• ベストアンサー

長期間乗ってなかったため、バッテリーが上がってしまった

sayapamaの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

ブースターケーブルで接続すれば、エンジンは始動すると思いますが、一度上がってしまったバッテリーは本来の性能を維持出来ませんので、新品への買換えを推奨します。 これから夏になりエアコン等を使用するとバッテリーに付加が掛かるので、早めに買換えされた方が良いですね。 それと長期間乗られない場合は、バッテリーの端子を外しておいた方が、バッタリーは長持ちします。

rdo79
質問者

お礼

やはりはずしたほうがいいですか ありがとうございました

関連するQ&A

  • バッテリーの青い粉とバッテリー上がりについて

    お世話になります。 先週の寒波の際、自動車のエンジンがかかりにくくなったのでバッテリを見てみたところ 端子のところに大量の青い粉が付いていました。 バッテリーの寿命だと思い新品を購入し、交換しようとしたところ 青い粉に埋もれていた端子の部分がひどく腐食しておりました。 粉を取り除き、新品バッテリーを取り付けたのですが、セルが回らずエンジンがかかりません。 (カタカタカタと音はします) 音がするのでセルは回っているのでしょうか。 だとするとエンジンがかからない理由は何が考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バッテリー

    ネットショッピングやホームセンターやカー用品などで バッテリーを売ってますが、この売られている新品バッテリーって 充電量はMAXなのでしょうか? 車を長期保管する場合など、バッテリーのマイナス端子を 外したりしていてもバッテリーは自然放電すると 聞いたことがあるので、それだと売っている新品バッテリーも 自然放電しているのかなと思いまして。 もし、なかなか売れないバッテリーなら放電量が多くて バッテリー交換してもエンジンがかからない可能性も あるってことでしょうか? 結論的にはバッテリーを買う場合はできるだけ最近、 製造された物を購入する方が良いと言うことでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリー(新品)の保存期間

    車のバッテリーを交換しようと新品を購入しました。 しかし今のものも当面は使えそうなのでトランクに積んだままで未だ交換していません。 このまま新品のバッテリーを長期間ほおっておくと放電して使えなくなってしまうのでしょうか。 どれぐらいの期間ならいいとか、保管方法などがわかれば教えてください。

  • ハイプリット車のバッテリに保証期間がある?

    Q&A欄でハイプリット車のバッテリ値段と保証期間が挙げられてますね。交換代を含めて,20万円程でしょうか。 今まで,バッテリの保証期間など,聞いたことがありません。 で,バッテリの保証期間内に不具合が発生すると,その時点で 新品と交換してくれるという事でしょうか?

  • 「バッテリー」+「ホットイナズマ」

    新品のバッテリーなのですが、取り付けた際に、最初は景気よくセルが回りエンジンが掛かったのですが、そこへ再びマイナス端子を外してからホットイナズマ(以前取り付けていたもの)のプラスを取り付けました。 外してあったバッテリーのマイナスターミナルとホットのマイナス線を一緒に取り付けました。 取り付け手順は間違っていないと思うのですが、ホットイナズマのパイロットランプが点かなくなり、再度取り外して付けようとしたところ、マイナス端子から火花が・・・キーを回してもウンともスンとも・・・ メインヒューズが逝かれた?!(泣) ところが近所のクルマ屋さんに診てもらったところ、メインヒューズは無事なようで、バッテリの電圧を計ってもらうと9ボルトに落ち込んでいました。追い込みをかけるとエンジンは掛かるとのことですが、エンジン切って再びキーを回すもエンジンは掛かりません。 これってどういうことでしょうか。取り付け手順は間違っていないと思うので原因がわかりません。 また新品を購入するしかないのですが、ホットイナズマが大きく関わっているのでしょうか。 バッテリーを交換する際、何度か取り付け取外しはしているのですが・・・それともバッテリー自体でしょうか。新品で封を開けたところです。参考ですがホットイナズマは5年は使用しています。

