- 締切済み
- 困ってます
後方椎間体固定術
14年前に左側腰椎椎間板ヘルニア除去手術を受けています。 術後は痛みも引き完治したと思いましたが、今年初めぐらいから右腰部と右下肢部にかなり激しい痛みがあります。 そこで、開業医の整形外科で診察及び検査(MRI)を受けたところ、反対側左側の腰椎4/5にヘルニアを確認できました。 素人目にもはっきり確認できたのですが、左側には全然痛み等の症状がありません。 なぜ右側のみに痛みがあるのかはっきりせぬまま、仙骨ブロック注射と鎮痛内服薬の処方を受けましたが、ブロック注射後、7~10日後には痛みが再発し、5回注射繰り返した時点で後方椎間体固定術という手術を勧められました。 その手術は椎間板を全て除去し、椎間板の代わりに自分の骨と人工の骨を移植し、金属製?のボルトで腰椎を4本締めで固定するというのでした。 が、別の物を体内に入れるというのが大変抵抗があり、現在どうしようか迷っています。 また、痛み等の症状は、寝起き時とイスに座ってる時がひどく、反対に歩行・運動時には痛みが引く状態です。 一般的なヘルニア・脊柱管狭窄症とは反対の症状が出ています。
- aquq6434
- お礼率83% (5/6)
- 病気
- 回答数6
- ありがとう数13
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mym46
- ベストアンサー率36% (234/650)
神経の癒着の話は一切ありませんでした。 私は aquq6434 さんの倍近い年齢なので、ボルトの耐用年数は問題なく、入れっぱなしでよい由です。 手術されるなら、成功を祈ります。がんばって下さい。
- mym46
- ベストアンサー率36% (234/650)
No.4 です。 手術後は順調で2週間で退院しました。 しかし、堅牢なコルセットが3ヶ月間で、その後整形外科での普通のコルセットが3ヶ月間装着です。 堅牢なコルセットは風呂に入るときと、寝るときだけはずしてよいとのことでしたが、普通の回転座椅子に座ることが出来ず苦労しました。 最初はダンボールを重ねて補強した箱に座っていたが、時には不安定で、座った途端に後ろにひっくり返り、背骨がポクッと音がしてびっくりしました。 先生に聞いたら、人間の関節はポクッと音がするもだといって、自分の指をポクポク鳴らしていました。 座面の高さが28cm の和座敷チェアを見つけて買ってきてからは、楽に座れるようになりました。 庭の雑草が1年間伸び放題だったので、100均のふた付きのポリバケツを二つ重ねたものにすわり、雑草を抜きました。 背丈の短い雑草は100均の料理用クリップを使って抜きました。 手術跡そのものの痛みは全然無かったが、骨をとった付近の皮膚の表面が、触ってすれるとぴりぴり傷みました。接触部にやわらかいものと、絹の布を当てたりしていたが、暑いときはまいりました。 この痛みの有無は人によりぜんぜん違って、長い人は半年ぐらいとかだったが、3ヶ月弱でなくなりました。 普通のコルセットに変わったときは、どこにも痛みが無く自由で、痛かった2年間とのおさらばで快適でした。 この8月に手術後2年の精密検査があります。 多分それで無罪放免ということではないかと思います。
- mym46
- ベストアンサー率36% (234/650)
No.3 です。 > 手術しかないと宣告されたのですね!? これは質問ですか。 私は腰部脊柱管狭窄症手術の7ヶ月後に、ヘルニア摘出手術で後方固定術と、計2回手術を受けましたが、自分で手術でしか回復できないと判断し、苦痛を訴え早期手術をお願いしました。

お礼
再度の回答ありがとうございます。 > 手術しかないと宣告されたのですね!? は、質問として書きました。 医師の所見を詳しくいいますと、 (1)ヘルニア摘出手術 左右両側のヘルニアを同時に摘出したいが左側は前歴がある為、神経が癒着してる可能性が大との事で難しい。だから、痛みのない左側はやらずに痛みがある右側だけする。しかし、再発する可能性が大きい(内視鏡術)。 (2)後方椎体間固定術 いっそのこと椎間板そっくり除去し、上下の腰椎をボルトで固定する。しかし、上下の腰椎に負担がかかるだろう。 結果、自分としては後方椎体間固定術をやる方向に傾いてますが、実際術後の具合等が気になります。 mym46さんはどうですか? 回答宜しくお願いします。
