• 締切済み

頚椎前方固定術

3月1日に頚椎前方固定術をしました。術後主治医からMRIを見ながらの説明で「これより先は死の危険性が有ったので削らなかった。完全な除圧をしなくても椎間板を削った所に圧迫している部分が引っ込んでいく?その様な研究結果が有る。経過を見よう」と説明を受けました。確かにレーザー術はその様な手術する様ですが私の場合腸骨を用いた前方固定術でこの様な試みといいますか?このような事例は有りますか?同じ用な体験、知識有る方教えて下さい。ネット上で探しますと除圧不足は症状回復なしと出てきます。確かに以前とあまり違いはないです。それと術後処方された薬がデパス、ユーロジンなのですがデパスは痛み止めや頓服薬として出されるものですか?以前はSG顆粒でした。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • zentyan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

参考になるかわかりませんが、、私もkimudonさんと同じ手術を3月28日に行いました。C5,C6にヘルニアで症状は左上腕、左手痺れ痛み、痛みで眠れない、握力低下、(手術前測定 15Kg)で1年半、頚椎カラー装着し様子を見ましたが改善せず(一時改善したが若干づつ悪化)で手術しました。通院していたころですが主治医よりkimudonさんのように圧迫している部分が引っ込んでいくことがあるといわれましたよ。それで様子見したんですが、改善された時期はありましたが、冬の除排雪(仕事上)で一気に悪化し以降改善されることはありませんでした。今は、ほとんど手術前の症状はありません。多少、肩こりがひどいのと、腸骨採取したところが痛むくらいでしょうか。徐々に消えていくと話されましたが。薬ですが、今はありません。処方なしです。手術前はいろいろ飲みました(鎮痛剤が主で多いとき漢方薬入れて7種類あったかな)。デパスも飲みましたよ。緊張を解す安定剤ですよね。私の場合、他の薬より一番効果あった感じでしたよ(眠れるし、なんと言うか上腕がこわばらないというか・・)。主治医に話して処方してもらいました。

kimudon
質問者

お礼

回答有難う御座います。同じ手術経験者の意見ですし参考になりました。私の場合左目の痛みと頭痛と頸部痛とたまに左上腕から指にかけての痺れ術後もシバシバ有ります。消えてくれれば良いのですが…デパスはホント効きますね!今迄で1番効いています。ヘルニアが早く引っ込むといいなぁ

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.2

>主治医は私を鬱病と思っているのかと思い心配しています。 それを言うのならデパスは統合失調症にも適応があります。気にすることは無いです。  鬱病や精神病が有る(と思ってる)人は 過度なクレームをつけることがおおいので そういう人に手術はしません。  鬱病・鬱状態・それ以前の前鬱状態など便宜的に段階区分けしますが実際は連続的な状態の変化で明確な境界はない。 後頚部の筋緊張や血行に精神的緊張状態は深く関与する すなわち 椎間板ヘルニアが有ってもそれ以外にも疼痛の原因因子はあり、そちらにデパスは効果がある。また、どんな痛みでもそれ自体が精神的ストレスであり、ストレスがあると痛みをよりゆ強く感じると言う裏腹な関係にあります。  そういうわけで後頚部痛にデパスはしばしば使われます。医者から見たらそんなたいそうな薬ではありません。

kimudon
質問者

お礼

回答有難う御座います。安心してデパス飲もうと思います。有難う御座いました。

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.1

>ネット上で探しますと除圧不足は症状回復なしと出てきます 命の危険まで冒して除圧しては本末転倒でしょう。ネットでいうところの「除圧不足」は結果論です。手術が終わって麻酔が覚めてから症状が取れないので除圧不足というわけです。 主治医が説明しておられるのは術中の話。バッチリ除圧して症状を取りたいけど 危険は冒さないギリギリ 最善と判断する程度まで削ったという話じゃないんですか。削れるところまで削らないと不十分かどうかも分からない部分はどうしても残るのです。治療効果には個人差がありますから。 脊椎に限らず 手術に限らず 治療効果と危険性の板ばさみは 医療のあらゆる分野にある話です。 デパス処方は脊椎疾患でもしばしば行われますです

kimudon
質問者

お礼

専門家の方回答有難う御座います。術後のMRiを見るとヘルニアが脊髄を押している部分がそのまま残っていました。説明ではこのヘルニアが引っ込むとゆう研究結果が有りそのうち除圧される。とゆう事でそれを待っているといいますか?願っているのです。デパスという薬はネット検索しますと鬱病の薬または筋弛緩とか出ています。主治医は私を鬱病と思っているのかと思い心配しています。

