• ベストアンサー

教えてください。

PCを買い換えようと思うのですがPC1⇒PC2に全部データを移す事は出来ますか?内蔵HDDを変えればいい話なんですか? あと、PCのデータを買ったときの状態に戻すにはどうしたらよいですか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hurry5me
  • ベストアンサー率30% (74/242)
回答No.3

新しいPCと共に外付けHDを購入するととても楽です。 今後もバックアップ用として使えますし。 まずは今のPC内を買ってからあなたが作ったファイルを全部移動します。 いろいろあると思いますがざっと デスクトップ・マイドキュメント内のファイル お気に入り メール全体のファイル メールのアドレス帳、 メールアカウント メールルール・署名(メモ帳に書きとめておくと楽です) 辞書登録した文字 外字〃 ダウンロードしたフォント アンチウィルスソフト等インストールしたソフトの設定 などなど これらを新PCの正しい位置へインポート又はファイル移動すればOKです。 >PCのデータを買ったときの状態に戻すにはどうしたらよいですか? PCをリカバリします。 やり方は機種で違うので取り説・又はメーカーにて指示を仰ぎましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hammers
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.5

一部重複しますが、ネットワーク上で転送や、nasにバックアップを取っておいて、必要なときに読みこむ。(PCが沢山あるときは便利) ファイルの容量にもよりますが、結構時間がかかります。 私は数百Gで、10時間以上かかりました(ワイヤレスLAN)(笑♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TTl888
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.4

ノートンゴーストなどのバックアップソフトでPC1をフルバックアップをとって、PC2にリカバリーするのはどうでしょう。 実際にやったことはないので、保証はしなせんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

スタート すべてのプログラム アクセサリ システムツール ファイルと設定の転送ウィザードが便利です。 http://support.microsoft.com/kb/293118/ja http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/fstransferwiz_xp/fstrans_02.html などなど ほかにも、「ファイルと設定の転送ウィザード」で検索してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

≫PC1⇒PC2に全部データを移す事は出来ますか? できます。 ≫内蔵HDDを変えればいい話なんですか? そのとおりです。 ただしソフトごとの設定を移動する場合にはその都度作業が必要です。 (メルアドなど、エクスポートが必要なもの) windowsそのものの設定を移す場合も作業が必要です。 ≫PCのデータを買ったときの状態に戻すにはどうしたらよいですか? メーカー・機種によって異なります。 一般的には”リカバリディスク”という物を使って出荷時状態にします。 メーカー製のものならば取扱説明書にちゃんと書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内蔵型HDDを他のノートPCと外から繋ぐ事は可能?

    先日ノートPCが起動しなくなりました。 そこで、中にある内蔵型HDDからデータを取り出したいのですが、 ノートPC内の内蔵型HDDを取り出しその内蔵型HDDと 他のノートPCを外からつなげてデータを取り出す事は可能ですか? もしできるならその時にどのような機材が必要なのですか? よろしくお願いします。

  • 不良のHDDだけBOOTを行わない方法

    私のPCにはHDDが2つ内蔵されております。 1つは、OS内蔵のHDDでもうひとつは最近、読み書きが遅くなっているデータ用不良HDDです。 2つのHDDを接続した状態でOSを立ち上げようとすると、どうもOSの立ち上げ速度が遅くなってしまいます。 不良のHDDだけBOOTを行わない方法はあるのでしょうか? お手数をおかけしますが、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • windows7で増設した内蔵HDDを認識しない

    windows7で増設した内蔵HDDを認識しなくて困っています。DELLのT3500を知人から譲り受けました。以前に使用していたpcのデータ保存用のHDDをT3500に内蔵で増設したのですが認識すらしませんでした。HDDが壊れているのかと思い他の新品のHDDでも試しましたが同じ状態です。他のPCでは全て認識できました。知人にも尋ねましたがPCに詳しくないのでわからないと言われました。データがあまりにも多いので増設したいのですがどのようにすれば認識できるでしょうか。OSはWINDOWS7pro64bitです。

  • 外付けか内蔵HDDか迷ってます!

    外付けのHDDか内蔵のHDDか迷っています。 外付けのHDDはレビュー等みると故障が多いみたいです。 でも内蔵も故障の率は同じでしょうか? メインに使っている大切なPCなので内蔵取り付け失敗などでデータ損失、あるいはPC自体動かなくなるのがこわいのです。 それからデーター損失っていってもファイル復元ソフト(有料の)があればデーターはもどるのですよね? それ聞いて少し安心しました。 騒音も内蔵も外付けも同じらしいですよね。

  • パソコンに内蔵されているHDDについて

    パソコンに内蔵されているHDDでなにか書き込みをたくさんやると寿命が短くなり壊れやすくなるときいたのですがほんとですか?たとえばエクセルのデータを頻繁に全部ゴミ箱にうつしてからそのあいたスペースに外付けHDDのデータを全部コピーでうつすとやはり書き込んでいることになるとおもいますが、こんなのをくりかえしていれば寿命が短くなりますか?少しでも長く使いたいので

  • PCがクラッシュした場合のデータの取り出し方

    PCが、立ち上がる以前にすぐ電源が落ちるようになってしまいました。 BIOS上ではハードディスクは認識している様子。 HDDの中のデータがどうしてもあきらめきれず、バックアップを取りたいと思っています。 データ復元ソフトも100%ではないと聞いて色々調べてみると、外付けのHDDにデータを移す方法があるとかないとか…。 これは家電店で売っている、数万位の外付けHDDの事でしょうか。 それとも外付けHDDケースとかいう物の事でしょうか。 だとすると、内蔵のHDを外さなければばならないようで、かなり自信がありません…。 PCは5~6年前に買ったSONYのVAIO(デスクトップ、win me)です。 外付けのHDDにデータを移す方法があるのであれば、出来ればやり方を教えて下さい。 あるいは、参考になる書籍、HP等を紹介して頂くだけでもかまいません。 (出来るだけ安く済む方法が1番いいのですが…) どうかよろしくお願いします。 ちなみに新しいPCを買う予定ではあるのですが、何ヶ月か先の話です。 meとvistaではOSが違うのですけれども、データを移す事に関して、それは何か問題になるでしょうか。

  • ノートパソコンに内蔵されているHDDについて

    ノートパソコンの内蔵HDDがこわれると個人的にHDDの交換(修理)はできないので修理に出すとDELLのノートパソコンを地用していて最低3万はかかると聞いた様な気がするのですが、3万は高いと思うのでだからパソコンに内蔵されているHDDの寿命を少しでも長く使おうとした場合にどのようなことに気を付けてパソコン自体を使用していくのがいいかわかる人はいますか?個人的に気を付けていることなど・・・・・・・。個人的にエクセルのデータを外付けポータブルHDDの方に継続的に保存更新していってだからといっていきなり外付けポータブルの方が急に壊れたら困るからパソコンに内蔵されているHDDの方で頻繁に外付けの方から同じエクセルデータのコピーをしているのですが、その場合にわざわざパソコンのほうのデータを全部けしてから(ゴミ箱)全部きえたところで外付けの方のデータを全部ペーストコピーしてパソコンのHDDのほうに更新されたデータを移しているやり方をしていますが、その場合にパソコンのHDDのデータを全部消したりまた外付けから全部コピーしたりを繰り返しているとけっこうパソコンのHDDの寿命は短くなってしまうものなのでしょうか・・・・・?HDDに詳しい方お願いします

  • HDD交換

    内蔵HDDがこわれかけているので交換したいんですが、Acronis True Imageを使っていったん外付けHDDに全部データを写してそれから新しいHDDにデータを写せばいままで通りに使用することはできますか?

  • Outlook Expressのデータを移行するには?

    パソコンが壊れたのですが、幸いHDDデータはやられてはなく、 PCショップで内蔵のHDDを取り出してもらいました。 サブで持っていたノートパソコンで受信データ等を見たいのですが、 どのような設定をすればいいのでしょうか? できればノートパソコンのOutlook Expressで前と同じように見れればと 思っています。 現在の環境は、 ノートのOSはXPで内蔵HDDを専用のUSBケーブルで繋いでいる状態です。 どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンについて

    パソコンに内蔵されているHDDでそのなかのデータを全部削除ゴミ箱にいれて、外付けHDDのデータを全部パソコンのHDDに貼り付けコピーをしていることを繰り返ししているとパソコンのHDDは毎回全部消したり移したり繰り返ししていると寿命も早くなり壊れやすくなるものかわかりますか?要はデータを外付けHDDに更新して外付けのほうがこわれてデータがよめなくなるとこまるから、パソコンHDDのほうに毎回全部消して外付けのを貼り付けコピーすれば外付けの更新データがパソコンのほうにも保存されてどちらかこわれても片方でデータがみれれば安心なのでそういうことをしていますが、やはりパソコンHDDの方で毎回全部けしてゴミ箱行きと外付けから全部貼り付けコピーを繰り返していたらパソコンHDDはこわれやすくなりますか?もし寿命がちじまるのであればそれをDVDあたりにかえればいいとおもうので。

このQ&Aのポイント
  • ESET Anti-Theftにより、デバイスで疑わしいアクティビティが記録されました。
  • 架空アカウントを使用してデバイスにログオンしました。
  • ESET Anti-Theftによりデバイスのアクティビティ監視が開始され、所在位置の特定に役立ちます。
回答を見る