- mym46
- ベストアンサー率36% (234/650)
No.1さんは「手術しても痛みはとれません。」と断定されていますが、私は薬や注射がまったく効かず、椎間板ヘルニア固定術で手術して全快しています。 「医師から説明がある・・・契約を交わしてから手術をします」は、手術前にみんなが経験することです。事前に麻酔医や執刀医が詳しく方法を説明し、考えられる全ての危険性も説明してくれます。早く言えば、儀式みたいなものです。 痛みと相談して我慢できないようで、医者が信頼できそうなら思い切ることも重要な選択肢と思います。 もし手術と決めたら、痛みの原因箇所が複数ではないかをよく調べてもらいましょう。 なお、入院中に会った同病の患者の痛みは、人それぞれでした。

お礼
回答ありがとうございます。 一昨日、セカンドオピニオンで地元の公立総合病院を受診して、更に昨日より一泊二日の検査入院をしてきました。 初めの受診では、MRI撮影で左側にヘルニアが確認できるのに、何故反対の右側のみに痛みの症状があるのか判断できず、翌日(12日~)から検査入院し、ミエログラフィー(脊髄造影)という検査と神経根ブロックという治療を受けてきました。 結果、左右両側にヘルニアが確認でき、ヘルニアもですが、主に腰部脊柱管狭窄症と診断されました。 そこで、今後の治療法として、(1)このまま(2)神経ブロック(仙骨硬膜外ブロック、神経根ブロック)(3)手術(ヘルニア摘出手術、後方椎間体固定術)を示されました。 また、神経根ブロックを受けた直後には痛みが引きましたが、時間経過とともに翌日起床時には痛みが再発してました。 現在は様子見の状況ですが(ロキソニンを服用してます)、手術しかないと宣告されたのですね!?

こんにちわ、補足回答します。 実は、わたしは頚椎ヘルニアです。 はじめに、右手親指の感覚がなくなり肩も痛い状態でした。 しかし、4ヶ月後に左側の肩が疼痛になりました(もう、2年になります) 痛みは、場所が変わるのです。MRIでは、右側が痛いのが普通とのことです。 今は、ペインクリニックでブロック注射をして痛みを止めています。 (1ヶ月で麻酔は切れます) 今後、ペインクリニックなどで先生に相談してみたらどうでしょうか。 保険は利きませんが、針などもためしてみてはどうでしょうか。 お大事に!

お礼
再度の回答ありがとうございます。 初回のお礼にあったようにセカンドオピニオンで地元の公立の総合病院での受診をしようかと考えてます。 評判はよくわかりませんが、地域の中核病院というので人材・設備等が充実してる話なので一度受診してみます。 また、後日受診結果をお伝えしますので面倒と思いますが、回答・ご意見よろしくお願いします。 失礼します。

はじめまして、よろしくお願い致します。 基本的に手術をするかしないかは、痺れや歩行困難の場合です。 又、手術しても痛みはとれません。反対に痛みは増す場合があります。 (体にメスを入れるので、その古傷が痛みを倍増させます) なので、手術後の経過が悪くても諦めるしかないと思われます。 多分、医師から説明があると思います。そして、なにがあっても裁判をしないという契約を交わしてから手術をします。 結果として、あなたが決めることです。(賭けと同じだと思います) 一度、あなたは手術を受けているのでこのぐらいでしたら我慢です。 手術の回数には制限がありますので、ものすごく辛い場合は手術をしましょう。

お礼
早速の回答ありがとうございます。 現在、別の治療法がないのか探ってる状況です。 また、セカンドオピニオンも考えてみようかと考えてます。 特になぜ反対側のみに症状が出てるのかはっきりしてみたいと思ってます。 それでは失礼します。
関連するQ&A
- 腰椎椎間板ヘルニアについて教えて下さい。 海外で腰椎の椎間板ヘルニアに
腰椎椎間板ヘルニアについて教えて下さい。 海外で腰椎の椎間板ヘルニアになり、椎間板の固定手術を受けたのですが、手術後コルセットは装着しないと言われ、術後4,5日で退院と言われています。日本でもコルセットの装着は無いのでしょうか?また、退院までは術後何日ぐらいでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- 椎間板ヘルニアの手術について
