• ベストアンサー

株を基本から勉強したいのですが

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.2

 まずはネット証券会社に口座を開き、少額でよい、実際に株式を購入してみましょう。資金は無くなっても生活に支障のない性質のもの、銘柄選択もあまり深く考えないようにして。  持ち株が市場でどのような動きをするのかを体験するのが何よりの勉強。その他のいろんな勉強はそれと並行してやれば身に付きやすいと思えます (^_^)/~。

関連するQ&A

  • 勉強方の基本の基本

    よろしくお願いします。 私は20代後半ですが、恥ずかしながら、今までに「勉強」というものを、ほとんどしたことがありません。 ですので、いざ、勉強するぞ!と思っても、どうしたら良いか、何から手をつけたら良いのか分からない程です。 ちなみに、高校受験は経験ありますが、名前を書ければ合格できるようなレベルの学校でしたので、本当にまったく受験勉強はしませんでした。 私の、数少ない今までの勉強の仕方ですが、例えば、資格取得の為に勉強するとします。 ・参考書を通読する。(1回のみ。途中分からなくても、そのままにし、とりあえず読み終えるようにする。) これだけです。読み終えたら、それで満足し、二度とその参考書を見ることはありません。 もちろん、全く理解していませんので、頭に残りません。 皆さんは、分からない所は、そのままにせず、理解できるまで(暗記するくらい)勉強して、 それから次に進む感じでやっているのでしょうか? また、勉強の基本の基本をお教えください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 株の基本

    株の基本を勉強するにはどうしたら良いでしょうか? 初歩から勉強したいのですが。

  • 基本的な勉強の仕方とは・・・

    今現在高校1年生ですが、 いまだに勉強の仕方(コツ)のようなものがわからない ような状態です。 教科書や参考書を読み理解できたと思っても いまいち頭に入っていきません。 本当に理解しているのかどうかもわからないときも あります。 基本的な勉強の流れのアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 株の基本

    株の基本を勉強するにはどうしたらいいでしょうか? (初心者が知るべき事を知りたいのですが。)

  • 勉強の基本を教えてください

    勉強のやり方の基本を教えてください。 自分は全く勉強ができません。最近毎日勉強が続くようになったくらいです。 物を覚える基本、本の基本的読み方、勉強の習慣の基本的つけ方などが知りたいです。頭がいい人の頭の中は一体どうなっているのかわかりません。 私は最近図書館に足を運びます。別に本を読むためではありません。どんな人がどんな本を借りていたり、どんな勉強をしているのかなーとか、人を見に行っています。 その中に謎の男がいました。花粉が飛ぶ季節でもないのに、鼻と口がふさがるマスクをしています。勉強中ははずして、休憩中はマスクをします。たまに勉強中もマスクをします。 あと、この男はしょっちゅう席を移動します。みていると何かの作業ごとに移動します。 頭のいい人のやることには訳のわからないことが多すぎますね。喘息もちの人でもなさそうなんですよ。どなたか教えてくださいw

  • 基本的な勉強の仕方を教えてください。

     はじめまして。29歳の女性です。今日は基本的な勉強の仕方についてお尋ねしたくて参りました。私は勉強の要領が悪いようです。大学受験の時も、時間を掛けて勉強したにも関わらず、成果が出ずほとんどの大学に落ちてしまいました。(私立文系です。)10月から専門学校に通うことになり、授業を受け、国家試験を受けようと思うのでこのままでは良くないと思い、皆様の知恵をお借りしようと思いました。    自分の勉強の仕方を振り返ってみると、時間を掛けているので後々には残るけれど、試験には弱いな、と思います。  現在受験勉強をされている方、社会人で資格を取るために勉強をされている方など大歓迎です。勉強の仕方で皆様の工夫していることを教えてください。どうか宜しくお願い致します。   ●私の勉強の仕方(現在)   1.授業を受ける   2.速記で板書・先生の言った事をノート・テキストに取る。   3.ノート・テキストをまとめる。   4.10回ノートを読む。    私は几帳面すぎる性格があるようです。ちなみに試験はシスアド初級です。

  • 基本的なことを勉強したあとはどうすればよいのでしょうか。

    基本的なことを勉強したあとはどうすればよいのでしょうか。 入門書などで、ポインタや構造体など一通りのことを勉強しましたが、使っている関数が <stdio.h>の標準関数だけでした。 この標準関数というものを調べてみましたが、どうやらあまり高機能でないというか Windowsで使えるようなアプリケーション開発を行うのは無理があるようです といっても、すぐにアプリケーションが作れるとは思っていないのですが このあとどういう勉強をしたらよいでしょうか。 最終的な目標としては、C言語を通してOSの仕組みやPCの基本的な構造を理解できればと思っています。

  • 一番基本的な勉強について

    中学2年のものです。  最近、自分が疑問に思っていることを質問したいと思います。 ・勉強の根本にあることとは何か?(本質的で一番基本的な勉強法とは?)  たとえば、読み、書き、そろばん(計算)などと思っています。      回答よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験の勉強について

    今私は高校1年生で私の学校は午前試験免除校になっています。 基本情報技術者試験に受かるためにはどのように勉強すればいいのですか? 書店へ行っても基本情報技術者試験の参考書がたくさんありどれがいいのかわかりません。 勉強の仕方とオススメの参考書を教えて下さい。 お願いします。

  • ネットワークの基本を勉強するのですが

    私は、たまに派遣で簡単なキッテイングの仕事をしています。 パソコンの知識としては、自分でOSインストールできたり、インターネットに接続設定をマニュアル見てできるとか、メモリを取り替えたりハードディスクを取り替えたりとか本当に簡単なことしか出来なく、パソコンの勉強は、ジョブカフェのIT基礎講座というのや、ワードやエクセルやパワーポイントの基礎講座を受講したくらいです。 IT基礎講座では、OSI基本参照モデルとか本当に基本の基本位しか勉強しておらず、ネットワークはほとんど分からないです。 マニュアルを見ながらするキッテイングの仕事をしていますが、マLAN設定とかコマンドプロンプトでコマンドいれたりも少ししています。 そんな所まで仕事でしているのでネットワークの勉強をしようと書店などに行ってネットワークの基本の本を見るのですが、ネットワークの基本がわかる本とか色々なネットワークの基本の本があり、どの本で勉強したらよいか迷います。 ネットワークの基本を勉強するには、どんな本で勉強したらいいでしょうか。 ASCIIのネットワークの基本がまるごとわかる本や、ネットワーク超入門などや漫画で分かるネットワーク入門などの本でも、大丈夫でしょうか。 また、ネットワークの基本を勉強するのにおすすめの本やどんな勉強をすれば良いか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。