• ベストアンサー

筋肉を増やして、脂肪を落とすには?

wai2010の回答

  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.2

 ボクサーのような体型になりたければ、ボクサーのトレーニングをすれば、自然と同じような体型になります。 >一度、筋肉を落としてからトレーニングした方がいいでしょうか? 人間の体は環境次第で変化します。そのままトレーニングしていれば、トレーニングに適応した体になります。落とす必要はありません。 プロティンは食事が充実しているか、バルクアップのハードトレーニングをしない限り、あまり必要ありません。不必要に採ると、食べ過ぎたのと同じ結果になるだけです。(プロティンは筋肉をつける魔法のサプリではありません。大豆や牛乳を精製した、純度の高いタンパクに過ぎません。) ランニング、ジョギングをすれば引き締まってきますよ。 筋肉量が減るほどに走ろうとすれば、かなり走らないと減るもんじゃないです。(長距離ランナー並に。)ほどほどなら、問題ありません。

関連するQ&A

  • 体重と筋肉と脂肪

    こんにちは。 自分はやや痩せていて、腹がちとでてる体系です。 体重と筋肉の量を増やしたくてweight gainerというハイカロリーなプロテインを筋トレのあとに飲んでいますが、腹の部分はへこましたいのです。(腹筋はつけたい) そこでみなさまに質問させていただきたいのですが、腹筋をやっていたら腹の脂肪というのはとれるのでしょうか? 筋肉がついてきている手応えはたしかにあるのですがなかなか割れてくれません。 どのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脂肪と筋肉について

    脂肪と筋肉について 現在ダイエットをしています。現在の脂肪率は26%前後です。30代男性です。 基礎代謝をあげるために筋トレ(ウェイト&自重トレ)と、脂肪燃焼のために有酸素運動を中心とした運動をしているごく普通のダイエット法です(今回は食事内容の方は割愛させていただきます)。 運動前には脂肪燃焼系のサプリメント、運動後にはプロテインを飲んでいたのですが、それを見ていた人に「(26%位脂肪率があるなら)プロテイン飲まない方がいいよ。その方が脂肪減るから」と言われました。 実際の所どうなのでしょうか? プロテインはタンパク質が主成分なので脂肪にはなりづらいと思っていましたし、筋トレをしているので接種した方が筋肉増加にもつながると思っていたので飲んでいました。 体質や運動量にもよるとは思うのですが、私のような場合(脂肪率26%前後、筋肉量少なめ)にはプロテインを摂取するのとしないのではどちらが脂肪が減りやすいのでしょうか? 良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • 適度な筋肉の付け方。

    20歳の男です。 中学時代はバスケや柔道をやっていたので適度な筋肉がついてたのですが、もう5年ほど運動をしていなっかなので、けっこう脂肪がついてしまいました。 なので最近、筋トレを始めたのですが、やり方が自己流なので正しいのかわかりません。 アドバイスお願いします。 ムキムキになりたいわけではなく、適度に筋肉があって引き締まった体になりたいと考えています。 ただジムにいったりする時間がないので自宅でのトレーニングをしています。 今は、30分有酸素運動をした後、腹筋100回、背筋100回、スクワット100回、3キロのダンベルを2つで1000回くらい持ち上げたりです。 これで大丈夫でしょうか? 他にお勧めの筋トレがあれば教えてください。 またプロテインなど飲んだ方がいいでしょうか? その場合どのプロテインがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 体脂肪

    私は、見た目は、痩せていると言われます。 だけど、体脂肪が、人より、かなり多く、運動しようと決めたのですが、 運動する前に、飲むとより運動効果があがる、サプリメント があったら、おしえていただきたいのですが・・・ あと、お腹や、ふともも、お尻の下ののぜい肉を、おとすには、どんな運動がいいのでしょうか??やはり、筋肉をつける、腹筋などなんでしょうか? 教えて下さい。

