• ベストアンサー

「メクロフェナム酸」が探しても載ってない…

いま、「非ステロイド系抗炎症剤の溶解性改善」に関する学術論文を読んでいます。その中で「メクロフェナム酸」と言う化合物が出てくるのですが、化学大辞典等で化学的性質(融点・沸点・pKa等)を調べようとしてもなかなか載っていません。 メクロフェナム酸に関するこれらのデータが載っている専門書若しくはサイトを知っていれば、お教えいただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • techchan
  • ベストアンサー率60% (48/79)
回答No.5

薬剤師です。 医薬品の化学的性質を調べるなら、ふつう化学大辞典などではなく、"The Merck Index" だと思うのですが。大学や研究機関なら図書室にあるでしょうし、有機化学の研究室にもあるはずです。企業なら周りの人に尋ねてみて、(今後も同様の論文を読むのであれば、)無ければ購入をお勧めします。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=merck+index&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
maru-take
質問者

お礼

>ふつう化学大辞典などではなく、"The Merck Index" だと思うのですが。 なるほど…化学系の研究室に在籍していたのもあってか、半ば無意識のうちに化学系の辞典で探していたのが間違いだったのかもしれませんね。 ありがとうございます。明日改めて探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#30845
noname#30845
回答No.4

訂正: meclopnenamic acid meclophenamate

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30845
noname#30845
回答No.3

ご質問の様な化合物メクロフェナク酸、Meclophenaric acid、がありました。どうも海外個人輸入の医薬だそうですね。。 構造式: 2 - (2,6 - dichloro - 3 - methyl - phenyl)aminobenzoic acid 残念ながら、性質までは分かりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30845
noname#30845
回答No.2

No1ですが追加です: あるいは、 メフェナム酸 いずれも非ステロイド鎮痛薬です。

maru-take
質問者

補足

>メフェナム酸 >いずれも非ステロイド鎮痛薬です。 実は、論文中ではメフェナム酸とメクロフェナム酸を用いて研究を行っていたのですが、メフェナム酸はそれなりの化学系辞典には載っていたので調べる事ができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30845
noname#30845
回答No.1

ジクロフェナク酸の間違いかと思います。

maru-take
質問者

補足

>ジクロフェナク酸の間違いかと思います。 論文にもきちんとメクロフェナム酸の構造(C14H11Cl2NO2)と分子構造モデルが載っていましたので、ジクロフェナムと勘違いしたという事はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化合物の融点や沸点の調べかた

    化合物の融点や沸点の調べかた Siなどの元素の融点、沸点は理化学辞典などで調べると見つかるのですが、化合物についてはなかなか載っていません。 化合物の融点、沸点の調べ方を教えてください!

  • 慣用名の不明な有機化合物の検索

    有機化合物の沸点や性質を調べる際 化学辞典やインターネット検索を用いるのですが。 英語で書いてある化合物(α-acetyl-γ-butyrolactone) が出てきたときに調べることができませんでした。 慣用名があれば辞典で調べたりできますが、 こういう場合に好みの情報がうまく引き出せないのです。 なにかコツみたいなものはあるのでしょうか? 物性値 化合物名 沸点などいろいろ入れてみましたが ヒットしませんでした(見落としなどなければ)

  • 液の比重が温度で変わるのはどうしてですか

    掲題の通りです。 同じ液体でも、融点に近いときと沸点に近いときで液としての性質が異なっているということなのでしょうか。 液体なので、溶解度は関係ないですよね。 どうも、頭で考えてもどうしてなのか納得できません。 どなたか簡潔でよいですので、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 混合物と化合物の違いがいまいちわかりません。(大学受験)

    タイトルの通りなのですが、今、物質の分類について勉強しています。物質を、単体、化合物、混合物に分類する問題です。単体については、化学式が一つの元素で表せるものなので、すぐにわかります。でも、石油は混合物、アンモニアは化合物、水蒸気も化合物、塩酸は混合物、塩化ナトリウムは化合物と、どうも似ているようなのに、混合物と化合物で一体同違うのかわかりません。定義としては、純物質である化合物は、二種類以上の元素からできた物質で、一定の融点・沸点を示す、とありますが、混合物も二種類以上の物質(元素)からできているものです。 私の考え方は、 ○水蒸気の場合、H2Oで水素と酸素から構成されている→単体ではない→混合物か化合物→一定の沸点、融点を示す??? ○塩酸の場合、HCl→単体ではない→混合物か化合物だ→一定の沸点、融点を示す??? となります。ということは、それぞれの物質が、一定の融点、沸点を示すかどうか、覚えておかないといけないということでしょうか。 他に区別の方法はあるのでしょうか?いまいち化合物と混合物の違い、区別の方法がわかりません。 この分類は、センターの過去問にもあるので、必ず理解したいのです。どなたか、わかりやすく、混合物と化合物の区別の方法をお教えいただけませんか。宜しくお願いいたします。

  • エチレンとは?

    エチレンの性質について教えてください。 融点、沸点、化学式、臭いなどはネットで判ったのですが まず、沸点とは常圧での沸点と思うのですが、各ホームページによってばらつきがありますなぜ?(-102℃~-104℃) それと、 液体時の質量(重さ)はわかるのでしょうか? 化学式からでは無さそうだし。比重を計るにはどうすれば良いのでしょうか? まさか-105℃以下の環境の中で、ハカリを置いて量る事は無いと思うのですが。 皆様よろしくお願いします。

  • 純物質の性質で

    化学の教科書を読んでいると次のような文がでてきました。 「純物質は、融点・沸点などの値は常にその物質に固有の値を示す。 (中略)また、その他の性質も純物質ではほとんど変化しない」 ここで「ほとんど」とあります。そこで質問です。 純物質の性質で変化するものってどんなのがあるんでしょうか。 分かりやすい例をお願いします。

  • Diels-Alder反応の実験

    有機実験でDiels-Aleder反応によるcis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸無水物の合成を行うことになりました。 この実験では、主生成物としてcis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸無水物が、副生成物としてcis-ノルボルネン-5,6-exo-ジカルボン酸無水物ができると考えていいのでしょうか? この実験で、出来た化合物の主生成物と副生成物の割合を調べるために、ガスクロマトとNMRを使用するのですが、上記二つの化合物の融点、沸点などがわかりません。化学大辞典や化学便覧などを見たのですが、見つけることができませんでした。これらの詳細が載っている文献、またはデータを教えていただけないでしょうか? また、このあと、生成物を水と加熱し、cis-ノルボルネン-5,6-endo-ジカルボン酸をつくる実験も行います。 この実験についても探したのですが、反応過程や副生成物についてわかりませんでした。この場合、副生成物はできないと考えていいでしょうか? 初心者の質問で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • Li2B4O7の溶解性について

    Li2B4O7の物性(溶解性)について調べています。 理化学辞典、化学便覧で調べた限りでは 融点917℃、酸に可溶 だけです。 Li2B4O7の希塩酸、硝酸、ふっ化水素酸、水酸化ナトリウム等への溶解性を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 次の事項を知りたいのですが、、

    どーも、、こんにちはぁ!! 次の事項を調べたいのですが、 ・硫酸鉄第一アンモニウム(モール塩) ・過マンガン酸カリウム ・硫酸 誰かわかる人がおれば、教えてください。サイトでもいいです。 知りたい事は(示性式、式量、色形状、比重、融点、沸点、化学的性質、用途)です。結構急ぎ気味なのでよろしくおねがいします。

  • 生化学の英単語

    学校の課題で、生物学の論文を読むことになったのですが、普通の英和辞典では生化学の専門的な英単語が載っていません。そこで、インターネット上に無料の生化学の英和辞典がないかと思ったのですが、そのようなサイトはありますでしょうか?