• ベストアンサー

薬で母乳を止めた方、いますか?

pekokoの回答

  • pekoko
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.2

私は持病で薬を飲んでいるため出産後すぐに母乳を止める薬を飲みました。何を飲んだのか忘れてしまいましたが、普通なら1週間ほどでいいらしいのですが、張りすぎたためもう1週間飲むことになりました。 全然飲ませていませんでしたが、すごく張ってアイスノンを胸に入れてました。 二十日くらいで大丈夫になりましたが、今1歳10ヶ月ですが、まだ絞ればでてきますよ^^

chitta2006
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 やはり薬を飲めばすぐに止まるというわけでもないのですね。 本当に悩みます・・・ 経験談、とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳を泣いて嫌がる

    いつもお世話になってます。 3ヶ月になる男児を混合(ミルク寄り)で育てています。 最近、母乳を泣いて嫌がるようになりました。 乳首をくわえても、すぐに泣いて怒り、なかなか吸いつきません。それをだましだまし飲ませるのですが、あまりに泣くので、なんだか親のエゴで母乳を与えているような気がして凹みます。 泣いて嫌がるので、あまりちゃんと飲んでいない気もします。 味が悪いのか、出ていないのかと、搾乳してみたり、桶谷式マッサージに行ってみたりしました。 マッサージに行った直後は泣かずに飲みましたが、2日経った今はまた泣いています。 桶谷では差し乳の良いおっぱいだと言われて、ミルクを少し減らすように言われました。 今は毎回母乳のあとにミルクを60から80加えています。 一応、飲んだ後は機嫌良く過ごしているので足りてなくはないと思うのですが、なんせ母乳を泣いて嫌がることに滅入っています。 質問としては (1)なぜ泣くのでしょうか?味?出てない?抱き方? (2)どうすれば直るでしょうか? ご自身の経験として、うちはこうだったよというのを、お聞かせ願えればと思います。 もう完ミにしたほうがよいのかと凹んでいます。

  • 母乳育児のストレス

    生後約1ヶ月の娘がいる新米ママです。 両方の乳首が陥没している上に、母乳は乳首を押すと、少しは 出てはいますが、出がぜんぜんよくありません。 吸わせようとすると大泣きするので、ミルクをあげてしまいます。 今はミルクがほぼ100%です。 今は乳首を出す器具「ピペトップ」を使って、なんとか少しずつ 乳首を吸い出したり、乳頭吸引器や乳頭保護器を使っています。 病院に入院中も、かなり陥没しているので母乳を吸わせるの難しいと 言われ続けていました。授乳室でほかのママたちが母乳を与えている のを見るとストレスでした。 そこで、病院で紹介された母乳マッサージに通い始めました。 そこでも「1、2を争うぐらいひどいもの」だと言われました。 1回3000円、生後間もない子供を連れていかなければならない のでタクシーで行くなど経済的な負担もあり、またほかの母乳が出ている ママさんたちと会うのがつらく、やめてしまいました。 桶谷式のマッサージも行きましたが、そこでも「難しい」と 言われてしまいました。 義母にも母乳なのかと聞かれ、 「ミルクだと夜中とか作るの大変ね~」とか言われます。 何かにつけて近い時期に出産した義姉(2人目。完母みたいです)と 比較されるのがストレスです。分娩にかかった時間まで比較されます。 (「うちの○○(義姉)は2時間で産んだ」とか。私はかなり苦労したのですが) 少しずつだけど、吸わせたほうがいいのか、 あきらめて完ミにするか悩んでいます。 このまま完ミにし、母乳をすわせなかった場合、自分のおっぱいのケアは何も しなくていいのでしょうか? 乳腺炎などにはならないのでしょうか?

  • 生後2ヶ月の母乳育児について質問です。

    生後2ヶ月の母乳育児について質問です。 2632グラムで生まれ二週間検診時に増えは少ないとミルクをもっと足すように指導され80~90ぐらいを1日ミルクを5、6回足して1ヶ月検診時に3562グラムまで増えました。 確かにおっぱいもたらたら溢れるほど出てないようだったので母乳不足感はありましたのでおっぱいマッサージにも通い、助産師さんの指導の元極力ミルクを減らし、1日80~100を三回足すくらいにして生後2ヶ月にして4500グラムになりました。 正直体重の増えも緩やかだしどれくらいミルクを足すべきがと悩んでおります。完母が夢でしたが混合で細く長く吸わせたいなぁと強く思ってます!! でもミルクに頼るとおっぱいが止まってしまうんではないかと不安で。。。 今はとにかく30分感覚でも必ずおっぱいを吸わせてます。瀕回授乳で頑張って疲れたらミルクを足してます。 混合でも長くおっぱいを吸わせた方などアドバイス頂けたら幸いです。 夜間はおっぱいで頑張ってます。 だいたい昼過ぎ、夕方、お風呂上がりなど三回ほどミルクを足してます。 生後2ヶ月くらいなら1日おっぱいもあげながら最低限どれくらいミルクを足すべきでしょうか?? 混合の方、完母の方、完ミの方、皆さんの試行錯誤された経験をお聞かせ下さいよろしくお願いします! 現在桶谷にも通ってます。週1で通うつもりです。 おっぱいで頑張りたいという気持ちと子供の健康な成長を願う狭間で悩んでおります。 混合でも常に吸わせてたらおっぱいは止まらずにいけるんでしょうか。。 長々とすみません!!