  • 筋肉を落とさずに脂肪だけ落とす

    半年前から筋肥大を目的にジムに通い始めました。 当時は175cm/63kg(体脂肪14%)でしたが、現在は74kg(体脂肪19%)まで増えてしまいました。 筋肉も増えたのですが、何より脂肪が増えて、特に腹や腰回りと顔がヤバイです。 そこで、少し絞ろうかと思うのですが、引き続き筋肥大は継続したく、最低でも今の筋肉は落としたくありません。 今考えているのは、晩飯を『低カロりーゼリー(ヒルズダイエット)・ササミ燻製1本・DNSホエイプロテイン(別でグルタミンをプラス)』にして、体幹トレーニングとボクササイズを30分程毎日やろうと思うのですが、これだとやはり筋肉は減ってしまうでしょうか? アドバイスお願いします。

  • おなかの筋肉・脂肪と腹痛の関係

    私は男性で体型は普通ですが、腹筋はまるでありません。BMIは22、体脂肪率13%。 運動はしていますが、おなか周りの筋肉量の無さ、脂肪量の多さは一般未満と計測済みです。 疲れているから、胃が弱いから、というのは別にして おなかまわりの腹筋量の少なさ、脂肪量の多さが腹痛(下痢)と関係することはあるのでしょうか?

  • ジムで筋肉をつける運動をしていますが脂肪は落ちます

    ジムで筋肉をつける運動をしていますが脂肪は落ちますか? 女です。 脂肪が燃焼してから筋肉になるのでしょうか? バスケ部の友人が脂肪の量のママ体系変わらず筋肉がついてさらに太くなったと言っていました・・・

  • 筋肉質(??)なんです

    私は小さい時からずっとぽっちゃり体系で、 大して運動もしていないのに凄く力がありました。 (腕相撲が強いとか、荷物を良く持たされたりしましたw) もともとちょっと男っぽい性格だったし、 昔はそう気になる事でもなかったのですが 最近気になり始めたのが、筋肉の多さと脂肪の硬さ…! まだ10代なんですけど、体脂肪チェックみたいなのをやってみたら 体脂肪は20代平均より少し多いくらいなんですが 筋肉量と骨量はすごく多かったんです。 筋肉も多いし、まず脂肪がタプタプしてなくてすごく硬いので、頑固で落ちない!って感じです。苦笑 脂肪を落とそうにも、運動系のダイエットでは筋肉がますますついてくるようでためらってしまいます… こんな体系の私でも、やっぱりもう少し細身の服とか着たいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 脂肪を落とし、筋肉をつけるには

    脂肪を落とし、筋肉をつけるには、どのような運動を行い、どのように食事摂取を行えばよいのでしょうか。現在体重は標準値で体脂肪17%です。筋肉はあまりついておりません。 摂取カロリーが必要カロリー(基礎代謝量と一日の運動量を考慮した、およそのカロリー)を下回る場合、筋肉が減ってしまうと聞いたことがあります。脂肪を落とすために有酸素運動を行ったら、有酸素運動によって消費したカロリーを必要カロリーまで補ったほうがよいのでしょうか。必要カロリーを下回っている場合、筋肉が異化亢進(糖新生)を行い筋肉が減ってしまうと聞いたことがあります。脂肪を落としつつ、筋肉をつけていく効率のよい方法を教えて下さい。

  • 筋肉を減らさずに脂肪を減らすには

    どなたか教えて下さい。ダイエット目的でジムで筋トレ始めて1年になります。筋量は3キロ以上増えて、体脂肪も少し減りウエストが104センチから103センチに体重は一時減りましたが筋肉が増えて体重は83キロで、体脂肪率は27%から26%に、わずか1%落ちただけです。見た目は少し締まったと言われますが、ウエストが少し減ったというものの、ぽっこりお腹がほとんど変わりません。かといって食事を減らしたら脂肪と一緒に筋肉もどんどん落ちるとインストラクターから言われます。筋量が増えたら基礎代謝量が増えて太りにくい身体になると言われましたが、少し増えた基礎代謝量に期待しても、人並みの体脂肪率になるのは何年もかかりそうです。以外だった驚く事実なんですが、腹筋をしても腹筋量は増えて多少締まっても、身体全体の脂肪が少しずつ減って、お腹の脂肪が特別に減るわけじゃないそうですね。部分痩せって出来ないんですか?お腹の脂肪を優先的に減らす方法は無いんですか? どなたか教えて下さい!!!