• ベストアンサー

処方薬の値段が違うのはなぜ?

以前質問したときに処方箋は何処の薬局に持っていっても、金額は同じだと聞いたんですが、今回違ってました。1回目と2回目は違うの調剤薬局で処方してもらったのですが、領収書の内訳を見ると、保険点数の薬学管理料がそれぞれ22点、59点と倍以上違っていました。調剤技術料、薬剤料は同じです。薬は製薬会社でパックされた錠剤で、同じ医師が同じ数量、同じ服用の処方箋のものです。薬局では袋に入れるだけです。どうしてなんでしょうか。高い方が水増し請求してる?ちなみに、いつもは高かったほうの薬局を利用しています。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phK
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.4

薬学管理料22点は薬歴の記録、保存、チェック、薬剤情報の提供などの必要最低限の内容に対して加算される点数です。これは必須項目です。 59点の方はその必要最低限の内容に服薬指導加算22点、おくすり手帳15点が加算されている物と推測します。 服薬指導加算については、お薬の作用や、服用方法、相互作用、副作用などについて説明のあった場合に加算されます。この指導のレベルに対しては薬局ごとそれぞれ違うと思われます。 お薬手帳については当然持っていると思いますがそこへ必要な内容を記入するか印刷した物を貼り付けます。この情報料と言うことになります。 詳細については投薬をうけた薬局に聞くことが一番良いと思います。全く説明を受けてなかったり、お薬手帳なんか持ってないよって時は水増し請求の可能性があります。故意に水増ししているのであれば問題があると思います。今後良く明細書を確認してはどうでしょうか。

himazin
質問者

お礼

有難うございました。理解できました。説明書とかお薬手帳に貼るシールとかがサービスではなく、オプション料金が掛かるとは知りませんでした。

その他の回答 (4)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 himazinさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  薬学管理料の59点ですが、#2さんの言われる内容です。22点は薬剤服用歴管理料(つまり「薬暦簿」に記載しての管理の為の費用)です。  59点が違法かどうかですが、それは服薬指導加算と言う言ってしまえば薬の説明に対しての内容が問題になります。この服薬指導管理料が査定出来る要件は、その患者さんだけに通用する内容を説明した時だけなんです。例えば老人等で若干のボケが有って正しい服用が難しい場合、色々工夫して解り易くした状態で薬を渡す事があるのですがそう言う操作をした結果としての説明に対して等その患者さんだけに通用する内容なら査定出来る内容なんです。例えば抗ヒスタミン剤等のアレルギー剤で眠気の出易いお薬は全ての方に「眠気が出る可能性が有るお薬ですから、云々」と説明するのですが、この様に全ての方に説明する内容の説明を行なっただけの場合は査定出来ない内容なんです。ですから素人の患者さんからすれば薬の説明を受けた場合「服薬指導管理料」を査定して良い様に思うかも知れませんが、指導内容によっては査定出来ない場合も有るわけです。したがってhimazinさんに対しての指導内容が解りませんから、違法かどうかは何とも言えません。  うちの薬局の場合では、初めての処方内容の場合は患者さんに対しての指導内容によっては「服薬指導管理料」を査定する場合も有りますが、余程の事がない限り、同じ内容の処方の場合査定していません。それは「前回と同じ処方内容です。間違わないで飲んでね」程度の内容しか患者さんにお話してない為、「服薬指導管理料」の査定要件に当らないからです。  何かの参考になれば幸いです。

himazin
質問者

お礼

有難うございました。理解できました。説明書とかお薬手帳に貼るシールとかがサービスではなく、オプション料金が掛かるとは知りませんでした。

回答No.3

37点違うと言う事は、服薬指導加算22点と薬剤情報提供料15点じゃないかと思います。薬局勤務でないので間違ってるかもしれませんが…。 水増しではなく正規の点数です。 安い方の薬局は、薬学的な指導もせず、情報提供も十分行っていないということです。もしきっちり指導していたのにも関わらず請求されていないなら請求忘れもしくは意図的な違反でしょう。

himazin
質問者

お礼

有難うございました。理解できました。

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.2

薬剤情報提供料 15点 薬剤服用管理料 22点 服薬指導加算  22点 合計 59点 普通ですよ。 薬の説明の紙必要なしと言えば△15点となり44点 私の個人情報を残さないでくれ!だからカルテなんか作るな!で△22点 しめて22点 でも、カルテ作るな!22点で済ませろと言うと他に行けと言われそうな・・・ しかしながら、「薬局では袋に入れるだけで・・・」とあります 薬剤情報を貰っていないということでしょうから 水増しと言えるような・・・ http://homepage2.nifty.com/medicalbills/2006,chouzairyou.html http://www.yakuzaishikai.com/work/index.html

himazin
質問者

お礼

有難うございました。理解できました。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

薬局にて説明を受けられるのがいいと思います。

himazin
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 調剤薬局の処方料は高すぎませんか

    先日花粉症の薬を調剤薬局でもらったのですが調剤薬局の処方料が無茶高いですね。 薬価111.8円の錠剤30錠で薬剤料は\3,300(保険適用前の金額、以下同じ)でしたが調剤技術料と薬学管理料の合計が\1,810もかかっています。 他方、処方箋を発行してもらった医院の診療費は\1,900でした。 処方箋を出した医院と薬局の処方料がほぼ同じというのは理解に苦しみます。 薬局は医師の処方箋で指定された薬剤(錠剤)を袋に入れて出すだけですよね。もちろん飲み方の注意はしてくれますが調剤薬局の処方料はなぜこんなに高いのでしょうか。 なおこの薬剤は2ヶ月前にももらい、1ヶ月中断した後で今回再度処方してもらったものです(前のは杉花粉で一時期置いて今回は稲科花粉です)。

  • 薬局での支払い

    いつもと違う薬局で処方箋を出してみました。 すると支払い金額が違ってました。 どこでも同じではないのでしょうか? A薬局 基本料72薬学管理料22調剤料84加算料98薬剤料171 調剤報酬点数447 支払い 10パーセント450円 B薬局 調剤技術料134薬学管理料59薬剤料171 調剤報酬点数(項目がありませんでした) 支払い 10パーセント360円

  • 調剤技術料について

    病院で処方箋をいただき、薬局で薬を買いましたが、領収書の明細に調剤技術料として、117点取られていました。 製品の錠剤を2種類もらっただけなのに、調剤技術料は必要なのでしょうか? 薬剤師が調剤するわけでもないのに、調剤技術料は不要と思いますが。 詳しい方、教えてください。 どの薬局でも調剤技術料は取られるのでしょうか?

  • 調剤薬局での調剤技術料と薬学管理料について

    医師の処方箋に基づいて調剤薬局で薬を買うと(もらうと)、必ず調剤技術料・薬学管理料が請求されます。今日薬局で数種類の薬剤を調剤して処方箋に指示された薬剤を作る事はありません。薬剤メーカーで製造され、パッケージされた薬剤が処方されます。それらを在庫の薬剤から見つけるための作業に調剤技術料を支払うのでしょうか? 薬学管理料とは何なのでしょうか?いつも疑問に思いながら黙って支払っています。 先日は、薬材料240点に対し、調剤技術料139点・薬学管理料30点を支払っていました。 解りやすく教えて頂きたくお願いいたします。

  • 薬の値段

    家族がリーゼという薬を処方されました。5mgをさらに半分にして飲むように言われ、医師の指示で調剤薬局で半分に割ってもらい購入しました。10回分の処方でしたので、一錠5mgを5錠(10回分)買ったわけです。値段は3割負担で730円でした。 5錠で730円は随分高いなと思って領収書を見ると、薬剤料4点、薬学管理料30点、調剤技術料209点になっていました。4点とは40円ですよね。この3割負担ですから、薬だけだと12円の支払いですむということになります。調剤技術料は半分に割ってもらった料金でしょうか。2090円もするんですか?薬学管理料金とは何でしょうか。5錠12円の薬に730円も払うくらいなら自分で半分に切るか、素手で触って湿気るのがマズイなら10錠24円で買って、毎回半分捨てて半分だけ飲むかしたほうがいいんじゃないかと思うのですが、そうもいかないのでしょうか。次回医師に相談するように言いますが、錠剤半分を使用する場合(特に子供や高齢者)、どのようにしていますか? やはり薬局で高い「技術料」払って半分に切ってもらっていますか?

  • 調剤薬局での処方箋紛失

    調剤薬局事務を始めたばかりです。 処方箋を患者さんから預かってからパソコン入力で薬袋、薬情、領収書を印刷できれば患者さんの会計ができ、調剤録や薬歴はあとから処理するとよいと教えられていたのですが、数人いっぺんにきて、こちらも急いで処理をしないと、と思ってしまい、領収書の印刷をかけたあとにすぐ調剤録を印刷するために手差しで処方箋をセットしたら処方箋に領収書が印刷されてしまっていたようで会計で渡してしまいました。 3人もです…。 あとから調剤録が印字されて気が付きました。このような場合どのようにしたらよいのでしょうか。 薬剤師さんは患者さんに連絡しておくから、と言ってくれたのですが申し訳ない気持ちでいっぱいです。  至急返信お願いします。

  • 処方箋で調剤時の技術料について

      例えば、複数の病院に通って、同じ薬局で処方箋に基づき調剤をしてもらうとき 一度にやってもらうと、調剤基本料(40点)や基準調剤加算2(30点)や薬剤服用歴管理指導料(30点) が二重にかからないなどメリットはありますか?

  • 市販薬と処方薬の価格の違いについて

    1、処方薬は調剤技術料、処方箋料、薬剤料、薬学管理料を合わせて3割負担で購入できますが市販薬は割引なしの金額で販売しているのですか? 2、小青竜湯、アレグラなどは市販薬でも処方薬でももらえますが、処方薬(調剤技術料、処方箋料、薬剤料、薬学管理料、あわせて3割の価格)と市販薬、同じ種類と量を購入した場合どちらが安くなると思いますか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 調剤基本料

    病院にかかって、薬が院外処方の場合の点数のことでお尋ねします。 ネットで少々調べてみたら、同じ処方箋であっても、処方してもらう調剤薬局によって「調剤基本料」が異なるので、支払う金額が違うとありました。 家族全員分の今年4月以降の領収書を見てみると、処方内容が全く同じものはないのですが、それでもA薬局とB薬局とで調剤基本料が違うことに気が付きました。 どちらも大病院の門前薬局といわれる薬局ではなく、街にある小規模な薬局ですが、Bは周辺地域に何店舗かチェーン店があって、従業員も転勤があるそうです。Aについては、そういうチェーン展開してるのかどうかわかりません。 また、どちらも24時間営業ではありません。 夫の分の1例では、(管理料や薬剤料は省略し、さらに調剤技術料の中の調剤料は省いて書きます。) A薬局で調剤基本料が41点+基準調剤加算1が12点 +後発医薬品調剤体制加算1が今年4月から8月までは18点で、 9月以降は後発医薬品調剤体制加算2になっていて22点です。 B薬局は、「調剤基本料」として95点です。 次に、私のを見ると、B薬局しか行ってないのですが、湿布薬のロキソニンテープだけ処方された時、「調剤基本料」が95点で、数か月後にこの湿布薬と痛み止めと胃薬を処方された時も同じく調剤基本料は95点でしたし、どこの病院の処方箋を持って行ってもすべて95点でした。 そこで、95-41-12でも、95-41-22でも、よくわからない数字になってしまうので、この95点の内訳、どなたか見当つく方いらっしゃいませんか? それと別件になりますが、1日あたりの処方箋受付回数が4000回あると調剤基本料がやすくなるそうですが、1店舗あたりでしょうか?それとも、チェーン店だったら全店舗の合算ではかるのでしょうか? 薬代の支払いがたいへんなので、よろしくお願いします。

  • 同じ処方箋の薬の値段。

    お世話になります。 私は持病のため通院をしているのですが、薬は処方箋をもらい病院の目の前の調剤薬局で作ってもらっています。 そこで疑問なのですが、処方箋はどこの地域の院外の調剤薬局、または処方箋受付けのしているドラッグストアに持っていけば、全く同じ薬をもらえると思うのですが、その値段に差異はないのでしょうか? 私自身値段に変わりはないと思いますが、確信がないのでどなたかはっきり断言できる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほど宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう