• 締切済み

どうしたら良いのでしょうか?

renyanの回答

  • renyan
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.5

こんばんは。 私は現役ホステスで、今月一杯で結婚のため辞めます。 どういう経緯でこんなお話が出て来たのかわかりませんが・・・。 個人的には特に金銭的に困っていらっしゃらなかったら、 私は止められるべきだと思います。 1番の理由はやはり対男性との仕事だという事。 スナックでもやはり多少なりとも触られたり、誘惑も多いです。 色恋だけではなく、お金も絡んでしまいますし。 小さなお店でも思った以上にややこしい業界です。 確かに社会勉強にはなるかと思いますが、 その反面、必要でない、見なくて良いものも沢山見てしまいます。 奥様は水商売のご経験があるかどうかはわかりませんが、 思った以上にこの仕事は難しいと思います。 真面目にやろうと思えばやるほど、空回りするし、バカらしくなります。 ANo.3の方が仰っている様に人柄にもよりますが、 金銭的な理由もなく、特に目的もないのなら、 小さなお子さんを置いて夜働くのはあまりお勧めできません。

関連するQ&A

  • 夜の仕事がしたい。。。

    タイトルの通りなのですが。。。現在、1歳になる双子のシングルママをやってます。実家住まいですが、金銭的にすごく苦しいです。事情により、まだ子供を保育園に入れる事ができませんので、昼間外に働きに行く事ができません。両親も働いてます。そこで、夜の仕事を週1~2日程、働けたらな~と思って。。。 私は26歳でお水の経験なんて全くないし、お酒も弱いです。希望としては、地元のスナックなどで、働きたいと思ってます。経験もなし、26歳じゃやっぱ無理ですかねえ>< まとまらない文章ですみません^^;

  • 子供の心境

    今年離婚をし子供2人(中学1年と小学1年)を育てています。 現在は市営住宅の空きがなく待っている状態で民間のアパートに入居しています。 元旦那からは養育費が無い為(収入が少ない為)金銭的にも余裕のない状況です。 半年前から日中のお仕事以外にも夜スナックで週2回アルバイトをしていますがその間は2人でお留守番をしています。きっと寂しい思いをさせてしまっていると思います。 お店に出ているときはとても子供達の事が心配です。 子供は平気だと言ってくれますが(下の子は我慢しています) 本心はどのようなものなのかこの様な状況で育ってこられた方のお気持ちをお聞かせ下さい。 大人になって何か影響はありましたか?

  • 一人目幼稚園、2人目保育園だと‥‥

    いつもお世話になります。 三歳の息子がいながら働く母です。 今年から園長保育などしながら幼稚園に通っています。 私は2人目を早くほしかったのですが旦那がほしがらず諦めていました。 しかし最近になって旦那が作ってもいいような考えになってきました。 入園するまえならば保育園にし、2人目も預けてこのまま働くことも考えたと思うのですがまさかそうなるとは思わず幼稚園に決めてしまいました。 保育園にもしも2人目を入れて働くとなると幼稚園と保育園になってしまいます。 上が幼稚園で下が保育園に通っているというのは不便だと思いますし、保育園も2人目は安くなる?のかわかりませんが金銭的にもそうですが、 上を保育園に変えること、又自分がいっそ仕事を辞める事もいろいろ考えています。 しかし、もし出来るならやはり金銭的に苦しいので働きたい気持ちもあるので金銭面や、 いろいろな面で幼稚園でいいのか保育園に移した方がいいのかみなさんの御意見を御聞きしたいです。 ちなみに上の子もその保育園にはよくお世話になっていたので子供本人も愛着はあります。 どなたか御意見アドバイス宜しくお願いします!

  • 子供が居る方に質問です。

    子供が居る方に質問です。 小学生、中学生のお子さんがいらっしゃる方々 夫婦の夜の方ってどうしてますか? 私達夫婦は、バツイチどうしで結婚して、妻のほうに連れ子が3人居て、私は新米の父親です。 今年に入り家を建てまして、完成して一緒に住みだしたのですが、夜の方が無い状態が続いています。続いて居るというより1ヶ月経ちましたがゼロです。 それには仕方ないのかな、という理由があるんですが必ず、毎晩、子供達の誰かがママと一緒に寝るという争奪戦が開催されて、誰かしらが隣に寝て居るという状態のため、私もそういう事をしちゃマズいんだよな。 という気持ちにし、やりたい気持ちを押さえて寝室で寝ず、寝室は小学生組2人の子供が一緒なので、私の寝る場所が無く、小学生の息子のベッドで一人寂しく寝るという状態です。 こんな状況の人が居るか分かりませんが、子供がいらっしゃる方はどうしてるのかな? と思っています。 妻には、お尻をちょっと触ったくらいで怒られるので、どうする?という事も中々言い出せずというのもありますが… 宜しくお願いします。

  • 未満児を保育園にだすというのは?

    私は、6才の今年小学生になったばかりの長女と、2才の来年年少になる次女をもつ父親です。妻の提案で次女を保育園に預ける検討をしています。うちの構成は、私の祖父母、両親、妻、子供2人で同居しています。私と父親は仕事、妻も週3~4日短時間のパートをしています。なので、昼間は妻が仕事のときは母親に子供を見てもらっています。さらに、近くに住んでいる私の弟夫婦には1才6ヶ月の子供がいますが2人とも仕事をしていますので、たまに母親が見ています。ところが、最近祖母が入院してしまいました。おそらく1ヶ月くらいになりそうだと予測しています。また祖父も高齢のため、半分ボケてしまっています。 このままでは母親が、ダウンしてしまいそうで心配です。本当は、普通に来年に年少さんで保育園にいかせたいのですが、そうもいっていられない状況です。 私には、小さいうちから外部に預けるのが抵抗があるのです(子供の教育上)。また、家計的にも苦しくなります。保育園に預ける方向で前向きには考えていますが、どうしたらよいでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 3歳になる前に保育園に預けている方??

