• ベストアンサー

陋廬日誌???

never-nessの回答

回答No.4

「ろうろ」みたいです。下のページにありました。意味も載ってます。

参考URL:
http://wagang.econ.hc.keio.ac.jp/zigen/170.xml
707TANABATA
質問者

お礼

有難うございました。「字源」のウェブ版、これからも利用したいと思います。

関連するQ&A

  • 荒井由実さんの『航海日誌』の歌詞について

    歌詞を書いてはいけないというルールなので説明が難しいのですが、荒井由実さんの『航海日誌』についてです。 私が持っているベスト盤の歌詞カードでは、「こうかいにっし」と歌われる部分の漢字が「後悔日誌」になっています。 これがただの誤変換なのか、それとも荒井さん自身が意味を込めてあえてその字にしたのか、いまだに判断がつきません。 「航海(後悔)日誌を捨てる」という内容なので意味があるように思うのですが、弾き語りの本などでは普通に「航海日誌」と書かれていたりして、どちらが正しいのかわからないのです。 本当は「航海日誌」「後悔日誌」どちらなのでしょう? 個人的には「後悔日誌」であってほしいと思うのですが……。

  • 「零」の漢字について

    「零れる」をどう読むんだろう?と思い、手持ちの 2~3000円クラスの小学館や三省堂の漢和辞典で調べました。 しかし、訓読みが出てない!! ところが、国語辞典には「こぼす」「こぼれる」で、この漢字が出てます。 ダイソーで買った100円の漢和辞典にすら出てました。なぜでしょう???

  • 詩眼とは七言詩句で第五字目か第七字目か

    「詩眼」(しがん)の意味が、漢和辞典によって異なります。詩の巧拙を左右する一字という意味はいいのですが、ある辞書ですと七言詩句で第五字目、またある辞書ですと第七字目とあります。いずれが正しいのでしょうか。

  • 名づけに人気の漢字「奈」?奈落の奈なのに?

    たまひよ名づけ等でも人気みたいなんですけど、この字には漢和辞典で見るとたいしていい意味がないのにどうして人気なのでしょうか?素朴な疑問でスミマセンがよろしくおねがいします。たまひよでは悪い意味は書いていないようですが・・・

  • 漢字検定準1級 四字熟語の意味を調べたい。

    漢字検定主催のところから出ている本は高くて買えません。 四字熟語の意味を調べるときみなさんはどうされていますか? 意味を理解しないと覚えられないのですが、もっている漢和辞典にはのっていないものばかりです。困っています。

  • 漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳し

    漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳しい意味をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?漢和辞典では“たかい、たかぶる、たかくする”としか記載されておらず、語源が解りません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 鋠の意味って?

    知人で、「鋠」という漢字を使う方がいるのですが、漢和辞典などで調べても載っていません。この字の意味や語源、人名になった時の意味合いなどご存知でしたら教えてください。

  • 漢文と漢和辞典の使い方について

    漢文で、「群臣の言を為す(ぐんしんのげんをなす)」という表現が出てきて、それで、意味がわからないまま、読んでいて、結局わからずじまいだったのですが、解答を見たところ、「家臣たちの言葉を捏造する」と訳していました。それで、「為」という字に「捏造する」という意味があると思い、「為」という漢字を漢和辞典でひいたところ、ありませんでした。ちなみに、引いた漢和辞典は、学研の「漢字源」という辞典(電子辞書)なのです。そして、この表現は、文章中でかなり重要で、これがわからず、内容が全然読み取れませんでした。こういう場合ってどうすればよいのでしょうか。また、このように、漢文の訳から推測できる漢字の意味が漢和辞典に載っていないということがよくあるのですが、どうすればいいのでしょうか。注釈もついてなかったのですが。。。ちなみに、「言を為す」は、センター対策の問題集で出てきました。

  • 「和習漢陋に陥るなかれ」の意味を教えてください。

    私の手持ちの辞書ではどうにもなりません、何方か「和習漢陋に陥るなかれ」の意味を教えてください。

  • 「重霧」のよみ方

    「重霧」のよみ方は「ちょうむ」?「じゅうむ」?どちらになるのでしょうか?霧が重なるというなら「ちょう」かとも思い、手持ちの国語辞典と漢和辞典を調べてみたのですが、載っていなかったため確認ができませんでした。