• ベストアンサー

喪主実妹の位牌はどこへゆく?

 こんにちは。先日友人が亡くなりました。  故人の両親は既に他界しており、他家へ嫁いだ実姉が喪主になりました。  実姉(喪主)の嫁ぎ先は分家なので仏壇がありません。  故人は仏壇の有る実家に一人住まいしていました。(未婚でしたので)  こういった場合、四十九日を迎えた後、本位牌はどこにゆくものなのでしょうか?  喪主夫婦のお宅が仏壇を用意されるものなのでしょうか? それとも故人の無人の実家に納めるのが一般的なのでしょうか?  お骨はご両親のお墓に入るのではと思うのですが、本位牌は菩提寺に ずっと納めておく、というものなのでしょうか?  喪主ご本人に伺う場合、どういった時期に、どういって切り出していいものか 判らず、今後どうお参りしたものかと思っています。  同様のケースをご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂きたいです。  宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

参考URLをみてください。 仏壇がない場合には、戸棚や箪笥の上など足で踏まない場所に安置するか厨子を購入し安置するとよいようです。(実姉の方が保管する場合) 無人の実家に納めるのは、お参りしにくいし、掃除も出来ずに埃まみれになる可能性があり、好ましくありません。近所で無人の家の倒壊を見ました。 厨子の絵 ttp://www.zushiya.com/gendai.html

参考URL:
http://business.okwave.jp/qa2770225.html
vivid256
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  参考URLを拝見しました。 厨子は仏像をおさめるものと思っておりましたが 仏壇を用意できないご事情で、やむなく実家・菩提寺へ、とお考えのようであれば おっせかいになりますが厨子の事をお話したいと思いました。  どうも有難うございました。

その他の回答 (1)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

喪主の考え方次第です。 故人のご兄弟がそのお姉さん一人でしたら、実家のご先祖も嫁いだ家であわせて弔う場合もあります。また、菩提寺で永代供養する場合もあります。同姓の近親者に墓の管理を依頼してしまうこともあります。 さて、うちの場合も子供がないので、私ら夫婦が亡くなるとどうなるのやら・・・。

vivid256
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  故人の兄弟は喪主ひとりになります。 やはり「一般的にはこれ」 と決まっているものではないのですね。  私も子供がいませんので、自分の時にはどうしようと考えさせられました。 存命中に申し合わせておくと親戚にとっても良いかも知れないですね。  ほんとうにありがとうございました。 

関連するQ&A

  • お位牌の祀り方について悩んでいます。

    実家の兄の お位牌を 現在は嫁いだ娘がみてくれていますが、嫁ぎ先のもこれからみていかなくてはいけないし、今後どうしたのが一番いいのか?悩んでいます。 兄は、離婚して一人暮らしでしたので、 一周忌の法要がすんだら 菩提寺にと思ったのですが、田舎の辺ぴな場所で この先なかなかお詣りもできないのではないか?と 私は 遠く離れて住んでいますが、 私も主人の実家のお位牌を 小さなお仏壇に祀っていますが、 もし 許されるのなら、実家のご先祖と 私の兄のお位牌を 一緒に同じ仏壇でと思うのですが、  今 とても悩んでいます。 こういったことは いけないことなのでしょうか? まだ、誰にも相談できずに一人悩んでいます。九月が一周忌です。 どなたか よろしく ご指導下さい。 お願いします。

  • お位牌の開眼供養で命日を間違われたら・・・

    先日、分家として新しく仏壇を作り、菩提寺にご本尊・お位牌の開眼供養をお願いしました。身内が亡くなって仏壇をあつらえたわけではないので、故人のお位牌については白木位牌を経ずに直接本位牌に開眼、という形をとりました。そこでお坊さんが開眼の儀式の中で故人の命日・戒名などを読み上げられたのですが、命日が間違えられたのです。平成A年B月X日、のところを、平成B年A月X日、と。おそらく位牌の裏面を写し間違えたのだと思いますが、その場で訂正するわけにもいかず、終わった後も言い出せる雰囲気ではなく指摘せずじまいになりました。今になって指摘しておいたほうが良かったと少し後悔しています。こういう場合、開眼供養自体をやり直したほうが良いのでしょうか?