  • バッテリーが上がるのですか

    (1)エンジンを切って、CDやラジオだけ聞いているとバッテリーが上がって車によくないと聞いたのですが、ほんとうですか。 (2)それから、エンジンを切ってハザードランプを5、6分点滅させていたら、バッテリーが上がってしまいますか。 (3)「バッテリーがあがる」とは電池がなくなると言うことですか。だったらすっかり上がってしまわないで、すこしなくなるくらいならエンジンをかけないで使っても大丈夫なのですか。エンジンをかけたらバッテリは回復するのですか。 (4)しばらく乗らないとバッテリーが上がるとよく言いますけど、どうしてあがるのですか。どれくらいの期間乗らないとあがってしまうのですか。 車のこと、まったくわからないので恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。カテが違っていたらごめんなさい。

  • バイク バッテリーの寿命について

    スティードにのっています。 何度かあがっているバッテリーなんですが、 フル充電後にセルは回るのですが、エンジンがかかりません。 車からブースターケーブルでつなぐとエンジンがかかります。 この場合、バッテリーは寿命と考えて、新品に交換したほうが いいでしょうか? 電圧ははかっていません。

  • バッテリーの交換

    バッテリーの交換 車のバッテリーの交換をしたいのですが、自分でやるため不安です… -端子から外し、+を外し、ステーを外し、バッテリーを外し、新品のバッテリーをつけ、ステーをつけ、-端子をつけ、+端子をつけるでいいんですよね?? ボルトを止める時に、金属のスパナとか使ったら感電するとかありますか?? もし感電してしまったら死に至る事ってありますか?

  • マジェスティーCのバッテリー上がり

    15年式マジェCに乗っております。 最近の寒さで乗る機会が少なく、1ヶ月ほどエンジンをかけずに放置しておりました。 2週間程前に久しぶりに乗ろうとエンジンをかけようとしたところ、 バッテリーが 完全に上がっておりセルが回らない状態でした。 とりあえず、その場は乗用車からケーブルで繋げエンジンをかけました。 その後、今後のためにバッテリーを充電機で充電してから再度エンジンをかけようとしたところ、 次はセルは回るのに、エンジンがかからない状態になり、プラグを調べたところ 先端部分が黒く焦げた痕がありましたので、新品に交換しました。 その後、問題なくエンジンがかかるようになりましたが、次は2,3日でバッテリーが上がってしまう状態になり、 一度完全に上がりきってしまったバッテリーは良くないのでは、と思いバッテリーも新品に交換しました。 ですが、5日ほど乗らない状態が続き、再度エンジンをかけてみると2回ほどキュルキュルとセルの音はするものの またエンジンがかかりません。 キーをOFFにし、再度ONにして回すのですがキュルキュルと2回ほど音がしてそれ以降回らず、ハンドル右下部分で カタカタカタカタと音がするのみの状態にあります。 これは単純にバッテリーの問題ではないような気がしまして、質問いたしました。 バッテリーを交換する際、セキュリティーを自身で取り付けしています。 何か関係があるのでしょうか? それとも冬はバッテリーの消耗が早いがための症状でしょうか? 少ない知識で交換等を行いましたので、何か不備があったのかもしれません。 1度エンジンがかかっても出先にてかからないことを考えると恐ろしくてとても乗れない状態です。 どなたか、同じような症状になった方、詳しい方は回答お願いいたします。

  • バッテリー

    初歩的な質問で申し訳ありません。 先日、車のバッテリー上がりだと思い バッテリーを交換したのですが、次の日もうエンジンが かかりませんでした。 調べたところ、悪いのは バッテリーではなくバッテリーへ電気をおくる ための部分(名前がわからずすいません)が故障していたため、バッテリーに電機が溜まらず、放電してしまいエンジンがかからないという事でした。 故障していた部品は交換するとして、新品でいれた バッテリーの寿命等は変わってくるのでしょうか? よろしくおねがいします。