• ベストアンサー

御霊前

本日、母(末っ子)の兄弟(次男)が亡くなられました。田舎の方なので、火葬・逮夜・葬儀と4月をまたぎ3日間執り行われます。   火葬・逮夜・葬儀と、父と二人で出席する予定ですが、御霊前はそれぞれどの位包めばよろしいのでしょうか?   去年、母が急遽しまして・・・ 何もかも母に任せっきりでしたので何も分からないもので・・・。 母の葬儀は通夜・葬儀と2日行いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.7

お母さまが末っ子ならば、亡くなられたのは間違いなく「母の兄」になるのでは? ご質問者さまからみれば「伯父」さまですね(両親の兄は「伯父」、両親の弟は「叔父」)。 #6さんが仰るとおり、お母さまの葬儀の時にいくらいただいたかを調べてみてください。 このような場合のために、普通は(香典の額も書かれているので)記名帳を保存しておくものなのですが…。 私が住んでいる地域(愛知県名古屋市在住)では、「伯父」ならば1万円~3万円となります(私の母の葬儀に際して、私の従兄弟姉妹(亡くなった母からみれば甥姪)が持参した香典の額はその程度でした)。 ですが、ご質問者さまのお父さまにとっては「亡くなった配偶者の兄」=義理の兄弟。血縁はありませんが、そのあたりをどう考えるかですね。 ご質問者さまが親元から独立されて家庭を持っていらっしゃるならば、お父さまは1~5万円、ご質問者さまも別に1~3万円といったところが、私が住んでいる地域での「相場」になります。 独立されていないならば、お父さまの名前で5万円といったところかと。 火葬・逮夜・葬儀…に関しては、地域ごとに異なるでしょう。 私が住んでいる地域では、先に火葬をした場合でも、葬儀の前日を「通夜」とし、葬儀と別にご霊前を出すことはありません。 ただし、葬儀の当日に初七日法要を行うことは多く(七七日忌などの忌明け法要は改めて行います。忌明け法要まで「繰上げ」で行うことはないですね)、その場合は、別途「ご香典orご霊前orご仏前」を用意します。

hangerclip
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (7)

noname#39437
noname#39437
回答No.8

田舎でも、嘗ての因習(風習)は段々とすたれ特に葬儀社が取り仕切る葬儀では今風の考え方で行うので田舎とか都会とかの区別は少なく成っています。 香典は、斎場の受付で出す(昔の風習では、通夜に参列した場で「受付なし」ご遺体の枕元の横の台に盆などが置いてあってそこへ山積した物です) さて、祝儀と違って、葬儀の場合は、例え遠方でも(足持ち、顎持ち)←旅費も、滞在費及び滞在期間中の食事代も自分持ち。 私は、遠方の親戚の葬儀や法事は、自分で電話予約するホテルを何軒か決めています。 ---- 肝心な、包む金額ですが、お父様は、→(妻)に頂いた額を出せば常識としては大丈夫ですが、今回亡くなられた方は次兄との事ですがお母様の実家を継がれたのですか?  もし、実家を継いだ方の場合は次兄であっても、お母様へ貰った額より多少色をつける、と言うのが、地方では常識と言う場合も(風習)あります。 質問者さん、ご自身は、所帯を持って居て(お母様の実家なら)←1万位 所帯を持って居なければ、お父様の同行者なので、不要 実家では無く分家なら尚不要 -----

hangerclip
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

母親の時に幾ら貰ってたかを調べましょう.同額なら間違いありません. 無ければ下記相場で判断ください. 父と同居なら1袋でいいですよね.結婚されて別居なら包みます.(1万円)

hangerclip
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#37856
noname#37856
回答No.5

ANo.2です 何度もすみませぬ。。。 補足ですが、、、 繰上げ法要は、地域にも寄ると思います 必ずしも必要は無いとも感じますが、用意するのに越したことは無いと思いますよ

hangerclip
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#37856
noname#37856
回答No.4

ええっと、、、 すみません。私の口からうまく説明できないので 他のサイトの言葉を引用させて頂きますね ************************************************** 火葬場から葬儀会場へ戻り、初七日・三十五日・四十九日法要を 繰り上げて行う事が一般的です。 御遺族、近親者、親しい間柄の方々で勤めます。 そして、、、 自宅または会場で、遺族、近親者に加え お通夜から葬儀までお世話になった人の労をねぎらうため 「精進落とし」を行います。 省略して持ち帰りのお料理パックをお渡しする事もあります。 ************************************************** とても簡単に言ってしまうと、、、 火葬場から帰ってきた後に、もう一度斎場でお経を読んで貰う事です その時のお包みとして祭壇に出しました ご参考になればと思います。

hangerclip
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

お母さんの兄弟なら伯父さんですよね。身内を亡くなられたというのはおかしいですよ。亡くしましたというか、他界しましたというのが適当だと思います。  ついこの間も同じような質問がありましたが、親戚の場合は香奠は行来の度合にもよりますが、不要なのではないでしょうか。私の一族では全く香奠の遣り取りはありません。家内の一族も同じです。結婚式のお祝いは出します。  その代わり労力を提供します。女性は台所、男は来訪者の応対や力仕事を受持ちます。

hangerclip
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 出来る限り対処していきます。

noname#37856
noname#37856
回答No.2

私でしたら、仮に叔父・叔母でしたら1万5千~2万を包むと思います もし、繰上げ法要などもあるのでしたら その分もご用意されたら良いのではないかと思います 私は去年、叔父の父の葬儀を一通り出席しましたが たしか、ご霊前に1万と、繰上げ法要に3~5000円を包んだ記憶があります。

hangerclip
質問者

補足

繰上げ法要とはどの様な事でしょうか? 何分何も分からず仕舞です。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://kouden.wtapt.com/ 上記サイトに相場が出ています。ご参考に。

hangerclip
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 葬儀当日にある法要は、御霊前?御仏前?

    週末に、義母の母の葬儀があります。 通夜の翌日、火葬、葬儀、法要があるそうです。 香典は、葬儀のときと法要のときにそれぞれ出すということ、金額はそれぞれいくらかということも、決まってます。(親戚が教えてくれました) 法要は、葬儀当日に1度やって、あとは一周忌までないそうです。 こういう場合、法要のときの香典袋は「ご霊前」ですか?「御仏前」ですか? バタバタしていて、義母とは、なかなか連絡がつかず、教えてくれた親戚というのも、こちらから連絡する間柄ではないので、なかなか聞けなくて・・・。

  • 御霊前?御香典?について

    17日に会社の同僚の旦那のお父さんが亡くなり、19日に通夜、20日に葬式になるそうで、18日は仕事に出て来るそうです。 私は葬儀に出席するつもりは無いのですが、その日に会社で不祝儀を渡して良いものなのでしょうか? 渡すとしたら、御霊前?御香典?、いくら位?、何と言って渡せばいいのか? その他注意することがあったら教えてください。

  • 正月の不幸、お通夜、葬儀、火葬の参加について。

    近しい友人が一昨日の元旦朝に亡くなったのですが、お正月期間のお通夜、火葬、葬儀に出席しても良いのでしょうか? というのも、私の家が自営業で住まいも東北の田舎です。 田舎だし、商売もしてるし、私の住んでいる地域の習慣で出席するのを家族全員に止められています。 もし出席するなら、神社等で祈祷料を払ってお払いしてもらってから、出席(もしくは帰りに)した方がよいとの事でした。 やっぱりお払いしてもらった方が宜しいのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 付き合いのない兄弟はどこまで出席すべき?

    訳アリで付き合いのなくなった兄弟がいたとして、その場合、 その兄弟は身内の不幸に際して、どこまで出席すべきなのでしょう? 具体的に言うと、 自分の嫁ぎ先の義父母が亡くなった場合、やっぱり付き合いがなくても、 嫁の兄弟なら通夜・葬儀は出席するのが常識ですよね? また、自分の嫁ぎ先の義理の祖父母が亡くなった場合はどうですか? 他にも、嫁ぎ先の親類縁者、実の兄弟はどこまで通夜や葬儀に 出席すべきなのか教えてください。 兄弟と付き合いがないということがポイントで、最低限、常識として 出席すべき範囲を教えていただきたいのです。

  • 家族葬の出席範囲について教えてください

    友人の身内に不幸があり、家族葬を行なうを行うとの事で、ご霊前は要らないとの申しでありましたが、そもそも家族葬(のお通夜や葬儀)に出席できるのはどれくらいと決まっているのでしょうか?血縁関係がない人も出席できるのでしょうか?

  • 葬式と火葬

    祖父が亡くなり本日通夜で明日葬儀と火葬があるのですが、会社に休みを貰うときに『どこの葬儀?』『どこの火葬場?』と細かく聞かれました。喪主は私の叔父が執り行うので詳しくは…、と答えると『本当に死んだの?調べるよ?』と言われました。 他人の葬式を調べることは出来るのですか?

  • 母の姉が亡くなった場合

    叔母が亡くなった場合 兄 姉 私 は 通夜 葬儀に参列しますが 葬儀後は 帰ってもいいものでしょうか? 母は 高齢のため 通夜のみ参列しました。 火葬まで 見届けるものか わかりません。 宜しくお願いします。

  • 香典の表書き(御霊前?御仏前?)

    香典の表書き(御霊前?御仏前?) 過去ログで検索したのですが、私の場合はどうしたものかと思い、投稿させていただきます。 2週間前に学生時代の親友と会おうと思い、電話やメールで連絡をとったのですが、電話は不通、メールはエラーで返信されてきたので、おかしいと思い、勤務先に連絡したら、親友が4月中旬に急死したことが分かりました... 勤務先経由で親友のご親族から連絡があり、あまりにも急なことで親族だけで葬儀を済ませ、その後もいろいろと所用があり、友人関係の方にはまだ連絡していないとのことでした。 ご親族のご都合に合わせて 7 月中旬に親友のお墓参りに行くことになったので、表書きについて母に聞いたところ、本来ならば四十九日を過ぎているから「御仏前」なんだろうけど、お通夜、告別式を出席しなかったのだから、初めてのご挨拶の意味で「御霊前」にした方がよいのではと言っていましたが、どうなのでしょうか? それともやはり「御仏前」でしょうか?

  • 葬儀と法事が重なりそう

    亡き母の一周忌法事が 2週間後に控えてます。 本日父が 緊急入院しちゃいまして 危篤状態です。 仮に父が1週間後に亡くなったとすると、法事どころでは なくなるのですが 法事はどのようにしたらよいのでしょうか? 当方住まいは田舎なので、法事は親戚兄弟が集まります。49日までは毎週逮夜参りがあります。 法事は早めはよいが、1年を過ぎると 絶対にダメ と聞いてますし。。。。。 逮夜をぬって法事??? そんなのありでしょうか?

  • 葬儀 通夜のみ

    もう長くはないと言われている母がいます 83歳現在入院中 親類のみの葬儀ですが 坊さんなど嫌いで「私が死んだら通夜だけで後は火葬して」と言っています。 そこで大阪市内で通夜のみ親族だけで軽い飲み食いしながら 一夜を母とすごし翌日火葬と言うようなプランをしている葬儀やは無いでしょうか? 戒名もお経のお坊さんもいらないんです。 HPや会社名教えてください。

専門家に質問してみよう