    現在5ヶ月の娘がいます。 専業主婦で子供のそばにいてあげたいのですが、金銭面に余裕がないため、保育園に預けることも考えています・・。ですが、離れたくないという想いと、子供もかわいそうと言う想いがあります。金銭的なことが理由であれば仕方がないとは思うのですが、2人目のことも考えると貯蓄も必要になります・・。3歳になる前にお子さんを保育園に預けている方はいらっしゃいませんか??どんなことでもいいので、ご意見やアドバイスいただけたらと思います。

  • 関西から千葉へ(子供付共働き)

    共働き、子供2人(小学2年生、4歳年少、保育園)の家族です。 現在は関西在住、夫婦とも生まれ育った街から出たことがありません。 夫が転勤の可能性が高くなってきましたが、私もあわよくば一緒に転勤し、共働きを続けることが出来ないか考え中です。 転勤先の勤務地は 夫:芝公園付近 妻:京葉線幕張付近 小学生の子供を学童保育にいれ、下の子を保育園に入れないと仕事が出来ませんので、居住地は妻の勤務地近くの京葉線沿線だと思います。 このあたりの学童保育事情などはカテ違いかも知れませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、このあたりの住宅事情、治安、バス便の事情など御存知のこと何でも結構ですので教えてください。 実際にお住まいの方や、関西から転居なさった方の御意見など聞けると嬉しく思います。

  • 既婚35歳、子供1人、未だ童貞・・・

    複雑な家庭環境?で悩んでいます 私は既婚者の35歳、7歳の娘が一人居ます、ですが童貞です というのは妻が前夫(たぶん)の子供を妊娠中に私と再婚しました 私が28歳の時です もちろん子供は私のことを実の父だと思ってくれています そこでいくつか相談なのですが 妻は私に夜の夫婦生活を拒みます、私は風俗へでも行って我慢しようと思ったのですが、どこからか解りませんが感づかれてしまい、「風俗などへ行ったら離婚して慰謝料をふんだくる」と脅されています 妻は何かにつけて「慰謝料」「慰謝料」とわめき散らします それに付け加え子供はどちらかといったら私に懐いています どうもそれが気に食わないらしく、子供と私が二人で行動するのを嫌がるというか、二人っきりにはさせません 結婚して7年も夜の夫婦生活が無いなんて愛があるとはどうしても思えません これは私の妄想の可能性も大ですが、最近では保険の加入をしつこく進められ(他の物に既に加入済み)、なんだか体の調子も悪く、病院で検査した所、肝臓の数値が異常に高くなっていました(酒タバコはやりません、病院でも原因は解らないとのこと) 私は金銭目的で結婚されたのかと悩んだりもしています それでも私は妻や子供を愛しています 私はどうしたらいいでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • w不倫の慰謝料ゎ?

    私30歳 3人の子供がいます。 8歳・5歳・1歳です。 彼女ゎ26歳。 2人の子供がいます。 6歳・3歳。 家も徒歩5分以内で小学生も保育園も子供達が同じ。 彼女ゎお婿さんをもらいました。 将来的にゎ一緒なる話もしています。 付き合い始めて2ヶ月です。今お互いに盛り上がりってる最中なので彼女の気持ちが変わるかもしれませんが、一緒になっても、ならなくてもバレた時に妻ゃ彼女の旦那に慰謝料ゎ幾らくらい払うのですか? 経験者様いましたらアドバイスお願いします。

  • 子供、孫の保育料の設定について(長文です)

    現在、私の家族は (1)私 (2)妻 (3)息子 (4)妻の連れ子の娘 (5) (4)の娘の旦那 (6) (4)の娘と(5)の旦那の子 の6人家族です。 (3)の息子は3歳で現在保育園へ行っています。 (6)の孫も1歳で保育園へ8月から行っています。 (6)の孫の保育料の決定通知がきましたが金額が高いため市役所へ問い合わせたところ 法律でそうなっていると説明を受けました(妻が)。 その内容ですが 同世帯だと収入が多くなり、保育料が高くなってしまうと思ったため私たち、娘たちは別世帯。  ↓ しかし、保育料の決定は私の収入より決定。(娘は働いていないので旦那の収入のみ) 旦那の収入より私の方が多いです。  ↓ 親との同居の場合は別世帯でも親の方が収入が多ければそっちで保育料を決定するらしい。  ↓ 私の子供も保育園に行っていて、通常だったら2人目からは保育料の減額がある。  ↓ しかし、娘の子は私の子ではないため2人目にはならない。  ↓ 保育料の決定は別世帯なのに収入の高い私で決定しているのに子供2人を保育園に通わせる とどちらの子供も第一子の保育料となる。 これっておかしくないですか? 異議申し立てもできると決定通知には書いてありましたが、私のように自分の子供も孫も保育園に 通うというような場合、特別な処置とか取ってもらえる可能性はあるでしょうか? 現在、娘は身ごもっており働いておりません。当然、私や、妻、旦那は働いているので昼間家に いないので今いる娘の子を次の子が生まれるまでの間、預けようと思ったのですが、経済的に きついのでどうにかならないでしょうか? 長文になりましたが、どなたか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう