• 締切済み

羊ぺプチドって?

あるダイエット食品の成分に天然のアミノ酸で羊ぺプチドという成分が入っていて天然といっても何から抽出されているのかわからなくて・・・羊ってことは動物の羊の肉かなんかですかね?専門的ですがどなたか教えてくださーい!

みんなの回答

  • Alicelove
  • ベストアンサー率35% (199/558)
回答No.1

今、ダイエット界で、アメリカを中心に注目されているとかいうヤツですね。 タンパク質が体内で分解されていくと、最終的にはアミノ酸になり、 小腸の血管から吸収されるというのですが、ペプチドというのは、 その分解途中で、まだアミノ酸が結合している段階の状態のものです。 でも、そのペプチドの状態でも体内に吸収されるらしいようです。 羊ペプチドにかかわらず、ウシでも魚でも○○ペプチドというものがあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国で「美=大きな羊」となったわけは?

    ある本で「美」という漢字を次のように説明していました。 古代の中国では、羊は貴重な動物だった。毛も肉も人間が生きるために欠かせないものだった。それゆえに「大きな羊」が「美」となった。 また「善」にも「羊」が使われているように、羊は当時の中国人の生存に密着した動物だった。 疑問なのは、本当に古代の中国では牧羊が盛んに行われていたのかということです。 遊牧民より農耕民族が圧倒的に多かったはずで、米や麦の方が「善」「美」の漢字使われたふさわしいとおもうのですが、どうして「羊」になってしまったのでしょう。 また「牛」「馬」も同様に貴重だと想うのですが。 漢字における「羊」重用のわけを教えてください。

  • 「猪牛羊禽肉」の和訳

    最近、中国経済状況のニュースリリースなどで 「猪牛羊禽肉」という単語をたまに目にするのですが、 これの簡潔な日本語訳は無いでしょうか。 「豚・牛・羊・鶏の肉」と訳すしかないのでしょうか。 豚・牛・羊・鶏”以外”の肉の事を 「ゲームミート(狩猟によって得る動物の肉)」と呼ぶと聞いたので、 そのように単語で表現できればと思って、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 台湾の羊の腸ダイエットを北京で

    世界仰天ニュースで放送された台湾の羊の腸ダイエットを 台湾ではなく北京で出来る病院知ってるかたいらっしゃいましたら 教えてください。 北京でできる耳ツボダイエットやダイエット専門のいい病院を 知っていたらどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 香酢と、成分サプリ 違いは何ですか?

    ダイエットと健康のために香酢のサプリメントを検討していて、 成分を調べていると 「アミノ酸やビタミン、ミネラルが入ったサプリメントと同じでは?」 と思い始めました。 たとえば、ASAHIのディアナチュラの「29アミノ マルチビタミン&ミネラル」であれば、 香酢とほぼ同じ成分で、香酢よりも成分量が多いです。 香酢のような食品サプリと、成分サプリの違いが何かあるのでしょうか?

  • こう酢の効果は?

    こう酢って、ダイエット効果あるんでしょうか? 天然アミノ酸が入ってるから、ダイエット用の アミノ酸を飲むよりいいのかな? ダイエット用に売っているアミノ酸を飲むのと、こう酢を飲むのとでは、どちらが痩せやすいのでしょうか? 酢そのものを飲むのと、粒状にしたこう酢を飲むのとでは 効果が違いますか?

  • アスカ化粧品の成分について

    "天然成分”をうたい文句にしているアスカ化粧品てどうなんでしょうか? たまたま東急ハンズでシャンプーを購入したのですが、正直良いとは言えませんでした。ベタベタのパサパサで悪いシャンプーの典型のようで。根元がベタっとしてしまって頭を振っても髪の1本1本がスウィングしないのです。 これで成分が安全でないのならここのを使い続ける必要もない気がします。何が気になるかって、裏に成分がいくつも書かれている中に「BG」があったんです。BG(デンプン)由来とはなっているものの、そもそもBGは危険性の高い成分だったような。。。それが天然物から抽出してればOKになるのでしょうか? 天然だからといってやたらと動物から成分を取り出してるのも気になります。あの成分表示をどう解釈したら良いものでしょうか?

  • アミノ酸について。

    商品の原材料に書いてあるアミノ酸は動物性と植物性があるようですね。 スーパー・コンビニにあるほとんどの食品にアミノ酸・またはアミノ酸等と書いてあり、ベジタリアンの自分は動物性なのか植物性なのかわからず、買うことができません。。 セブンイレブンに問い合わせてみたところ、わからないんだそうです。 食品業界に詳しい方いらっしゃったら教えてください。 お願いします。

  • 人口の食品を教えてください

    天然成分不使用の人工的な食品にはどのようなものがあるのでしょうか。マーガリンなどの他の普通の食品を原料にしているものではなく石油から合成したりして完全に工業的なプロセスだけで作ることができるものでです。また、できれば中国の偽肉や人毛醤油のような偽造されて出回っているものや有害なものではなく実用的なものでおねがいします。

  • 天然成分と天然由来成分の違い

    化粧品、石鹸等で「天然由来成分なので安心!」と書いてあるのを良く見かけますが天然の成分でも危険なものは多々あるはずなのに何が安心なのかがわかりません・・・ 天然成分を抽出するのに化学合成薬品を使用したとしても、やはり天然由来成分だと言えるのでしょうか?

  • 化学を勉強中の調理師学校生です

    題名のとおりのものです。 質問があります。アミノ酸を構成する基本的なユニットで a-アミノ酸 ってありますよね? それは単体で存在しますか? 最近私は旨み成分についてとても興味をもち勉強しているのですが肉ってなんであんなにおいしいのに旨み成分が少ないのか疑問に思いました。グアニル グルタミン いのしん酸すべて低いです そこで思った事がこれ以外に旨み成分はあるのか?それとも肉に塩をかけるだけでおいしさが引き立つならa-アミノ酸が単体で入っているのか? アミノ酸とはグルタミン酸など○○酸の総称とウィキペディアにありますが学校の先生にきいたらアミノ酸は単体で存在するといいました。おかしいとおもったのでひょっとして学校の先生の言うアミノ酸とはAーアミノ酸なのかとおもい質問させてもらいました

このQ&Aのポイント
  • EC-C03BKモバイルバッテリーのLED表示について質問があります。
  • バッテリー側面にはLEDが5つ付いていますが、取説によると充電状態の表示は4つまでです。
  • 点灯しない5つ目のLEDは何を表示するものなのか、教えてください。
回答を見る