• 締切済み

遅すぎる?大学院入試対策

atokinnsuの回答

  • atokinnsu
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.3

>これって今年の5月(つまり自分が4年になった年の)ってことですか? 自分が4年生になった年の5月くらいです。

kobeko
質問者

お礼

なるほど、研究室訪問に関していえば、まだ間に合いますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学院入試

    大学院入試について周りでさまざまな噂が飛びかっています。例えば、単位の優、良、可が関係することなどです。これは本当なのでしょうか? 本当だとしたら、どれほどの影響力なんでしょうか? あと、成績による院試免除制度などあるのでしょうか? その他院試について知っていることがありましたら教えてください。

  • 大学院入試の対策

    現在地方国立大学4回生の生命工学系の学部に所属しているものです。 8月に大学院入試を控えています。わたしが受けるのは神戸大学大学院医学研究科というところですが、英語に加えて今年から新たに生命医科学の試験が課されることになり、過去問がありません。 研究室訪問の際に、先輩や先生からEssencisal 細胞生物学を勉強するよう言われ、大学生協で購入して今月初めから読み始めました。基礎的なことしか出ないとは言われましたが、具体的な勉強方法がわかりません。過去問がない場合、どのような勉強をすればいいのでしょうか。何かアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学院入試について

    現在、高専5年生なのですが、将来は大学院まで進学したいと考えています。高専卒業後に大学へ編入学し、大学院へ進学する場合、大学院入試時に大学の1,2年にあたる高専4,5年の成績も資料として送られ、選考基準となるのでしょうか。

  • 大学院入試について

    今年某大学に入学したのですが、今から大学院入試を検討していて、一般入試は受けるつもりですが、神戸大学院の推薦入試がある事を知りました。 この夏、前期の成績表が届き、優が4分の3、残り4分の1のうち可が1つ、他は良でした。 推薦の合格判定は大学での成績だけではないことは分かっていますが、成績だけで見て合格できる基準を満たしているでしょうか?

  • 大学についてお願いします。

    僕は工業高校の3年です。 そこで国公立か私立に行くか迷っています。 もちろん工業高校ということもあって一般入試ではなくてAO入試か工業科推薦を受けようと思っています。 国公立でもAO入試や工業科推薦を受けるだけの成績はあるのですが、入った後が不安です。 同じ位のレベルの大学として国公立と私立は勉強にどちらの大学がついていきやすいと思いますか? お願いします。

  • 大学院進学・入試について

    大学院進学を考えている静岡大学工学部の者です。名古屋大学工学部(電子系)の大学院を志望しています。 大学入試と比べてあまり身近に感じられない大学院入試について幾つかの質問があります。 1.大学での成績は合否に結び付くか もちろん成績が良いに越したことはありませんが、例として「優」の数が判定基準の一つになるようなことがあるのでしょうか? 2.他大学から受験する場合の名古屋大学大学院入試の難易度は? 大学院入試は自分の専攻科目に特化して挑むため、大学入試の様に熾烈なものではないと考えています。 しかしながら他大学からの受験となると名大の受験生をある意味で蹴落とさなければいけないのではないのでしょうか。 名大は他大学の学生を多く受け入れると聞いていますが・・・ 3.受験可能な大学院の数は? 大学入試の様に「滑り止め」を考慮して他大学院を受験することは可能でしょうか? 4.大学院入試に向けて本格的に勉強を始めるのに良い時期はいつ頃から? 5.入試前にすべきことは? 「事前に連絡を取って、自分の希望する研究室を見学すると良い」と聞いたことがあります。 見学をする時期やその時すべきこと、またその他2~3年生の内にしておくこと等、何かありましたらお願いします。 以上、細々とした質問ですがよろしくお願いします。

  • 大学院の入試科目

    こんばんは。現在、工学部機械工学科の大学生です。大学院入試を考えて春休みに勉強しようと思ってます。 大学、研究室によっても差はあると思いますが、機械工学科の場合、確実にある入試科目は何が考えられますか? たとえば、微分積分、微分方程式、機械力学… という風な感じです。 回答よろしくお願いします。

  • 大学入試の成績

    国公立大で大学入試の結果が良かったら、授業料の免除や奨学金など 良いことはありますか? また、入試結果ではなく、普段のテストなどで成績が良かったら何かあるんでしょうか?

  • 大学院入試の成績表

    大学院進学を考えている学部3年の者です。 大学院入試の成績表について質問させてください。 入試要項などを見ていると、学部での成績表提出とあります。 成績表は受験にどれくらいの影響があるのでしょうか? ちなみに成績は平均すると中くらいで、それほど良いとは言えませんが、卒業単位は揃う予定です。 専門分野は頑張って勉強はしているのですが、教養科目などで落としてしまった単位もあるため、成績表について心配になってきてしまいました。 知っている方がいらっしゃったらお願いします。

  • 帰国生入試について(上智大学外国語学部)

     私は帰国生入試で上智大学の外国語学部英語学科を受験したいと考えている高校2年生です。 しかし、帰国してからもうすぐ5年経ちます。 受験資格を調べたところ、今のところは受験できるのですが、 やはり帰国して5年も経っていると帰国生入試で合格するのは難しいでしょうか? 帰国生入試の英語のレベルが一般入試のレベルよりも高いということは聞いたのですが、どれくらい高いのかなどいまいちよく分からないのでとても不安です。 やはり受験する方は皆さん英語ぺらぺらなのでしょうか? ちなみに私はこの前TOEICを受けて、スコアは870点でした。 他の皆さんはやはりもっと高いのでしょうか? このスコアで試験を受けても大丈夫か不安です。 もちろん、TOIECのスコアだけでの判断は難しいとは思うのですが、 実際に試験を受けてあまりにも難しすぎてショックを受けるということはできればなるべく避けたいので…試験の大体のレベルが分かる方、 回答いただけると嬉しいです。 変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。