• 締切済み

バイク 乾燥重量

incorrecterの回答

回答No.2

ガソリンもオイルも入れていない状態が乾燥重量。 それじゃ走れないけど。 ちなみに、オイルを入れると半乾燥重量らしい。

tonnta47
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 重量級バイク

     今とても画像のバイクが気になっております。車両重量が350Kg ・ パニアケースに荷物満載で500Kgとの事みたいですが、この様な重量のあるバイクで、立ちゴケしてバイク車両を横に倒してしまった場合、とても1人では重くてバイクを直立に持ち上げる事は難しいと思うのですが、もしこの様な事態に陥った場合、みなさんどの様に対処しているのでしょうか?  営業マンに質問しても、都合の良い返答しか得れないでしょうから、実際に乗っている方の経験談を伺えたら助かります。 ※現在、車両重量300Kg以上のバイクを所有されている方のみ、現所有バイク名と共にご意見をお願い致します。

  • クロスバイクの重量について

    クロスバイクの重量について クロスバイクの重量についてなのですが、一口にクロスバイクといっても、シティサイクルに毛が生えたようなものから、ピナレロのやつみたいな本格的なものまでたくさんありますよね。 そこで、私の乗っているkhodaa-bloomのN1.0Sについてなのですが、重量12kgくらいあったと思いますが、重いですか?クイックやアリビオのコンポもついていますが、クロスバイク風のシティサイクルに分類されるのでしょうか?先日オルベアのロードバイクを持ったとき、非常に軽かったので、気になりました。 解答よろしくお願いします。

  • バイクの重量税について

    バイクの重量税は4月1日に所有していた人が支払うことになっていますが、2月にバイクが盗難され、保険の関係上廃車手続きが遅くなってしまい、請求がきてしまいました。支払日が5月31日と、もう過ぎてしまっているのですが、盗難されてしまったバイクの分の重量税を支払わなくてはならないのでしょうか?

  • 排気量による乾燥重量の違い

    ただ今ducati400ssに乗ってます。91年モデルで とてもエンジンがかかりにくく趣味の一環としては味があっていいのですが日常の足には ちょっと時間がかかります。バイクを知らずにこれを買ってしまったのですが少し不便です。 セカンドとして日々の足にzzr250を選択したのですが 小回りが利いて取り回しが楽な方がいいです。基本的にこのzzr250っていうバイクの乾燥重量はどのくらいですか? ちなみに最新モデルではない分での質問です。

  • マウンテンバイクの重量

    マウンテンバイクを購入しようとしています。 それで、重量が18.5kgと書いてあるのですが、重たい方なのでしょうか? ちなみにフレーム:スチール と書いてあります。アルミは軽いですが、高額ですよね。 通勤(片道:3km)に使おうと思っているので、 車重自体軽い方がいいとは思いますが。 軽くて安い物とかありましたら、教えて頂けないですか。宜しくお願いします。

  • ロードバイクのせれる重量

    ロードバイク購入を考えているものです 通学用にしたいのですが 価格面で絶対に10万以下 ある程度の重量がつめること で考えているの出すが 雑誌を見ているとロードバイクにキャリーをつけて かばんとかをのせていますがあれは何キロまで乗せれますか?(タイヤのほうでパンクの問題で) あとパンクについて段差を渡らずに突起物に気をつければ パンクはしないですか? 上のを踏まえた上で個人的におすすめなのはありませんか? 文章が少々わかりづらいかもしれませんが よろしくお願いします

  • 400ccの重いバイク

    皆様こんにちは、こんばんは、おはようございます。 私は只今バイクの乗り換えについて検討しております。 現在は250ccの2stレーサーレプリカに乗っており、非常に軽快な乗り味を楽しんでおります。 ですが、私は将来的に大型二輪のマッチョなスタイルのネイキッド(例えばSUZUKI・B-King、BMW・K1300Rなど)に乗りたいと思ってますが、 それらの車重は250cc2stレプリカと比べますと遥かに重いです。 ですので、次は「重いバイクに慣れる為の中型バイク」に乗ろうと考えている次第でございます。 条件は「ネイキッド」です。 車重だけならアメリカンは他の追随を許さないでしょうが、アメリカンとB菌などのネイキッドでは重さの感じ方(足付きの問題もありますし)が違って来ますのでこれらは除外します。 また、ZZR400も同じく重たい車体である事に定評がありますが、フルカウルのバイクは視野に入れておりませんのでこれも除外します。 個人的にZZRはデザインが受け付けられませんので……。ZZRファンの方ごめんなさい。 尚、ハーフカウルなら問題ありません。 単に乾燥重量を比較しますとイナズマが一番に思い付くのですが、これが油冷なのは皆様御承知の通り。 対し、乾燥重量で比較すると一見劣っているバイクでも、それが水冷なら最終的な装備重量でこちらの方が勝ります。 ですので、単に乾燥重量だけで比較するのではなく、装備重量や乗った際の重さの感じ方(重心の位置等)を考慮して上で結論を出して頂けると幸いです。 尚、乾燥重量でさえ飛び抜けて思いHONDA・GL400や同社・CXユーロなどは流石に古すぎるので、このような古すぎるバイクも外して頂けると一層嬉しく思います。 80年代後半~00年代頭くらいの年式だと有り難いです(今乗っているバイクも90年式ですので……)。 新し過ぎると、当方学生の身分ですので今度は支払い面で苦戦するかも知れません。 随分と我が儘な質問ですが、ご回答頂ける事を期待しております。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 車両総重量

    車検証記載の車両重量と車両総重量との違いはなんでしょうか? 300キロ近く違うので気になりました。 燃料やオイルなどの油脂類を除いた乾燥重量の事でしょうか? それにしては重量差が大きいような気がします。

  • 車の重量表記について

    乾燥重量と車両重量との表記がありますがドノように違うのですか教えて下さい。お願いします。

  • リフト付きガレージでのバイク選び

    現在使用しているバイクガレージはリフトで上げる方式です。 そのリフトの重量制限は240kgとなっております。 カタログなどでは乾燥重量しか記載されておらず、装備重量と言っても、 満タンなのかどうかはわかりません。 目安として乾燥重量プラス40キロが目安だと聞いた事もありますが? さて、現在はCB400SFなので基準をクリアしておりますが、 750以上に買い換えた場合、このリフトの安全基準に適合するバイクとは どんなのでしょう? 一応調べたところSV1000Sまでは何とかクリアしそうなのですが、 他に何かありますか? ちなみにバイクの用途は高速道路でのツーリングですので、 オンロード系のバイクで探しています。 それから当方、背が低いのでレプリカ系は足付きが不安です。 例えばCBR600なんかは軽そうで良いと思うのですが、足付きが・・・ 同様にSV1000Sも結構キツソウ・・・