• ベストアンサー

担保価値の目減りについて

教えて下さい 10年前、¥5000万を銀行から融資を受けた際には不動産価値=¥6000万でしたが、現在では担保価値=\2000万程度になってます。 借入れ残高はまだ\4000万程ありますが、近年の不況でもう返済できそうもありません。 返済不能時、上記の現状\2000万の担保不動産を銀行に取られても、借入残高までのあと\2000万分、(現金や有価証券・手形・売掛金等があれば)支払わねばならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

借入契約が延滞の状態になっていれば、任意か強制かは別にして、不動産は手放さざるを得ないと思います。 但し、担保処分後の残債務については普通の銀行なら返済方法の協議に応じてくれると思います。 その話合いの中でさらに返済可能な資産があれば処分してほしいと言われると思いますよ。 話合いをスムーズに進めるためには、こちらから担保処分や一般資産の処分を含めどれだけ返済できるかを開示し、交渉していったほうが、結果的に資産は残ると思います。 放置したり、うそをつくと却って銀行は疑心暗鬼になり強行手段に走りやすいです。

kenchi33
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#3856
noname#3856
回答No.1

本来債務者は、その全財産を持って返済すべき義務があります。 抵当権/根抵当権は「その不動産の売却代金から「優先的に」返済を受ける」権利を明示してあるものです。 従って、抵当権等の実行によっても返済できなかった債務が残っており場合は、別の財産で返済すべき義務があり、債権者は残債をもとに債務者のその他の財産につき強制競売を申し立てる権利を有します。 結論としては、債務者は借り入れた全額について全財産をもって返済すべき義務があるということです。

kenchi33
質問者

補足

ありがとうございます 厳しい時代ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 担保と融資について

    不動産や有価証券を担保にしての融資ですが、担保に提供する有価証券や不動産の購入をするために融資を受けること、つまり借り入れ金で購入して担保提供することを条件に借り入れをすることなのですが、このようなことは何かしらの用語というか呼び名があるのでしょうか?

  • 不動産担保について

    先日、不動産を購入するため、銀行に融資を申し入れました。 銀行は、融資を承諾し、その不動産を担保(抵当権)に入れることになりました。 これから、返済をしていくことになったのですが、現在の社会情勢をみても 今後、会社も順調にいくかどうか分かりません。かなり、不安に感じています。 そこで、教えていただきたいのですが、銀行が担保権を実行した場合、 借入金もすべて消えるのでしょうか? どなたか、ご存知の方、ご教示お願いできればと思います。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 不動産担保融資

    不動産を持っていまして不動産担保融資を申し込みたいのですが (不動産価値は8000万円くらいで5000万円融資をうけたいです) 本来の借入理由は個人の人への借金返済なのでそのままでは融資をうけれません。 この様な場合の良い融資理由を知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 共同担保の根抵当権をはずせるかどうか?

    個人で会社を経営しております。 平成20年、自宅を共同担保に入れ、銀行より融資を受け、不動産を購入しています。 現在、不動産の借入分は順調に減っているのですが、自宅と会社の両方に共同担保の根抵当権がついております。 返済が減った場合、自宅分の共同担保になっている分だけでも根抵当権は外せないもんでしょうか? 担保設定額は、6000万で、現在のプロパー融資の借入残高は、3900万。信用保証協会融資は 残高1300万程あります。 共同担保の場合でも、全額を返済しない限り、片方(自宅)の根抵当は外せないものでしょうか? 会社の不動産の売却した場合、売却額は、4000万、自宅は、2600万くらいになるかと思われます。(実勢価格)

  • 株証券(有価証券)担保で融資してくれる金融機関

    株式証券での融資を検討しています。以前りそな銀行で取り扱いがあったのですが、株価変動により管理が難しいため有価証券担保融資の取り扱いは終了したと返答があり、 困っております。ネットで調べるとクレディセゾンなどがあるのですが、銀行での融資を検討していますので 有価証券担保での融資を行っている銀行、もしくは安心のおける金融機関あれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産以外の企業融資の担保って何?

    不動産関係の会社の大型倒産がありましたが、これは銀行が不動産の将来性を不安視していて、それに担保価値を見てないという話を聞きました。企業に対しての資金融資の担保は不動産が多いと思うのですが、銀行が不動産に対して担保価値を見ていないならば、今後企業融資の担保あるいはそれにあたる価値のものを銀行は何と考えているのでしょうか?

  • 融資を受ける際の、担保の設定について

    銀行より事業資金の借入をうけたいと思っています。 担保として私名義のマンション(銀行の評価 620万)があります。 5年前に父が借入を行う際に担保として提供し、500万の根抵当権が設定されています。 現在は残高122万まで返済しておりますが、新たに私が融資を受ける際の担保として使えるのでしょうか?返済して抹消すればよいのですが、資金がありません。 父は、今年春に亡くなりまだ借入の名義は父のままです。 放棄をすればマンションはとられてしまいますので、わたし一人が相続人となりました。 銀行のほうは借入の名義の変更は別に急がないということなので、そのままです。 金融公庫に申し込みに行った際は、500万という根抵当権がついているので担保にならないと言われました。 意味がもうひとつ理解できないので詳しい方、僕に知恵をお貸しください。 よろしく御願い致します。

  • 不動産担保ローンと銀行カードローン等について教えて

    (1)現在、不動産担保ローンで1千万の借入を検討しております。 不動産担保でも1千万の借入があると銀行のカードローンは作れなくなってしまいますでしょうか? (2)使ってない銀行カードローンの借入枠が、150万円あるのですが、使用してない銀行カードローンの借入枠は、不動産担保ローンの融資額に何らかの影響はあるのでしょうか? (3)親族のための介護ローンも検討しておりますが、自宅不動産担保で1千万の借入があると、介護ローンの融資審査に何らかの影響がありますでしょうか? お手数お掛け致しますが、ご回答頂けます様お願い致します。

  • 融資、担保について

    返済が不可能になった場合の保証人に発生する責任について聞きたいのですが、 たとえば 銀行から不動産の担保(A)に対してKさんに4000万の融資が行われ、Hさんが保証人。Kさんがこれが返済不可能になった場合、Hさんに支払いの義務は発生するのでしょうか? それとも、不動産(A)が銀行に担保として取られて終了なのですか? 教えてください。 言葉が少なすぎる場合は追加しますので・・・ おねがいします

  • 担保を放棄することで借金がチャラに出来るか

    銀行に返済中の借入金があります。 この借入金は担保物件を放棄することでチャラに出来るのでしょうか。 私の知識では担保物件はあくまで債務者が返済不能になった時の債権者 の保全の為のものだと思っています。返済に延滞がある訳でもなく通常 に返済中にもかかわらず債務者の意志で「担保物件を放棄するから借金を 無しにして欲しい」ということが可能でしょうか。

DCPJ1200N購入後印刷試す
このQ&Aのポイント
  • DCPJ1200Nを購入して印刷を試しましたが、横線が青や黄色、緑色しか印刷されません。
  • 購入したDCPJ1200Nで印刷してみたところ、青や黄色、緑色の横線しか出てきません。
  • DCPJ1200Nの印刷を試してみましたが、青や黄色、緑色の横線しか印刷されません。
回答を見る