  • 位牌の行き先

    初めて質問します。 4ヶ月ほど前に母が倒れました。 今は意識があるときとないときがあります。(調子がよいと子供の名前がわかる程度で要介護5です) 父が数年前に亡くなり一人暮らしでした。 母が長男の父に嫁いだため父の両親と父を仏壇でお世話してきましたが 母が倒れてから実家に仏壇が置いてある状態です。 たまに用事が実家にあるとお参りはしていますが・・ 知人がほったらかしにしてはいけないと言っていましたが どうしたらよいでしょうか? 姉と妹の私がいますが姉は離婚しています。 (いずれ父と母の墓に入ると言っていました。) やはり長女が面倒をみていくものだと私は思ってましたので 姉は仏壇を置く場所がないのか長女の姉が位牌だけでも・・・と案を出しましたら 「勝手に位牌を出していいものなのか?」 「参るときはいちいち自分が実家に位牌をもって行く訳?」 「それとも私の家におまいりにくるの?」 「うちで預かってあんたは知らん振りなのか?」 「一ヶ月ぐらいで位牌を二人でもちまわりにしたら?」 「適当にやってバチがあたったらイヤだ」 とか言ってきました(^^; どうしたらよいでしょうか?

  • 分けていただいた義母のお位牌をどのように祀ればよいのでしょうか

    長男で父が社長を務める会社を共同して経営している40歳代の男性です。 先月妻の母が急逝いたしました。 妻は三人兄弟の二番目で次女、お姉さんと弟さんがいます。 妻の父は妻がまだ幼い頃に亡くなっています。 十数年前になくなった義母が義父の実家に話をして、義父のお墓を建てました。 喪主は妻の弟が務め、お仏壇も新たに開眼していただくことになりました(義母は気ままな暮らしを望み、一人で近所に暮らしていました)。 その際、お位牌分けのお話をお坊さんからうかがい、妻の実家の親族の方々からも勧められ、兄弟それぞれのうちにお位牌をいただくことになりました。 私は仕事は両親と一緒に行っていますが世帯は別です。 将来的には私が実家のお墓と仏壇を預かることになるかと思いますが、今は妻と子供の三人暮らし。 自宅にお仏壇はありません。 このような場合、どのように義母のお位牌をお迎えしたらよろしいでしょうか? 急なことでまだ私の父にも相談していません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは?

    実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは? 現在、自宅に私の実母の仏壇&位牌がありますが、夫の実家に入ることとなり、実母の位牌を夫の実家の仏壇(夫の祖父が入っています)に入れたら?ということになりました。 実母は主人の祖父のお墓に納骨されています。 主人の祖父は実母が亡くなった翌年に亡くなり、それに伴い墓を建て、私の実母も納骨してくれました。 それまでの1年間は実母の遺骨はお寺に預かって頂いてました。ちなみにお寺も主人の実家の菩提寺です。 そこで、実母の位牌を移動させることと、夫の実家の仏壇に入れるに当たって、何かしないといけないことや気を付けることがありましたら教えてください。 ただ単に自分たちと一緒に位牌も移動させれば良いものと思ってましたので、引越しはGW中、もう時間が無いですね・・・

  • 嫁ぎ先で実父の位牌はどうしたらいいですか?

    高齢になった実母を引き取り一緒に暮らすことになりました。 父は30年前他界しており、母にとっては嫁に出た私しか身内は いません。実家も取り壊すことが決まり、父の位牌も私の嫁ぎ先に 持ってくることになりました。 そういう場合、父の位牌はどうしたらいいのでしょう? 実家の仏壇は古いので処分してしまいましたし、今住んでるとこには 仏壇はありません。新たに仏壇を購入して位牌を入れてあげれば いいのかとも思ったのですが、正直嫁ぎ先で気が引けるんです。 母にお寺や宗派のことなど聞きたくても最近認知症になってしまい、 全く聞き出せない状態です。

  • 分家での位牌の祀り方を教えて下さい。

    父が亡くなり、実家では位牌を作り、49日に和尚さんに供養していただきましたが、 私(故人の長男、別居、妻子あり)の家でも仏壇を購入し父の位牌を祀ろうと思います。 そこで、私の家でも和尚さんを呼んで供養していただかなければいけないのか、 仏壇屋で仏壇と位牌を購入して「南無阿弥陀仏」を唱えればいいのか、 お分かりの方、よろしくお願い致します。宗旨は浄土宗です。

  • 義父母のお位牌

    教えてください。主人は5男で今まで両親の家に両親と一緒に住んでいました。最初に父が亡くなり母が仏壇を買いそこに父の位牌を安置していました。次に母が亡くなり母の位牌を作り一緒に安置して我々が守ってきました。長男は父が亡くなった時に自分たちで新しく仏壇を購入し両親の位牌を作って守っています。もちろん檀家としてのお寺さんのお付き合いやお墓の管理は両親から引き継いでしています。最近主人が亡くなり両親と一緒の仏壇に安置して私が守っています。私たちには子供がいません。主人が亡くなった時点で私と婚家とのつながりは薄くなると思います。したがって今まで親の家に住んでいましたが主人が亡くなった時点でその家は兄弟皆の持ち物なのでいずれは出て行かなければならないと思います。そうなると私は主人の位牌はもちろん持っていきますが両親の位牌はどのようになるのでしょうか。次男が守るようになるのでしょうか。私としては両親はとても大好きでしたから私が守っても良いと思いますがそれもおかしな話だと言われました。 次にお墓の質問ですが子供がいないので永代供養をしてくれる所を探していますがコインロッカーのようなところはお参りに行っても味気ないし希望としては真言宗で墓石を立てられお骨も二人分入れられ永代供養をしてくれるというところを探していますが関東でそういうところをご存知の方は教えてください。位牌とお墓の事で毎日頭が一杯です。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 位牌を二つにしてはいけない?!

    我が家は日蓮宗です。(学会?とは一切関係ありません) 今月兄(34歳・嫁あり・子供2人)が交通事故で 亡くなりました。 今、兄の位牌を二つ作っていいものかと いうことでもめています。 喪主は兄嫁がしました。 両親は兄の位牌を分けて兄が育った家でも 弔ってあげたいと思っています。 兄嫁の家とは車で1時間の場所ですが、 両親も体を壊し、共働きでなかなか 行くこともできないという理由もあります。 しかし、兄嫁が仏壇も位牌も二つでは 兄がどちらへいったら良いか分からなくなるという 理由と二つに分けてしまうと実家と疎遠になってしまう のではないかという不安からお寺に相談に 行ったようです。そのお寺のお坊さんが おっしゃるにはお寺で20年働いているが 位牌を二つにするなんてしたことがないと言うのです。 そして、両親の方へは寺に置く位牌(白木)を 持ち帰ってもらってしばらく後に位牌を 作られてはどうかというのです。 しかし、両親は納得がいきません。 過去のログにも同じような質問がありましたが、 宗教が違っていたので、きちんとした回答が いただけたらと思い、ここに質問致しました。 よろしくお願い致します。

  • 亡くなった子供の位牌・まつり方について

    3月15日に1歳3ヶ月の娘を亡くしました。 主人は長男ですが、主人の実家は遠い為、お葬式もこちらですませました。 現在の家には仏壇やお墓もなく、遺骨は主人の実家のお墓に入れてもらう事になりました。 位牌はこちらに置こうと考えています。 狭い家なので仏壇を置かずに位牌を置こうと考えていますが、 本当はダメなことなんでしょうか? 位牌はクリスタルやフォトフレームとセットになっているタイプの物はだめでしょうか? 現在は白木の位牌で、お正念の入れ替えをしますが、そのような形のもので大丈夫なのでしょうか? 宗派は禅宗です。 今後のまつりかたの詳しいアドバイスもお願いします。

専門家に質問してみよう