初めまして、68歳 女です。 2013年3月後半くらいから右足の痛みやしびれを感じ始め、近所の病院で何度かブロック注射も試みましたが数日程度しか効果は見られず、その後も悪化して歩行も辛い状態になりましたため、先日、脊髄の専門医に検査入院(MRI、CT等)を経て診断してもらいました。 その結果、第5腰椎の椎間口に、ひねくれものの外側椎間板ヘルニアが見られているとの内容を告げられました。 (右足の親指から甲にかけて筋肉の劣化と麻痺の症状も見られており、あまり放っておかないほうが良いとのこと) またもう1つ、第4と第5腰椎の間付近の脊柱管内にも軽度のヘルニアらしき症状が出ているとのことでした。 当該医には手術による治療を勧められましたが、”腰椎椎間板ヘルニアの手術は人生で1回のみであるべき。”との病院としての基本方針があるようで、除圧のために第5腰椎の屋根を取り除く手術を勧められました。 しかしながら、後方固定のために骨を移植してチタン製のスクリューを4本を入れる等(スパイナルインスツルメンツサージェイ?)で4時間もの手術となるようで、手術後の体への副作用等が非常に心配な状況です。 (骨を取ったり金属スクリューを入れたりすると体への悪影響が大きいのでは・・と心配しております。。) 逆に、内視鏡手術によって、外側椎間板ヘルニアのみを治療する方法もあるようですが、 もしそれで回復しなければ、もう1つのヘルニアの治療も継続しなければならなく、 最悪、手術による全身麻酔を2回以上しなければならないことになるとのことでした。 手術自体、初めてなこともあり、 「腰関節の屋根を取り除く手術」か「内視鏡によって一方のヘルニアのみを取り除く手術」にするか、 非常に悩んでおります。。 5番目の腰椎の屋根を取り除き、スクリューで固定する手術の安全性(術後の影響度)が 1つの大きな判断材料になるかと考えておりますが、やはり、できる限り内視鏡手術を活用して、 体に無理をかけない(と思われる)手法を選択するべきでしょうか? (この場合はもう1つの脊柱内のヘルニアは治っていないことになりますが・・) それとも、”一度に治してしまう”という考えのもと、腰椎の屋根を取り除く手法を選択すべきか・・ 各選択肢の体への影響度や医学的な難易度等、今後の判断のための視点や考え方(材料)等についてご意見/ご見解解をお聞かせ頂けますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 病気
- 腰椎椎間板ヘルニアの手術
数年前から腰痛に悩まされており、2年前にMRIを撮影したのですがその時は第4・5腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。 今年に入ってから、急激に痛みが酷くなり先週に再びMRIを撮ったのですが、新たに第5腰椎・第1仙椎の椎間板ヘルニアが発症していました。 坐骨神経痛もかなり酷く、ブロック注射をしないと歩くこともままならないということで、現在手術をする方向で話が進んでいっています。 私が手術するのは内視鏡を使ったMED法という手術方法なのですが、どうもこの手術方法はまだ開発されたのが最近らしく、少し不安でもあります。 もし、MED法で椎間板ヘルニアの手術をされた方がおられましたらご意見や感想、手術後の経過などを伺いたいです。 回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 病気
- 腰椎椎間板ヘルニアの下肢筋力低下について
よその質問板でも質問したのですが、自分の思うような回答が得られなかったのでこちらでも質問させていただきます。 腰椎椎間板ヘルニアでの下肢筋力低下は、どの程度の期間で回復が期待出来ますか? 出来れば、「腰椎椎間板ヘルニア体験者の意見」を聞きたいのでお願いいたします。 9月初旬に腰椎椎間板ヘルニアを患い右下肢坐骨神経障害を発症、かかりつけ医とセカンドでも「手術をする段階ではない」と言われ、現在硬膜外ブロック注射を4回施術(ステロイド入りは初めと2回目だけです。)し保存療法でのリハビリを続けています。 L4・5・S1支配領域の筋力低下があり(MMTレベル2)、右親指及びつま先があまり上がらない状況で、骨盤外側の筋肉(中殿筋?)にも力が入りにくくビッコ歩行になっています。 私と同じように腰椎椎間板ヘルニアを発症し「筋力低下を有した方」で保存療法で改善した方、アドバイス及び体験談をお聞かせください。 また、筋力低下および他の諸症状が改善せず手術に踏み切った方は、どのような経緯で手術に踏み切ったかもお聞かせいただいたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 病気
