子供も成長について

    2歳になったばかりの子供について、気になることがあります。 息子は元々、成長がのんびりでした。 でも最近、少し遅すぎるのではないか?と思うようになりました。 私の両親からも、少し違和感がある、と言われました。 気になる事 ○意味のある言葉は、まだ一言も話せない ○指さしを全くしない ○バイバイをしない ○何かを伝えようとするジェスチャーをしない ○欲しいもの、したいことがあると、人の手を引っ張っていく (基本は母親の手を引きますが、近くにいなければ、近くにいる大人の手を引く) ○ごはんを自分で食べない (スプーンを持たせ、食べたいもののところへ持っていく) ○こちらの指示が、あまり通じない (おいで、頂戴、片づけてと言っても、無視されることがほとんど) ○名前を呼んでも、ほぼ振り向かない (音が鳴ったら、振り向きます) ○コミニティセンターに行っても、お友達とは遊ばない (持っている物には興味があり、それを取りに行くが、一緒には遊ばない) ○自分の気になる物があると、一目散に走って行ってしまう (特に親を気にすることもなく、一人で走って行ってしまう) ○小さなころから、時々つま先歩きをする ○赤ちゃんの頃から、音に敏感な部分がある 逆にできること ○積み木は高くつめる ○運動能力は、年相応だと思う (ジャンプはまだしません) ○自分の意思表示はする ○お菓子、スティックパンは自分で食べる できることは少ないような気がします。 今まではそこまで気にはしていませんでした。 のんびり屋なんだろうな~程度に考えていました。 でも2歳になった今、周りの子を見ていて、ちょっと遅すぎるかな?と思います。 1歳半検診では、「少し遅れてるね」と言われただけでした。 特に心配するようなことは言われませんでした。 それから様子を見ていますが、ここ半年で、あまり成長はないように感じます。 月日が経つにつれ、少しずつ心配度も増してきます。 そこで、皆さんの意見をお借りしたいと思って質問させて頂きました。 2歳児の成長、やはり遅すぎるのでしょうか?? それとも、まだまだ個人差の範囲で許される程度なのでしょうか?? 皆さんの経験やアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子供の成長を・・

    子供の成長を願うような 言葉・慣用句・ことわざ・故事成語 何か 気の利いた言葉があれば 教えてください。

  • 私の娘は自閉症の疑いがあるのでしょうか…。

    明日で1歳1ヵ月になる娘をもつ母親です。 娘の成長で気になる事がありまして、もしかして自閉症の疑いがあるのではと思い質問させて頂きます。 ・名前を呼んで振り向かない時がよくある。 ・絵本の読み聞かせをするも、すぐ飽きるのか続かない。仕掛け絵本など引っ張ったり、振り回したり触って楽しんではいるが、絵本は読む物だと理解していない。 ・おしゃべりはよくするが、宇宙語ばかりで言葉がでない。ママ、パパ、マンママンマ、ワンワンなどは言いますが、ママ、パパは理解出来てない状態で言っている。ママ、パパと言われてるのかも分からない。ママママママ、パ~パパパ~パとか言う事が多い為。 ・指差しする。 ・バイバイする。 ・子供が多い所に行くと近づいていく。 ・興味がある事をしている時はじっとしているが、普段やたらと動き回り落ち着きがない。ご飯を食べる時等もじっと座っていられない。 何より不安なのが、吸引分娩だった事。 ネットで調べると無痛分娩や吸引分娩の子供が比較的多いと書いてあるので、心配になりこの場で質問させて頂きました。 1歳1ヵ月だとこの様な感じの成長は普通でしょうか?皆さんのお子様はいつ頃から言葉がでてきましたか?女の子は男の子に比べ話だすのが早いとよく目にする為本当に不安です。 些細な事でも構いませんので、何か情報を頂きたいです。

  • 子供の成長

    来月、3歳になる女の子がおります。 しかし、パパやママ、じーじ、バーバ、あと一部の果物などの単語は片言で分かるようですが、簡単な会話が成り立ちません。 実際、3歳になりたての子供はどれ位はなすのでしょうか? 保育園などには預けた事が無く、他の子供とどれ位、乖離しているか不安です・・・ 確かに、それぞれ成長スピードが異なる!といわれ、心配はいらないとも言われますが、他の3歳児がどれ位はなすか参考程度に教えて下さい。 また、声が多きいのは多々あることですか? 普段から声が大きく、もしかして難聴?と不安になります・・・そのせいで言葉が聞き取れず話せない? とも考えます・・・。

  • 「子供と一緒に成長する」ということ

    よく「子供がいたから自分も成長出来た」「子供と一緒に成長してる」等の言葉を耳にしますが、子供がいるとどんなふうに自分が変わり、成長していけるのでしょうか。 (感じ方は人それぞれで成長なんてしないよ、ということもあるかもしれませんし、自分が成長するためにわざわざ子供を産む人もいないですよね。) 私には子供がいないため、何か人間として欠けている部分があるような気がしてならないのです。 充実した日々を送っていない証拠ですね。子どもを持つ友達の中にいるとひとり取り残されている気になる時もあります。みんな育児に仕事に頑張っているのにって。 勿論、子供がいる・いない云々ではなく成長はその本人次第、人と比べることなく頑張って生きていけばいいのでしょう。 こういう質問は子供がいなくても努力して成長している人の生き方を否定することになってしまいますね。決してそうではありません。自分に問題があるためです。 子供がいることによってこんな風に自分が変わったよ~ということを気軽に教えてくだされば幸いです。

  • 子供(1歳4ヶ月)の成長についての悩み・・・

    育児経験者、同じ年齢の子を持つ親様達に・・・ 育児、子供の成長について相談、アドバイス等お願いします! 1歳4ヶ月になる女の子の父親です。 親類の同じ年頃の子供達とを比べると、どうもやる事が遅いのではないか・・・と妻が悩んでおりまして・・・ ・芸をしない  指差しをしない ・おちついてご飯を食べない 食事自体にあまり興味を持たず、自ら手を伸ばして食べ物を取ったりしなかったり、スプーンですくったりしない。 ・全体的に見ても親の言う事をそれほど理解していないみたい 一応ダメだと言えばかんしゃく起こして泣いたりするし、ブロックの入った箱を開けて欲しければ持って、開けて欲しいとの表現はしますが・・・ 例を挙げると難しいのですが、行動等で比べては子供に悪いけど、妻が心配しているようで・・・ 大人の言う言葉をまだ理解していないのが一番心配なようです。 僕自身はそれほど毎日を一緒に過ごしていないし、同年代の子供をそれほど知らないのですが、妻は同じ年の出産してから友人になった子供達と比べると遅いと感じているようです。 他の子は「チュ」ってするとか、バイバイとかよりちょっと上の行動?(表現が悪いかな)するけど、我が娘はまだそれが出来ないとか。 バイバイも気分によってはしたりしなかったりで、バイバイの意味も分かっているのかな?って感じで・・・ 自分はまだ1歳半の子供だし、多少の差があっても普通だと考えていますがやはり妻が心配していると、自分も心配になってきてしまいまして・・・。 じーちゃん・ばーちゃんと同居だと大人と過ごす時間が長いので芸も教えるだろうし、会話もよく聞くだろうけど、3人家族だからかな?とも考えてもいます。 子育てに不安は付き物なんでしょうね?心配なんでしょうね? どうぞアドバイス、こうしたほうがいい、ちょっとやることが遅いかな?等々正直にお答えいただいて、アドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう