• ベストアンサー

ファール

サッカーを見ていていつも思うことなんですが サッカー選手って、とれも大げさに倒れて、痛がっているのに、ファールが取られなかった途端、元気に立ち上がって試合に復帰することが多々ありますよねぇ。 作戦と言われれば、それまでかもしれませんが、やっている本人は見苦しいと思わないんでしょうか? (本当に激しいプレーがあるのはわかります) いくら庶民のスポーツとはいえ、紳士のイギリス生まれのスポーツなのに・・・。 紳士の国で生まれたからこそ、オフサイドなんかのルールがあるんでしょ!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。サッカー経験者として一言言わせてください。確かに見た目では汚く見えるかもしれないしフェアじゃないように見えます。しかし、よくサッカーやってる人の間ではそのことをマリーシアって言いますが、それもひとつのテクニックです。サッカーって得点機会がだいぶ少ないし、かといってほんの些細なことで失点や得点してしまうものです。だから少しでもチャンスを作りたいと思うのが選手の本心です。だからそのチャンスを作るためにもちろん技術もひつようですが、マリーシアも必要になってきます。言葉は悪いんですが審判をだますテクニックです。サッカーでは審判が絶対です。だから審判がファールといったらファールだしファールではないといったらファールです。審判がみてなければ、というより審判がファールといわなければそれはファールじゃないんです。86年のマラドーナの 神の手ゴールはまさにその一種です。誰が見てもハンドでしょうが審判は何もいってないわけですからゴールになったのです。よく外国の選手は日本のサッカーはきれい過ぎるというと聞きます。マリーシアってのは勝つためのテクニックのひとつだってことをわかってください。ちなみに勝っていて時間が少なくなったときにわざと時間がかかるようにしますがそれもマリーシアの一種です。勝つための手段の一つだってことです。でも今大会はそれをシュミレーションと称して重く見られます。以上違う立場の意見でした

uchiagehanabi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 マリーシア←初めて聞きました。 得点機会が少ない、確かにそうですね。 でも、できるだけキレイに勝ってほしいですね。

その他の回答 (5)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12243)
回答No.6

こういう考え方はできませんか?試合に出ている選手にしか解らない事ですが、元気に立ち上がっているけど、実は痛いのかも知れませんよ。痛い事を立ってから見せると相手チームは「あの選手はもうまともに動けないな」と思われるだろうし、味方からは「どうやら怪我をしたようだから代えてしまおう」と思われるだろうし。そうなったら選手自身にいい事はないですよね。だから、元気に立ち上がる、と。 また、こういう考え方も。派手にこける=自分でこけ方をコントロールしている、という事ですよね?やりすぎな事もあるでしょうが、自分でコントロールしてこけないと大怪我をしやすくなると思いますよ。そのついでにアピールしている、という事ではないでしょうか。 また、こういう考え方は?ディフェンスも結構えげつない事してる時がありますよ。そういう意味ではお互い様であると思います。 サッカーに限らず、アピールプレーは身体能力を計りあうような競技(100m走など)以外では当たり前のようにあります。そういうアピールが身を結ぶ事も多々あります。アピールする事は大事なんですね。日本人プレイヤーはあまりアピールする事が上手くない上にフェアに徹しようとし過ぎるあまり、結果的に損をする事が多いです。スポーツは結果も非常に大事なので、フェアと勝つ事とバランスよく考えるのが大事だと思います。当然、観客側の我々もそれをよく考えて見るべきだと思います。

uchiagehanabi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほどぉ、yaasanさんの様な考え方もありますね。

回答No.4

そんなに演技する必要がどこにあるのか、そんな暇があったら早く立ち上がってプレーに参加しろよ・・・と、私も思っています。 プロの選手は本当の所どう思ってやっているのかは知りませんが、主審に対してのアピールであることは確かですね。 騙されてファウルをとる審判もあまりいないとは思うのですが、サッカーはほんのささいな何かが勝敗を分け、得点のチャンスの少ない競技ですから、相手のファウルをうまく取ってフリーキックになれば得点のチャンスですし、ペナルティエリア内でのファウルならば、ほぼ間違いなく点が取れますしね。 でも、アピールしすぎたり時間をかけすぎると良くないですよね。最近はそんなのでイエローが出るのを見ます。

uchiagehanabi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.3

これはどのスポーツでも金銭が多くからむ物に共通する事ではないでしょうか。 どうしても金銭がからんでくると、勝てばよしみたいな感じで、禁止されていない事は全てやっていいみたいな感じはあまり見ていて気持ちのいいものではないですね。 審判も人間ですので、その辺りに訴えるのは効果的なのでしょうね。 PKなんてもらえれば、勝敗を大きく左右するでしょうし。 オリンピックでも審判が得点を付けるタイプの競技では、演技後の過剰なアピールは減点の対象になる様ですので、今後は新ルールの適用が増えるのではないでしょうか。 (罰金の選手もいましたしね)

uchiagehanabi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お金に左右されるのではなく、スポーツマンシップにのっとって正々堂々やってほしですね。

noname#11112
noname#11112
回答No.2

以前からそのようなことが言われていたのか今開催されているワールドカップではシュミレーション(演技してファールを取る行為)に対し厳しくなりました。例としては相手の蹴ったボールが顔に当たっていないのに当たったふりをして罰金を言い渡された選手がいます。ちなみにボールを蹴った選手は退場処分になりましたが・・・。

uchiagehanabi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 国・チーム・学校などの代表なんですから、正々堂々やってほしいですね。

  • kakuni-
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.1

こんにちは、kakuni-です。 昨日の日本戦は、良かったですね~。胸が熱くなりましたよ。 質問の件、私もその通りだと思いますね。 サッカーから生まれたラグビー(もちろんイギリス生まれ)では、その様な事は無いですしね。 サッカーは、ファールの規定があいまいな部分があり、審判の判断によるところが 大きいのもその様なプレイになる原因ではないかなと思います。 ただ、勝敗のあるもの、特にW杯は国をあげての勝負ですから、 選手は皆必死なので、何が何でも勝ちたいという気持ちの現れではないでしょうか。1つのファウルで、試合の流れが変る事はざらにありますからね。 紳士も勝利の為には、プライドを捨てるって事ですかね。 でも、試合中のフェアプレイ、試合後の握手、ユニフォーム交換等って 見ていて嬉しい気分になりますよね。 スポーツマンシップにのっとりすばらしいプレイを見たいですね。

uchiagehanabi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昨日の日本はスゴかったですね!! たしかに試合後の握手やユニフォーム交換など、スポーツマンシップって感じで気持ちがイイですね。

関連するQ&A

  • サッカーってファウルが多すぎませんか?

    サッカーほどファウルが多いスポーツをみたことありません。 ラグビー、アイスホッケー、バスケットボールなど ボディーチェックの激しいものもありますが、 サッカーほどにファウルをしません。 後ろから押したり、後ろから足を出したり、服を掴んだり、髪を掴んだり、押し倒したり、身体で跳ね飛ばしたり、やりたい放題です。 そのうちの全部がファウルになるかというとそうではなく、 半分は当たり前のように見逃されています。 おそらく全部ファウルをとると試合ができなくなるからではと想像してます。 子供がみてスポーツマンシップをはぐくむスポーツではないと感じました。 サッカー選手というより、審判に問題があるのではないでしょうか? イエローカード=PKなどルールを厳しくしないとファウルはなくならないように気がします。 それともサッカーは本来こんなものなのでしょうか?

  • ゴールキーパーのファウルについて

    昨今サッカーのルールが気づくと変わっていたりして、一昔前の認識しているルールはもはや過去のものということが時折あります。 そこで質問なのですが、現規則を読むと、ゴールキーパーのファウルに『保持したボールを放したのち、他の競技者が触れる前に再びボールを手で扱った場合』と書かれてるのですが、例えば・・ (1)持ってるボールをバスケのドリブルのようなこ とをして再度手に持った場合。 (2)持ってるボールを手で一度ころがして、また手 に取る行為。 (3)持ってるボールを地面に落として、足でドリブ ルして、また手に取る行為。 (1)(2)(3)のいずれがファウルになりますか? 最近地元の少年サッカーの試合で(1)が実際あったのですが、何もおとがめなかったもので。

  • 何故、オフサイドという反則があるのか?

     ワールドカップが開催されています。私はサッカーは嫌いなのですが、日本代表の試合は見ています。  サッカーは野球と違い、あまり得点が入りません。 派手な点取り試合、ラグビースコアのような試合が野球にはありますが、サッカーは滅多にありません。  得点が入りにくいのは、オフサイドという反則があるからなのではないでしょうか?  詳しく知りませんが、待ち伏せプレーを禁止し、相手ディフェンダーが何人以上いないとその前に出てプレーしては行けないというものですが、このオフサイドという反則を無くしたらもっと点が入り易いのではないでしょうか?わざと守備側がオフサイドポジションを意図的に取ることがあります。  得点が入り、ゲームが二転三転すれば面白くなり、Jリーグの試合も変化があって視聴者を楽しく出来ないでしょうか?点の入らない膠着した試合は面白くないと思うのです。  昔は結構あったのに、最近Jリーグ放送がテレビで少ないのは(視聴率が低い)のは野球に比べて点が入らない、ゲームに変化がない、ファールや反則などが多く、頻繁にゲームが中断する、大逆転ゲームが少ないからであり、ファンが付かない、放送がないからファンも増えない~トトが売れないの悪循環ではないでしょうか?  このオフサイドをなくせばもっと点が入りやすくなるのに、(大味なゲームになるかも知れないが)何故、このルールがあるのか昔から疑問でした。オフサイド反則を除外するとサッカーのゲームの根幹に関わるのでしょうか?