- 脊椎固定術の術後経過について
脊椎固定術に関する質問です。昨年12月に腰椎椎間板ヘルニアの2度目の手術を行いました。2度目との事で、脊椎固定術となり、現在自宅療養中です。退院したころには、足の痛み、痺れも治まってきていたのですが、ここ2ヶ月くらいは、術前と変わらない症状になってきてしっており、まだ自宅安静の状態です。レントゲン上では、問題ないみたいなのですが、症状(右ももの痛み、右足指の痺れ等)も芳しくない為、来週また神経根ブロック注射を行います。まだ術後4ヶ月ですので、こんな回復のスピードでいいものなのでしょうか?(固定した箇所が安定するまでは半年から1年かかるとは言われています。)また仕事の復帰はできるものなのでしょうか?日々不安でなりません。どなたか、体験された方の、術後の経過等を教えて頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- 腰椎椎間板ヘルニアについて
腰のMRIを撮り「第4腰椎椎間板ヘルニア」と診断されました。 先週の頭あたりから腰が痛く、1度だけ左太ももの外側に激痛が走り10分ほど立てなくなったことがあります。 今は少し腰痛があるだけで他に症状はありません。 腰椎椎間板ヘルニアと調べると「仕事に行けないほどの痛み、痺れがある」「手術が必要」とありますが、腰椎椎間板ヘルニアは重い病気(?)なのでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- 腰椎椎間板症について。
今日整形外科に行ったところ、腰椎椎間板症と診断されました。 これが悪化すると椎間板ヘルニアになると言われました。ということは腰椎椎間板症はまだ初期だと考えてよいのでしょうか? 症状はやはり神経を圧迫して骨が少し出てしまってるようです。 またコルセット治療を薦められましたが今日が初診でよく分からなかったためとりあえず投薬で様子をみることになったのですが、コルセット治療というのは具体的にどのようなものを腰につけるのですか?
- ベストアンサー
- 病気
- 腰椎椎間板ヘルニアの手術について
こんばんは。 腰椎椎間板ヘルニアの手術を御経験された方にアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 1年半前に腰椎椎間板ヘルニアと診断され、最初は余り自覚症状が無かったのですが、今年5月から劇的に悪化し、昨日から松葉杖が無くては全く移動が出来ない状態になっております。 医師からも勧められましたが勿論手術を受けるつもりです。 調べた所、保険適応の内視鏡手術で3~4日の入院、とあるのですが腰椎椎間板ヘルニア内視鏡手術を受けられた方で術前の準備、術後の痛みや入院中どのように過ごすのか僅かでも構いませんので御経験談をお教え願えませんでしょうか。 久し振りの手術で不安になっております。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 病気
お礼
早速、再度の回答ありがとうございます。 たぶん、堅牢なコルセットって、モトクロスで上体を保護するプロテクターみたいにごつく背中全体をXにサポートする物ですね? 病院のリハビリ施設で着用してる患者さんを見ました。 あと、mym46さんは2回目の手術でされたということですが、神経の癒着の問題はなかったのですか? 当方は14年前にヘルニア手術をしているので、その時の傷口が約15cmあります。 癒着してると、手術時、神経を損傷しやすいそう(下半身不随)でそういう心配があります。 もうひとつ、ボルトは入れっぱなしですか? 自分の場合は年齢的(44歳)に微妙だと言われてます。 それでは失礼します。