関連するQ&A

  • 頚椎椎間板ヘルニア 前方固定術

    頚椎椎間板ヘルニア 前方固定術 頚椎椎間板ヘルニアで前方固定術を受けても完治しない様なので迷ってます。 なにか良い方法は無いでしょうか?先進医療?高くても完治するなら高くないです・・・ 筋肉を鍛えるってのは初期症状なら期待できると医師には言われました。 でも筋力アップで痛みが消えた人も居るみたいなので挑戦してみたい。 此方も体験したから詳しく教えていただけませんか?

  • 交通事故による、頚椎固定術の後遺障害認定について質問させていただきます

    交通事故による、頚椎固定術の後遺障害認定について質問させていただきます。 当方、過失0のもらい事故により 投薬・リハビリ等整形外科での保存療法を経て それでも改善が見られなかった為 専門医を紹介され、最終的に頚椎の後方固定・自家骨移植術を受けました。 診断名は「外傷性頚部神経根症」です。 術名は「頚椎(C6・C7)後方固定術・自家骨移植術」です。 手術内容ですが、端的にお伝えしますと 首を後ろから切り、圧迫している部分の骨を削り神経を除圧。 そのままでは頚椎が不安定になるため チタン製のワイヤーをネジで骨に固定し(抜釘なし、生涯固定のまま。XPでは明確に写ります) 更に削った逆側の部分に、骨盤から腸骨を採骨したものを移植しております。 現状、術後の痛みがなかなか取れず、 固定したことによってか、首の可動域も術前より限られてしまった次第です。(1/2以下ではありません) 今後後遺障害申請の運びになります。 後遺症が残らないに越したことはないのですが、 現状、首が回らない、思うように動けないことに、非常に不安を抱いております。 受傷した部分はもう完全には元には戻らないとは承知の上、それでも出来る限りの治療はしてきたつもりです。 その上で尚、症状が残ってしまったしまった場合には、後遺障害といった形で補償していただきたく思っております。 固定術を受けた場合、 11級7号の「脊柱に奇形を残すもの」の認定対象になるというご意見がありますが、固定術における後遺障害認定について、私自身様々なサイトや情報を収集致しましたが、認定「される」「それだけではされない」と賛否両論、答えが様々で困惑しております。 実際のところどうなのでしょうか。 専門家の方や、実際にご経験のある方、是非、実体験をご教授いただきたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 脊椎固定術の術後経過について

    脊椎固定術に関する質問です。昨年12月に腰椎椎間板ヘルニアの2度目の手術を行いました。2度目との事で、脊椎固定術となり、現在自宅療養中です。退院したころには、足の痛み、痺れも治まってきていたのですが、ここ2ヶ月くらいは、術前と変わらない症状になってきてしっており、まだ自宅安静の状態です。レントゲン上では、問題ないみたいなのですが、症状(右ももの痛み、右足指の痺れ等)も芳しくない為、来週また神経根ブロック注射を行います。まだ術後4ヶ月ですので、こんな回復のスピードでいいものなのでしょうか?(固定した箇所が安定するまでは半年から1年かかるとは言われています。)また仕事の復帰はできるものなのでしょうか?日々不安でなりません。どなたか、体験された方の、術後の経過等を教えて頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 頚椎症の手術後の後遺症について

    変形性頚椎症で今年の9月に頚椎6番、7番の前方固定術を行い、10月に頚椎5,6番の椎間板ヘルニアの手術を行いました。今現在、退院して、仕事も復帰しておりますが、首から背中の痛み、手足の痺れ等、改善されておりません。主治医の先生からは、冷えから来ているのではないか、痺れも2~3ヶ月もすれば、直ると言われました。術後約2ヶ月なので、このような症状は、当たり前なのでしょうか。痛くて、まともに寝れません。 頚椎の手術をされた方、あるいは、専門の方、ご意見の程、お願いいたします。

  • 腰椎椎間板ヘルニア 固定術 術後について

    おはようございます。 私は、今年の6月に腰椎椎間板ヘルニアの為(5番・仙骨)、ヘルニア摘出術を受け、その一ヶ月後に再発してしまい、8月に固定術を仕方なく受けました。 今は順調に自宅療養で治療しております。 最近は、少し足に痛みがある程度で、普段の生活には問題ない状態です。 みなさんにお聞きしたいのは、私と同じように腰椎の固定術を受けられた方に、術後の生活・痛みの状態などなど 教えていただきたいと思います。 現在自宅療養中為、かなり暇を持て余しております。 みなさんから頂いた体験談により、少しでも活気ある生活ができたらなぁと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 後方椎間体固定術

    14年前に左側腰椎椎間板ヘルニア除去手術を受けています。 術後は痛みも引き完治したと思いましたが、今年初めぐらいから右腰部と右下肢部にかなり激しい痛みがあります。 そこで、開業医の整形外科で診察及び検査(MRI)を受けたところ、反対側左側の腰椎4/5にヘルニアを確認できました。 素人目にもはっきり確認できたのですが、左側には全然痛み等の症状がありません。 なぜ右側のみに痛みがあるのかはっきりせぬまま、仙骨ブロック注射と鎮痛内服薬の処方を受けましたが、ブロック注射後、7~10日後には痛みが再発し、5回注射繰り返した時点で後方椎間体固定術という手術を勧められました。 その手術は椎間板を全て除去し、椎間板の代わりに自分の骨と人工の骨を移植し、金属製?のボルトで腰椎を4本締めで固定するというのでした。 が、別の物を体内に入れるというのが大変抵抗があり、現在どうしようか迷っています。 また、痛み等の症状は、寝起き時とイスに座ってる時がひどく、反対に歩行・運動時には痛みが引く状態です。 一般的なヘルニア・脊柱管狭窄症とは反対の症状が出ています。

  • 頸椎椎間板ヘルニア手術の予後について

    23年2月15日に頸椎椎間板ヘルニアの手術をしました。前方徐圧固定術です。自骨の移植金属プレートの装着をしました。左腕の神経的症状は全快しましたが、金属プレートのせいで喉に違和感を覚えます。医者は3ヶ月ぐらいで違和感は無くなると言っていますが、生涯取らない物なので違和感を感じるときには、本当に無くなるのかどうか心配になります。いっそ骨が出来上がったら、プレートの除去が出来ないだろうかと思っています。再手術でプレートの除去は可能でしょうか?また、最近左腕が痺れてきました。神経根への障害は完全に除去出来ないのでしょうか?以上どなたか教えてください。

  • 頸部脊柱管狭窄症の術後の症状

    30代後半の男性です。 12月21日に、頸部脊柱管狭窄症(スポーツでの転倒によるヘルニアの悪化)の手術をしました。術式は前方固定術(自分の腸骨の一部を削った椎間板に移植)です。術後一週間で退院し、自宅で過ごしていますが、以下のことが不安です。 (1)術前には無かった手の指先の痺れ (2)術前にあった、足の痺れの悪化 (3)術前にあった、左上肢の重さの悪化 (4)喉のつかえ。(飲み込むと引っかかる感じ) 術前の説明では、「痺れや感覚異常は残る可能性が高い。3割くらい良くなればよい。今回の目的は、今後の予防的な意味合いが強い」とのことで、最悪、症状は現状維持と考えていたので、術前より悪化していることが不安でたまりません。 (4)は気管挿入が原因かと思いますし、だいぶマシになってきましたが、まだ引っかかっています。 先生に尋ねたところ、「手術で神経の近くを触ったことや狭窄の圧迫を取ったことで血流が一気に増えたことによる一時的なもの」と言われたのですが、一時的とはどれくらいの単位なんでしょうか?もとより、術前になかった症状は術前の状態に戻るのでしょうか?先生は戻ると言ってくれますが、(1)から(3)は術後良くなっている感じがありません。 自分が焦っているのもありますが、(結果的に一時的だったとしても)まさか術前より悪化するという想定をしていなかったので、怖くて仕方ありません。 一概には言えないと思いますが、いろんな方の意見を伺いたく質問いたしました。 どうぞよろしくお願いします。

  • SG顆粒の服用について

    かれこれ一週間ほど前に 14歳になる息子が38.0度の熱をだしました。 土曜だったこともあり、本人も熱以外の症状がなく元気でご飯もしっかり食べるので 月曜まで様子を見てましたが良くなる気配がなかったのでインフルエンザもあることだし 近くの病院にいくと とりあえず、風邪薬とSG顆粒を頓服としていただきました。 私は、本人が元気で食欲もあるときは熱を無理やり下げる必要はないと考えてますのでSG顆粒は全く飲ませていませんでした。 その後、一向に病状も改善しないので木曜に再度受信したところ インフルエンザの検査をして下さりインフルエンザではないと言う事で、抗生物質にお薬が変わりました。 この時に念のため血液検査もしていただくように頼みましたら「そこまで必要ないでしょうが・・・やっときますか?」とめんどくさそうに検査してくださいました。 この日も抗生物質と一緒にSG顆粒も一緒に出てて、今度は毎食後、SG顆粒も飲むように袋に書かれてました。 ですが、本人は38.0度超の熱が出ても熱を下げる必要がないくらい元気だったので飲ませずにいたら、金曜の朝、子供が勝手に「毎食後と書いてたから」と37.4度ほどの熱の時に飲んでしまい 35.6度まで熱が下がりました。 その後はSG顆粒は飲まないようにさせて(必要な時だけに飲めばいいと思っていたので)本日、月曜、再度診察に行ったら 先生が「SG顆粒も必ず毎回飲むように」と何度もおっしゃるんです。 医療に長年携わってこられた先生がおっしゃることなので間違いはないのかと思う反面 鎮痛解熱剤のSG顆粒を、たいした熱もない時でも抗生物質と一緒に毎回服用させる意味が理解できず 先生の説明に押される感じで納得いかないまま帰ってきました。 そこで、お薬に詳しい方に質問なのですが このSG顆粒はこのような服用の仕方をする解熱剤なのでしょうか? 今、37.3度まで熱が下がってますが、それでもSG顆粒を飲ませなければならないのでしょうか? 因みに、発熱の原因は未だ解明できず、前回の血液検査で微妙に高めの数値があった項目についてマイコプラズマの感染の疑いでレントゲンを撮りましたが肺はキレイで異常なしでした。 今回はお薬の種類が変わりジェニナックと言う錠剤を頂いてきました。 SG顆粒も・・・。

  • 後遺障害等級について

    四年前、交通事故で、第三腰椎破裂骨折、両下肢不全麻痺で入院しました。 前方固定術、骨移植(腸骨を採取)の手術をして、下肢の麻痺はなくなり歩けるようになりました。一年位して固定していたボルトが折れ検査の結果、今度は、後方固定術、骨移植をしました。今年二月に、 症状固定をして、等級が、腰椎部の運動障害で運動可能領域が、すべて1/2以下として8級2号と腸骨採骨の為骨盤骨に著しい奇形を残すものとして12級5号 併合第7級と認定されました。 腰椎の変形、荷重障害も含まれているそうです。 今の症状は、強い腰痛が常にあり、動作時同一姿勢時起床時疲労時よけいに強くなります。 あと左足太腿全面に痺れと痛みがあり、さわると強くなります。 8級が妥当なんでしょうか。