  • サッカーの「オフサイド」について。

    いつもいろいろ教えて頂いております。今回はサッカーの「オフサイド」について教えてください。 ゴールの方向へ走っている選手に対して、ボールを蹴った時にその選手の前に二人以上の相手選手がいないと、オフサイドとか聞きましたが、いまいち、よく分かりません。先日見た試合では二人以上の相手選手がいないのに、オフサイドにならなかったことが有りました。ルール上まだまだ何か知らない事があるのではないかと思いますので、是非わかるように教えてください。よろしくお願い致します。

  • 怪我人の処理&アドバンテージについて

     サッカーの場合は、試合中怪我人が出て、ピッチの外で治療をしている場合は、控えの選手が代わりに出場することが出来るのですか(治療がすむまで)?   それと、アドバンテージ(保障)についてですが、ラグビーなどのスポーツはファールがあった場合は、保障を受けたチームが有利であるならば、試合は続行され、不利になった時に、ファールがあった箇所まで戻ってプレー再開しますが、サッカーの場合は、審判が保障を受けたチームが有利であると判断した場合、流しますよね?つまりサッカーには、審判が流した後のアドバンテージはないんですよね?  重ねてお願いします。

  • 全国高校サッカーで鹿児島城西のGKはどんなプレーでPKに値するファウルを宣告されたのでしょうか

    スポーツニュースを見落としたのでお尋ねします。 全国高校サッカー:鹿児島城西VS宇都宮白よう(字がPCの辞書になく、すみません)戦の試合終了間際に、鹿児島城西のGKがファウルを犯してPKが 与えられたそうですが、GKのファウル→PKは(私には)初耳でした。 (よくある事かもしれませんが) 鹿児島城西のGKはどのようなプレーでファウルを宣告されたのでしょうか。

  • ボールが来る前に相手に体をぶつけるのはファールではないのですか

    サッカーのルールには詳しくない者です。 元Jリーガーの人が、「自分は体が小さくてDFだったが、ゴール前で背の高い選手にヘディングで負けないように、相手がジャンプする前に体をぶつけてバランスを崩させて、相手がまともにジャンプさせないようにしていた」とテレビで言っていたことがあります。 他の出演者は「なるほど」という感じで聞いていたのですが、これはファールにはならないのですか? ボールが来る前にどんどん体をぶつけていいのなら、何か非常に危険なスポーツだなと思うのですが。。。 手をつかったりしなければ、基本的に体をぶつける、というのはサッカーの場合、「あり」なんでしょうか?

  • オフサイドについて

    素朴な疑問なのですが、なぜサッカーにはオフサイドというルールがあるのでしょうか?もし、オフサイドのルールがなかったら、試合は一体どんな感じになるのでしょうか?かえって面白くなるような気もするのですが、そもそもの起源はなんなのでしょうか?

  • フェアプレーの象徴というのは建て前ですか

    サッカーの事は決して詳しくないのですが、 なぜ、選手入場の際に子供たちと手を繋いで出て来るのか?という事が気になって、 調べてみたところ「フェアプレーの象徴」という意味があると知ったのですが、 どの試合かというのは覚えていません、 解説の人だったと思うのですが、 「ここは、ファールをしても止めるべき場面です、間違ってないですよ」 というようなコメントを聞いたような気がします。 解説者に限らず、選手たち、監督も観客も、ゴールされるくらいなら「反則してでも止めろー!」と絶対に叫ぶと推測します。 だとすれば、フェアプレーの象徴、って必要ですか? 反則を推進したいというお話ではなくて、 当然スポーツというのはフェアプレーの上で成り立ってるものだと思うので、私はファールがバンバン出て来る試合は正直面白いと思わないですし見たくないですが、 子供を象徴として「フェアプレー」を掲げるならば、反則してでも止めろという事自体見直すべきではないか、というような事をちょっと思いついたもので、 いろいろな方々の意見を聞けたらいいな、と思ってます。

  • W杯予選、ウズベキスタン戦の、幻の2点目について!

    ウズベキスタン戦の、幻の2点目について質問なんですが、 サッカーのルールに、詳しい方に質問です! 今回の審判には、呆れっぱなしの状態でしたが、 冷静に考えてみて、幻の2点目について検証です。 (1)前半で、日本のFKでシュートがゴールポストに当たり、ボールが跳ね返る。 (2)そのボールにつめていた、大久保選手が押し込んでゴールを決めた という場面なのですが、審判はオフサイドの判定をしました。 (3)当方も、一般的なオフサイドについては理解していますが、あの場面で、ボールはポストに当たって、跳ねかえってきました。 (4)そのボールを日本人選手が拾っても、それはパスで故意にその選手(今回は大久保選手)に渡ったわけではないので、オフサイドなど適用されないように思うのですが、なぜオフサイド判定されたのでしょうか? (それともオフサイドは、それとは全然違うプレーで取られたのでしょうか?) サッカールールに詳しい方いましたら教えて下さい! もの凄いすっきりしなくて・・。 (2点目が決まっていたら、自分自身、あんなりイライラしたり、ハラハラすることもなかったと思います・・)

専門家に質問してみよう