• ベストアンサー

定期は自分の最寄り駅からでないとだめ?

自分の家からの最寄り駅があって、 頻繁に、最寄り駅から反対方向にあるA駅とB駅に行くとします。 その場合、最寄り駅からA駅までの定期、もしくは最寄駅からB駅までの定期、、、、とするのではなくて A駅からB駅の定期を買う、というのはできますでしょうか? わかりづらかったら、最寄り駅を品川 A駅を東京、B駅を横浜として考えてみてください^^; というのも、大学の定期を買いたいのですが、 2つのキャンパスを行き来しなくてはならないので、 どうしても上記のような定期が都合よいのです。 わかりづらい文章でごめんなさい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.7

 私も大学時代に履修が複数のキャンパスに跨ってしまい、大学の学生課に相談したことがあります。  その際、別途証明書を出してもらい、その証明書を駅で提出して、所属外キャンパスへの(通学)定期券を発券してもらうことができました。  但し、A駅~B駅のように1枚にはできず、所属外キャンパスへの(通学)定期は連絡定期券にできない(鉄道会社毎に証明書が必要)ので、枚数が増えて大変だった記憶があります。  何れにせよ、まず学生課等、大学に相談してみてください。  下記URLは、一例です。  http://www.meijigakuin.ac.jp/gakusei/student_discount.html

kaduki30
質問者

お礼

ΣA駅~B駅の1枚にできないんですか; それは、う~ん、困ります^^; 枚数増えるとやはり大変ですよね。。 まず学生課に相談してみます! 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#132927
noname#132927
回答No.6

鉄道従事員です。勤務先で、定期券の発行申請許可の仕事をしています。 大学まで通うのに、メインで通うキャンパスと、そうでないがよくゆくキャンパスがあるということですよね。 たとえば、東京駅が自宅最寄り駅、メインに通うキャンパスが品川の近くに、秋葉原駅付近に、よく通うもう一つのキャンパスがある、というような感じでしょうか。 さて、まずは通学定期券ですが、発行区間は、「自宅最寄り駅から学校の最寄り駅までの最短距離」という決まりがあるので、メインに通うキャンパスと自宅最寄り駅間しか発行できず、違反して購入すると、最悪で「通学定期発行停止処分」という処分が鉄道から出ることがあります。これが出てしまうと、質問者だけではなく、通うことになっている大学学生全員に対し、通学定期券は発行できなくなります。 もう一つのキャンパスに通うことが、単位修得を理由とするなら、まずは学校に相談してください。そういうケースの時は、「実習定期券」という通学定期券でカバーできない区間の定期券の発行を認可申請し、通学定期券を別途発行することを可能とするものです。 ただし、下記の3点については発行不可となります。 1.自宅駅を中心に、実習先最寄り駅と通学先最寄り駅を1枚の定期券で発行すること 2.実習先に行く目的が単位修得以外であること(たとえばクラブ) 3.ICカード式乗車券で発行すること(実習定期券は、磁気式のみです)

kaduki30
質問者

お礼

鉄道従業員さんの回答、ありがたいです^^ やはり1枚の定期券で発行するのは難しそうですね^^; 実習先に行く目的が半分が受講、半分がサークルです; ICカード式乗車券とは、Suicaとかですよね? なるべくSuicaで定期作りたいので、 うーん、悩みます^^; やはり、メインキャンパスのみで作るのが最善でしょうか; 通勤定期と通学定期の値段の違いと 通勤定期がSuicaで作れるかが1番気になるとことです^^; とても参考になりました。 まずは学校に相談してみることにします。 回答ありがとうございました^^

kaduki30
質問者

補足

すみません!補足させてください! A~B駅の定期券ではなく、 A駅~最寄駅の定期券とB駅~最寄り駅間の定期、 つまり通学定期を2つ作るとして、 その2つを統合する(1枚のsuicaで)ということはできますでしょうか?>< 無理やりな質問でごめんなさい! よろしくお願いします!;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.5

大学に確認していただく事になります。 基本的に通学定期券は自宅最寄り駅から学校最寄り駅までを発着駅とし、最短あるいは最安といった合理的な経路での発売しかしないのが原則です。 例えばA駅とB駅が別の学校であり、その両方が通学定期を購入できるケースなら問題ありません。 実例としてはX大学の昼間部とY大学の夜間部に通うなどがあげられます。 質問の場合は同じ大学の別キャンパスのようですが、たとえば両方のキャンパスに渡って講座があるので、受講のために2つのキャンパスを使わなければならない場合であれば、A駅からB駅までの定期券を購入できる「可能性もあります」。 しかし、受講はA駅のキャンパスで行うが、サークル活動のためにB駅のキャンパスに通うような場合は、B駅利用が受講のためではないため、自宅~A駅しか通学定期を購入できません。 自宅~B駅はきっぷ・通勤定期・回数券などの利用となります。 前者のように受講のためにA駅もB駅も利用する場合は、それなりの根拠となる証明書が必要ですので、学校でご確認下さい。 ただし、発行するかどうかは鉄道と学校間の取り決めによりますので、両方の駅を受講するからと言って無条件に証明が出るわけではない点にご留意下さい。 なお、通勤定期券であればどの区間であろうと、何の証明もなく好きな区間を購入できます。 「通勤」の名称は「通学」との区別だけですので、勤めているいないにかかわらず、誰でも自由にすきなだけ購入できます。 A駅とB駅の利用が「カリキュラムに関係するか?」が通学定期券購入の可否を決めるポイントです。 仮に2駅とも通学定期券が購入できるのであれば、自宅からA駅・B駅までの2枚にするか、A駅からB駅までの1枚にするかは自由です。 ただし、自宅最寄り駅以外の駅で分割した定期を購入する事はできません。

kaduki30
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます! やはり大学に確認ですよね^^; カリキュラムに関係するか、というところなのですが、 A駅には受講のため週5で通い、B駅には受講のため2日、サークルのために2日(計4日)通う、という状態なんです。 やはりA駅だけの定期しか作れないでしょうか; 通勤定期と通学定期の値段の違いが気になります; 難しい問題ですよね。。 再検討してみます! ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.4

これは鉄道側よりも学校側の問題と思います。 基本的に通学定期は、自宅最寄り駅-学校最寄り駅が基本ですが、それ以前に学校側の証明がないと買うことも出来ません。 ということは学校側の許可があれば買えるかもしれませんよ。 まずは学校に相談ですね。

kaduki30
質問者

お礼

そうですよね。 あさって学校に行くので早速相談してみようと思います! 回答ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.3

こんばんは 通学定期であれば出来ません。 あくまでも購入出来るのは、自宅最寄り駅と学校最寄り駅間だけです。 学校の通学証明が2種類発行可能なのかによると思いますが、 自宅最寄り駅・A駅間の定期と自宅最寄り駅・B駅間の2枚になると思います。 ただ通勤定期であればこの制限はありませんので、 普通にA駅~B駅で定期券が購入可能です。 もちろん大学生が通勤定期を買っても問題ありません。(^^;)

kaduki30
質問者

お礼

通学定期2枚、というのも考えたのですが、 そうしたら移動時にわざわざ最寄り駅で下車して改札通ってこなきゃいけませんよね^^; それがわずらわしいなぁ。。。と思って; やはり通勤定期のほうがいいんでしょうか>< あ、追加質問で申し訳ないのですが、 通勤定期はSuicaでも作れますでしょうか? 回答ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanche2
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

B駅-最寄り駅-A駅 という事ですよね。 A駅→B駅までの定期を購入できるか?という質問でよろしいでしょうか? だったらそれは購入できます。 ただ、距離がその分長くなるので定期代もその分高くなります。 当たり前ですけど(笑) 1.最寄り駅-A駅を定期にして、B駅に行くのは切符を購入 2.A駅-B駅間の定期を購入 A駅-B駅間が頻繁に行き来するなら断然2番の方法がいいと思いますが、 たまにだったら1番の方が経済的にいいのかなぁと思います。 1番の切符じゃなく、suica(pasmo)の定期にして、 チャージすれば煩わしさはなくなると思います。

kaduki30
質問者

お礼

定期代が高くなるのは承知しています。笑 A,B駅間頻繁に行き来します。。 Aに週5回、Bに週4回、そのうち3回が行き来です^^; 今現在、スイカで定期作って、さらに2万円ぶんのチャージもしているんですが・・・ 明らかにA、B駅間で定期作ったほうが安くなるなぁと思ったので 質問させていただきました^^; 色々考えて見ます! 回答ありがとうございましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

そういえば関西地区だったら、同志社の人とか、京都市内と京田辺とか、苦労してますなあ。関東は、どこが離れてるかはよく知りませんが。 通勤定期なら、問題なく買えます。 通学定期でA駅B駅を買いたいという話でしたら、通学区間が記された通学証明書以外の区間にて、通学定期券購入することはできません。 どうしても買いたいなら、下宿するなりして、A駅~B駅間の外の地区から通学するようにし、通学区間の変更を申請したら、A駅~B駅・・・C駅 購入・・A駅~C駅とできますから可能です。 (↑の場合、いつも通学する最寄りがB駅だったら、通学区間変更無理とは思うが)

kaduki30
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございますw そうですか。。。 下宿は無理です^^; 追加質問で申し訳ないのですが 通勤定期と通学定期だと、やはり通学定期のほうが安いですよね? あと、もし通勤定期を買う場合は通学証明書は必要ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通学定期の自宅最寄り駅

    通学定期を初めて買うんですけど、買うときに駅員さんが自宅最寄り駅を厳しくチェックしたりするんですか? というのも、最寄り駅は自宅から徒歩10分くらいのA駅で、当然通学にはその駅を利用しようと思ってるんですが、A駅の隣のB駅(学校最寄り駅とは逆方向)に買い物とかでよく行くんで学校最寄り駅―B駅間の定期を買えれば買いたいと思ってます。 自宅からB駅までは徒歩で15分くらいで、自転車だとA駅もB駅も大差ないんで、「B駅のほうが近いんです!」って主張してどうにかB駅を最寄り駅だと認めてもらえる可能性ってありますか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 最寄り駅

    最寄り駅についてご意見をお聞かせ下さい。 私の家は、A駅とB駅の間にあります。どちらも同じ沿線の隣り合う駅です。 A駅:家から徒歩で8分。Aの進行方向に都会というか町があるので、こちらの方面に行くことのほうが多い。人が多く、朝座れない。 B駅:家から徒歩で9分。人が比較的少なく、朝座れる。ただ、行き先がA方面なので結局電車でA駅を通りすぎることになる。 目的地によってはB駅方面に進むこともあります。 自転車に乗れば、時間はほぼ変わりません。駐輪場の利便性や人の少なさから、B駅を最寄り駅として利用したい&人にも最寄り駅をB駅と言いたいのですが、他の人から見て、A駅のほうが近いのに不自然でしょうか?

  • 電車定期

    定期代について質問です。 横浜→東京と定期を買うより、 横浜→品川、品川→東京と買ったほうが 安いのはなぜでしょう? また買った場合、やっぱ乗り継ぎはできない のでしょうか? こっちは質問でないですけど、 品川→新橋と品川→東京は定期代違うのに、 横浜→新橋、横浜→東京の定期代は同じなんですね。

  • 通学定期券と通勤定期券

    はじめまして。 現在、通学定期券を使って横浜⇔品川を行き来しているのですが、バイトやら何やらで五反田によく行くので、この区間の定期を買おうかと思っています。 この場合、横浜⇔品川の通学定期と品川⇔五反田の通勤定期を1枚にすることは可能でしょうか。 五反田に行った後は、品川で降りずにそのまま横浜まで行ければと思っています。

  • 最寄りの支店は隣の市

    銀行の最寄りの支店とは 家や職場から一番近いと ころですよね。 私の家は市と市の境にあります。 私がA市在住で 最寄りの店舗はB市にあります。 私の最寄り駅の隣の駅です。 同じ市内の支店だとB市の駅と反対方向に2つ目の駅です。 こちらは遠いです。 最寄りの支店は別の市なのですが だいじょうぶでしょうか ?

  • SUICAで3地点の相互にいける定期の買い方

    3つの駅の間(仮にA,B,Cとする)を双方向に行き来できるような定期の買い方はありますか。以下のように考えていますがこれは可能ですか。 これらのA,B,Cの駅はD駅を中心に放射状にある駅とします。 イメージ図 A----D------B     |     |     C 私の考えではA~Bの定期を買い、さらにD~Cの定期を買えば相互に行き来ができると思うのですが、A駅でA-Bの定期を使って入場し、C駅でD-Cの定期を使って降りる事は可能ですか。SUICAの場合、入場、出場の記録が残っていて、入場していないのに出場できないとかあり得ますか。

  • 定期券を買う際に可能な経由駅

    川崎に住んでいて東京と渋谷に頻繁に仕事の用事があります.私が希望する定期券は 川崎駅 ~(京浜東北線or東海道線) ~ 東京駅 ~ (山手線) ~ 渋谷駅 なのですが,これでは品川~東京の路線がかぶっています.一枚の定期にまとめようとすれば,「川崎駅発,東京駅経由,渋谷行き」というような定期になると思うのですが,このような定期を購入しようとしても,川崎~東京の定期と品川~渋谷,または川崎~渋谷と品川~東京の定期を二枚に分けて買えと言われてしまうでしょうか? よろしくお願いします.

  • 通勤定期、申請の駅について

    こんにちは。 通勤定期の駅の申請についてご相談です。 私の家から最寄りはA駅、徒歩6分です。 もうひとつはB駅、徒歩7分。 ただ、B駅にスーパーなどがありA駅よりはB駅利用をする予定です。 この場合、B駅で申請することは不可なのでしょうか? 通常、総務は住所から最寄りの駅を調べるのでしょうか?

  • 定期券の区間。。。

    通学で定期を使っています。今使っている定期区間は、自宅の最寄り駅A から 学校に行くに当たって2つある最寄り駅BとC(連続している)のうちの、B ですが、C駅を使う機会が多いのです(春から新しく通い始めた学校で、何も考えず近いほうのB駅までのを買ってしまいました)。 でも、Bまでの定期しか持っていないので、その度に1駅分の料金を払っています。AからBまでの料金と、AからCまでの通学定期料金が同じなので、自分としては定期の区間をAからCに変更したいのですが、いけないのでしょうか?学生証には特に "○○駅が学校の最寄り駅" みたいな事は書かれていません。でも1回AからBの区間で購入しているので、仮に次定期を購入する時に、AからCの区間を『新規』で購入しようとしたとしても、"前回と購入区間が違ってます" ということを販売員の人に言われたりするんでしょうか? なんだかよく分からない文章ですが、回答よろしくお願いします。

  • 通学定期の区間変更

    A駅-B駅-C駅-D駅-E駅という経路の路線で、今B駅(自宅最寄)-C駅(学校最寄)間の通学定期で通っています。 質問ですが、 (1)自宅から同じく近く優等列車が止まるA駅発にする (2)E駅最寄のキャンパスで授業がある日があるが、定期を買うほど頻繁には行かない。ただC駅-D駅間は初乗り運賃で行けるほど近く、A駅-C駅とA駅-D駅は定期券料金は同じでB駅-C駅とB駅-D駅では定期券料金がわずかに違う。またA駅-D駅とD駅-E駅は会社が違い、定期が出る場合と出ない場合で片道運賃が倍近く違う。この場合D駅着にする これは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。