  • 母乳が出過ぎで困っています。

    ただいま出産後二ヶ月ですが、産後うつ乳がひどく、しょっちゅう乳房にしこりができていました。先日、とうとう乳腺炎になり、桶谷式の母乳マッサージをうけ、治りましたが、その後も毎日のようにしこりができてしまいます。 授乳中も子供がむせかえしたりして、どうやら母乳の分泌が多すぎるように思います。 このたび転居し、知らない土地で生活を始めたため、どういった病院(助産院)に行ったらいいかもわからず、困っています。また、桶谷式のマッサージは助産婦さんによっては張り返しがきてしまうということを聞き、転居先の桶谷式の助産院に行くべきか迷っています。 できれば自分でできるケアがわかればいいのですが・・・。 参考になる書籍でもかまいませんので、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 母乳について

    生後20日の娘がいます。現在混合ですが可能なら完母をめざしています。 昼間はほとんど母乳だけでほぼ1時間に一回は授乳しており、多いとずっと授乳してる感じです(途中で寝るので下ろすとまた欲しがる) ミルクは夜中、朝方などに足す程度で一日平均2~3回、一回多くて80mlですがだいたいは50mlくらい足しています。 うちの子は低出生体重児でしたが現在順調に増えています(一日30~50gくらい)おしっこも一日10回はするので昼間母乳だけでいってる間も足りているとは思うのですが、なぜか毎日決まって深夜前後になると乳首を咥えてもギャーっと泣き叫び嫌々をして飲んでくれません。それ以外は真剣に飲んでくれます。 なのでその時はミルクを足すのですが。 ここでお聞きしたいことは 1.毎日夜だけ泣き叫んで飲んでくれないのは母乳の出がそのときは悪いのでしょうか?時間帯によって出が違うのですか? 2.先生にこのままミルクを減らしていくといいねって言われたせいでミルクを足すことにすごく罪悪感(?)を感じてしまいます。しかしそれがかえってストレスになって母乳の出に響くのでは?とも思いますが今のやり方でも大丈夫でしょうか?(完母はあきらめて) 3.娘の吸い方もまだ弱いし飲みが少しずつなのですがまだこの先母乳がもっと出るようにはなるのでしょうか?桶谷式マッサージに行くことも検討中です。 4.一回の授乳に長いと一時間かけちゃうこともあります(娘がいつまでも吸っているので)でもそれはあまり意味がないと言われました。目安として何分くらいがいいのでしょうか? ミルクの足し方もタイミングがわからなくて不安です。母乳を少し吸っただけで寝るときもあればいつまでも吸い続けるときもあり、ミルクをあげそこなっていつも授乳している感じです。 長くてすいません。よろしくお願いします。

  • 母乳の量を増やしたい

    生後2週間の次男がいます。 母乳がほとんど出ていません。昨日1週間健診で計ったら30分授乳して12グラムでした。 1日に40ccから60ccを4回ほどミルクを足していましたが、体重が1日20グラムほどしか増えておらず,一日8回ミルクを足すように言われてしましました。母乳の量を増やしたいと言ったら「体重が増えないとうまく飲めるようにならないから、まず体重を増やすことを考えなさい」と言われました。 でも良く寝る子で60ccあげると3~4時間は寝てしまいますし、このまま母乳が出なくなってしまうのでは、と不安です。 長男の時は母乳よりの混合でおっぱいも1週間くらいのときにはパンパンに張っていましたが、今度は張らずにふにゃふにゃです。 入院中、出血が多く母子別室で1日3回くらいしか授乳できませんでしたが、そのせいでしょうか。 桶谷式も考えましたが、1、2度ならともかく定期的に通うのは経済的に無理です。 ラズベリーリーフ、チェストツリーのハーブティは毎日飲んでいますし、できるだけ自己マッサージもしています。 完母でなくてもいいので、ミルクと半々くらいの混合で行きたいのですが、母乳を増やす方法はないでしょうか。

  • 母乳について

    生後2ヶ月に入った赤ちゃんがいます。 母乳のことで質問します。 以前もこちらで相談し、その時頂いたアドバイスのお陰もあり生後1ヶ月で混合から完母になりました。 今は桶谷式のマッサージに月二回通っています。 この1ヶ月、体重も1200g増え順調でした。しかし先週末から私の虫歯が痛みだしました。するとそれまで強く感じていた催乳感覚が鈍くなってしまいました。 先週末までは片方をちょっと吸われると即空いているほうに痛いくらいの催乳感覚が起き、ぽたぽたと母乳が垂れました。 今は1、2分してからなんとなく感じる程度になってしまいました。。歯は治療中ですが、まだ痛みは取れません。 しかも左のおっぱいが詰まってしまい、桶谷で流してもらったのですが、以降赤ちゃんが怒りながら飲むようになりました(-.-)出が悪いんだと思います。 飲み終えたあとの機嫌は良いのですが、 体重は増えてはいますが増えかたが1ヶ月の時と比べて寂しいものになりました。 さらに、痛くないはずの桶谷のマッサージが毎回激痛。。 赤ちゃんは夜は三時間寝てくれますが、 昼間は約一時間半おきにおっぱいを欲しがります。 おしっこは出ているので飲めてはいるのでしょうが、唸りながら飲んでいるのでなんだかなーと思ってしまいます。 桶谷の助産師さんは、赤ちゃんは舌小帯が短めで疲れやすいから出が悪いと怒るんだよ~、とにかく吸わせれば出るから頑張りなさいと言います。 そこで質問です。 1 虫歯の痛みがストレスとなり催乳感覚が弱くなってるんでしょうか?虫歯が治れば復活しますか? 2 桶谷なのに痛いのは、あり得ませんか?    3 催乳感覚がない時はおっぱいは出ていないのですか? 4 生後2ヶ月過ぎてもおっぱいが軌道に乗らないのは遅すぎですか? 別の所でマッサージを。。とも考えましたが、田舎なため回りにそこしかありません(唯一地元にあったマッサージ施設がたまたま桶谷だった)。 このまま頻回授乳を続けていればまた調子が戻るでしょうか。 できることならこのまま完母を諦めたくないです。 完母にこだわるな、母乳信仰はやめろ等のアドバイス以外でお願いします。

  • 母乳は復活しますか?

    4か月半の娘を混合で育てていました。 胸の張りが悪い時は、母乳とミルクを交互というかたちです。 母乳は2か月辺りがピークで、だんだんミルクの回数も増えていき、 おとといの昼に母乳をあげたのを最後に完ミになりました。 (最後の半月は、出が悪いのか娘は数分で乳首を離して泣いていました。) 今はほんのちょっと張っている状態ですが、つまめば母乳は出てきます。 細いですが2~3本飛びます。 お風呂で10分間くらいつまんでいましたが、その間はずっと出ていました。 その様子を見ていて、9割ミルクに頼っていた新生児期に 「母乳だと間隔が開かないから早く完ミになりたい!」 と思いながらも授乳を続け、母乳が出るようになって嬉しくなったことを思い出しました。 「4か月頑張った!」と思い母乳をやめましたが、何だかさみしくなってしまいました。 完母など贅沢なことは言いません、このまま根気強く母乳を続ければ この月齢でも量が増えることはありますか? 同じような体験をされた方のお話もぜひ聞きたいです。

  • 哺乳瓶拒否 母乳は出ます完ミにするべきでしょうか?

    母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミルクをあまり飲まなくなり、母乳だけでは体重も増えていません(1週間で横ばいでした)。 完母を目指して頻回授乳を試しましたが、お腹が空かないと嫌がって飲んでくれず、結果さらに1日のトータル量が減ってしまいました。 哺乳瓶を変えてもミルクを変えてもダメでした。 思いきって完ミにしようと、直母を辞めたところ、ミルクを飲んでくれるようになり、1日のトータル量も増えました。 ですが、やはり母乳も少し飲んで欲しくて、ミルクだけを5回、母乳だけを2回にしてみたところ、またミルクを飲まなくなってきました。 どうやら乳頭混乱?を起こしてしまっているようです。 このまま体重は増えないけど母乳で頑張るのか、母乳を諦めて完ミにすべきか、皆さんはどう思われますか? ちなみに、娘はそこまでおっぱいに執着は無く、寝かしつけもおっぱいなしで1人で眠れますし、食欲はそんなに無いのか、お腹が空いたと泣くこともほとんどありません。 泣いても抱っこすればすぐご機嫌になります。 因みに、母乳量は十分あると母乳外来の助産師さんには言われており、搾乳では160〜180搾れます。娘のやる気がある時は150ほど飲めています。ですが、ムラがすごくて、哺乳意欲の問題なようです。

  • 母乳はどうなるの・・・?

    こんばんわ。生後三ヶ月の子供のママです。 今、母乳とミルクの混合でやっています。でも、おっぱいが張らずに足りていないようなので、ほとんどミルクでやっていますが、昨日生理が来てしまいました。。。 生理が来たら母乳は止まってしまうのでしょうか? しぼれば、今のところは出ています。 明日、母乳のマッサージ(桶谷式)に行く予定なのですが マッサージしてもらえば、母乳は止まらずに出続けてくれるのでしょうか?これからでも、ほぼ母乳に変えれたらいいな・・・と思っていたので、生理が来たので、母乳が止まってしまわないか心配です。

専門家に質問してみよう