• ベストアンサー

8ヶ月の子

sunny0201の回答

回答No.3

うちもそうですよ。もうすぐ9ヶ月ですが、家に私と二人でいるときはそうでもないのですが、友達が来たりするとぐずることが多いです。 最近は旦那や私の両親が抱っこしても泣きます。 人が来ているときに私がトイレに行くとギャンギャン泣きます。追ってきます。 家で二人でも私が別の部屋に行くと泣きます。 離乳食も最近、食べている途中に飽きてきて泣きます。 泣くとあとは食べません。好きなものでも食べません。 泣いてゴホってなって食べ物飛ばします。 こっちが泣きたいわ!!って思います…というか実際、言います。 全然答えになってないですが、同じような大変さで頑張っている方がいるのだなぁと感じました。 あまり無理せずぼちぼちいきましょうね。

関連するQ&A

  • 8ヶ月の赤ちゃん

    8ヶ月の男の子のママです。 アトピーがあったので離乳食は7ヶ月からはじめたのですが、今全然食べません。最初、おかゆやにんじんなど食べたのですが、口にスプーンをもっていくだけで完全拒否です。 かかりつけにはあせららくて大丈夫、離乳食はスタートが問題じゃなく、ゴール、いつ終わらせるかが重要ですからといわれたのですが、母乳以外ミルクもほとんど飲みたがらないので、1歳くらいに卒乳ができるか、卒乳しても食べるものもなかったらどうなるのか心配です。 一日中おっぱいにべったりで、ちょっと夕方など、一人遊びはしてくれません。夕方おんぶをして家事をしているのですが結構毎日のことだと疲れて、赤ちゃんにそっぽを向きたくなってしまい、あまり泣かれると怒鳴ったりしてしまいます。 だんなが最近まで単身赴任だったので、最初は大変かなと思ったのですが、こっちに戻ってきて一緒に生活するとかえっていろいろ大変です。 でもみんなこんな思いをして育児をしているのでしょうか?

  • 1歳 ぐずぐず

    1歳になった男の子がいます。 子育てサロンやママ友との集まりで出かけても いつもグズグズ・・・・私にべったりです。 友達と遊んでいてもすぐ泣いてしまいます。 比べちゃいけないって分かっていてもみんな上手に 遊んでいるのに、泣いてばかりで気になってしまってます。 家にいるときも全然一人遊びをしてくれず私にべったり おっぱいを求めてきます。 離乳食も全然食べないので断乳することを考えてるのですが、 抱っこしても泣き止まずあげてしまっています。 夜中も4回程起きて、私も眠気に勝てずついつい おっぱい添乳であげてしまい、なかなか進みません。 ママとかマンマとか言う時期とよく書いてますが、 全然言うことはないです。 1歳までの育て方が悪かったかなって最近悩んでます。 息子の笑顔もなくなってきてる気がして・・・・ いいアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

  • 一歳0ヶ月の子の昼寝時間

    いつもお世話になっております。また質問させてください。 一歳0ヶ月の子の昼寝時間が遅いようで、皆様のお子さんはどのような感じなのか、また、昼寝時間の調整方法などありましたらお教えください。 家の大体のスケジュール 6:20 ママと一緒に起床 7:00 離乳食 7:30 フォローアップミルク100 10:00~11:00 昼寝 11:30 離乳食 12:00 フォローアップミルク100 15:00~15:30の間に眠りに落ち、4時までには起こしています。 16:00 フォローアップミルク200 18:30 離乳食 19:30 フォローアップミルク200 20:30~21:30の間で眠りに落ちます たいていは朝までぐっすり寝ています。今はつたい歩き状態で、階段を上ったり、テーブルを上ったりと、いつも動き回っています。夕方に昼寝をしないこともありますが、そうなると夕方6時前からぐずりが大変な状態になり、6時過ぎにおんぶで寝てしまうことになります。 また、4時前に起こすと、そこから夕食まで不機嫌でぐずったりすることも多々あります。夕方寝たいだけ寝させると、夜は9時半過ぎまで寝ないことも多々あります。 皆様のお子様はどのようなスケジュールなのでしょうか? お昼寝は3時までに、とどこかで読みましたが、お昼寝を前倒しできるような調整の仕方はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 10ヶ月の子*しかることについて

    10ヶ月の女の子がいます。 ずばり、*叱る*ということをしたほうがいいですか? 周りのママさんには、 「まだ言ってもわからない時期だからやりたいように  やらせてあげよう」 というママさんと、 「小さい時からしつけをキチンとしないとダメよ」 というママさんの2通りのママさんがいます。 私は前者に賛成なのですが、 最近すごく「ワガママだなぁ」と思うことが よくあるので、心配になってきました。 みなさんはどうしていますか?また、どうしていましたか? 何ヶ月頃から叱るということをするべきなのでしょうか? ちなみに、危ないところに行ったときなどはダメと いうことを言っています。

  • もうすぐ8ヶ月のベビがいます。

    初めまして。もうすぐ8ヶ月になるベビ子を持つ新米ママです。 離乳食について教えて頂きたくて投稿しました。 離乳食は6ヶ月に入った頃くらいから、お粥からスタートしたのですが、今現在まだペースト状の離乳食しか与えてないんです。柔らかく具材を煮ても、小さい形あるものだと、うまく飲み込めないのか 口に入れるとオエってなり、出してしまいます。レトルトのBFを購入して食べさせたのですが、やはり7ヶ月頃のだと結構具材が形あって食べてくれません。これは、やはりうまく飲み込めないからなのでしょうか??この子のペースに合わせようと ゆっくり見守りながら進めているつもりなのですが、周りの家族や友人は、もうこれくらいのやつを食べさせないとダメだよとBFを沢山くれます。しかし私はそれをも湯で伸ばしペースト状にして与えています。初めてで分からなくて、もうすぐ8ヶ月だし、ダメなのかなと不安で正直焦ってます。それと、未だ二回食にはしてません。他は完全ミルクです。 よく本には焦らず様子を見ながらと書いてあるんですが、どう進めてイイのか分かりません。 長々と下手くそな文章で申し訳ないです。。。

  • 1歳10カ月~食事に全く興味のない子

    1歳10カ月~食事に全く興味のない子 1歳10カ月の子供のママです。 離乳食を始めた6か月位から食事については悩みっぱなしです 全く食に興味のない子です ご飯を特に嫌がります。少し柔らかくしても、普通に炊いたものをあげても 何かを混ぜても、味をつけても、海苔を巻いても、ふりかけをかけても嫌がります それから、肉、魚類も嫌いで、たんぱく質があまりとれていないのでは・・と心配になります 卵はアレルギーがあるのであげていません 好きなものはヨーグルト、サツマイモを蒸かしてつぶしたもの、パイ生地のパン、 離乳食が始まったくらいの赤ちゃんが食べるような、アップルソースやドロドロのバナナソース くらいです 色々と試しましたが、今のところこれ以上にパクパク食べてくれるものは発見できず・・・ サツマイモは特に好きなようで、そこにホウレンソウやブロッコリーのみじん切り、グリーンピースを 混ぜると一緒には食べてくれます あとはヨーグルトにブルーベリーを混ぜると食べます 一番困っていることは ☆先ず、未だに堅いものを嫌がります。  もうすぐ2歳になろうとしているのに、離乳食初期~中期の状態です ☆いくら教えても全く自分で持って食事をしようとしません  手ずかみ食べもしません。ちょっと手に持っても絶対口に入れようとしません  もちろんお箸、フォーク、スプーンは一切持とうとしません  コップやパックのジュースなんかも手に持って飲みません 今まで、食事には毎回1時間から1時間半かけています お菓子も嫌いであまり食べませんが、一つだけ好きなものがあって、それを口の近くに持っていくと 大きな口をあけるので、そのタイミングで海苔巻きを口に入れたり(吐き出しはしない)・・・と、 だましだまし、悪戦苦闘しつつ今までやってきました その甲斐あってか、体重は現在なんとか標準です、身長は標準より少し大きいです でも、最近、以前にもまして、いやいやが酷くなってきて、私も疲れ果ててしまいました 体重もこのままでは減ってしまいそうです 同じくらいの子供はもう離乳食は完了している子がほとんどで、最近は悲しいとかを通り越し 諦めに近い感じになってきています この状態だと、いつになっても泊まりの旅行もできません どなたかアドバイスをお願いいたします ちなみに、他の成長は順調です

  • 7ヶ月の子の水分補給について

    水分が足りず便秘になってしまい困ってます。 完全母乳、離乳食は朝夕の2回食です。 離乳食が始まってからずっと便秘で、ひどいときは硬すぎて痔になりかけたりしました。 病院に行ったら、水分をたくさんとらせないと!とお叱りを受けたのですが、うちの子は哺乳瓶ダメ、ストローは使えるけど口から出して飲みません。 白湯、麦茶、リンゴ果汁、みかん果汁どれも飲んでくれません。ストローで吸って口には入れるけど、何故か飲み込みません。 スプーンで地道にあげたりしますが、飲む量は少ないです。 カチカチ便でかわいそうです。 どうしたらいいのでしょうか?本当に困ってます…

  • 8ヶ月の子の離乳食の食べ方

     8ヶ月の娘です。  離乳食を食べさせる際に、最近食器を引っ張って手を突っ込もうとしたり、スプーンを引っ張ったりして来ます。これは自分で食べたいという意思表示なのでしょうか?  手でおかゆをつかんでも特に食べる風でもなくぐちゃぐちゃと粘土のように遊んでしまうので全身汚れてしまったり、周りも汚れるので、今は食器に手を伸ばそうとすると「ダメ」と言ってます。  これはよくないのでしょうか?みなさん汚れるのは構わず好きなようにさせていますか?  最近は途中から機嫌が悪くなって暴れたりするので離乳食時間が苦行になっています…。食べ物に興味を持ち始めたと思って好きなようなさせるべきなのでしょうか。

  • 8ヶ月児の離乳食

    8ヶ月になる女児がいます。 最近になってますます色々なものに興味をしめすようになり、今まで順調だった離乳食がつまづき気味です。 それと言うのも、私が持っているフィーディングスプーンや、離乳食のお皿などが気になってしょうがないらしく、すぐ手を伸ばし、私がわたさないと癇癪を起こしたように叫び、泣き出すのです。 そこで、別のスプーンや空のお皿を渡すのですが、それでは満足せず泣きつづけます。 中身が入っている物を渡せばすぐにひっくり返しドロドロにしてしまうし、スプーンは床に落とし拾えと訴えます。 離乳食の度に泣き叫ばれうんざりしています。 このような時期はどう対応したら良いのでしょうか? どんなに泣かれても「ダメ」と言って渡さないのがよいのか、多めに離乳食を用意しお皿を渡し、ドロドロ覚悟で何度落としてもまたよそってあげるのが良いのでしょうか? 先輩ママさんのアイデアをお聞かせ下さい。

  • 8ヶ月児の離乳食

    母乳育ちの8ヶ月になる娘のママです。 5ヶ月頃から果汁や麦茶をあげてスタートしました。7ヶ月頃からハイ& ローチェアであげるようになり、それまではベットで寝かせてあげ ていました・・・ 現在は、芋類をペースト状態にしてミルクで和えたもの、スリりんご、 だしでゆでた豆腐、摩り下ろした野菜とパンをミルクで和えたもの。 このような初期の離乳食は食べてくれるのですが、お粥や、野菜の 形が残ったのは1口食べると嫌がってほとんど食が進みません・・・ しかし離乳食の時間以外に、私たちが食事をしている時にご飯などを噛み 砕いて口に近づけると、ちゃんと口をあけて嫌がらず5口くらい食べてく れるんです。 後、基本的に食も細いみたいで、食べる時でも大体おおさじ1杯と少しくら いです。 ほかのママ友の話を聞くと、みんなモリモリ喜んで食べている話を聞くと 少し心配になり質問させていただきました。 このような子供にモリモリ食事をとってもらえる様、何か良い方法を試され た方はいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう